ヒロローグ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ブログから学ぶ簡単なアウトプット方法。まずは読む事から始めよう!

ブログ関連 ブログ関連-ブログ運営

スポンサーリンク

f:id:hiroyuxxx:20160827230931j:image

最近は更新頻度が当初の目標より随分遅れてしまっている。

いい訳ではないが、PVも大して伸びず、頼みの綱のアドセンスも大して伸びない。

このままでは行けないと他のブログを読み漁り、良いところをパクろうと思った次第だ。

あとアドセンスの配置が少し気になっている。

インプットとアウトプットの重要性

最近は時間があっても記事を更新せずに気付いたら他の人のブログをひたすら読み漁っている。

特に書くネタがないという訳でもないのだが、とにかく読むのが楽しい。

なんというか、一種の読書に近い感覚で読ませていただいている。

個性があるからおもしろい

ブログの特性上、書いている人の個性や色がもろに出てくるので参考になる事も多く、勉強しているという感覚に近い。

そんな中でも真似しようとしても出来ない類のブロガーもいる。

僕のスタンスと違いすぎる人や、突き抜けた個性を持ってる方の表現の仕方や文章の書き方は真似しようとしても真似することは難しい。

それはこれまで生きてきた環境や経験、交友関係などが大きく作用していると考えられる。

これはある種の僕が目指す個性が確立されているブログだ。

誰が書いても同じようなものではなく、その人だから書ける文章。

万人受けはしないかもしれないが固定ファンはつきやすい。

 

反面、読み漁っている中で僕はまだまだひよっこだということを思い知らされ、絶望する瞬間も多々ある。

しかし、昔から他人の芝はよく見えるという様な言葉があるので一概にはそうとも言えない。

僕ははっきりと変態ではあると言えるが変人ではないという自覚はある。

あと、ハゲ散らかしてはいない。

インプットの場

僕はインプットに集中する期間があってもいいのでは?と思っている。

自己流で突っ走るのも悪くないが、これだけ先人がいるブログでなにも学ばず突っ走るのは正解だとは言い難い。

別にインプットするツールはブログでなくてもいいし、書籍でも良い。

書くのがめんどい、ネタがないからといった理由でも良いと思う。

世の中には善悪は置いておき、情報は溢れかえっている。

今後ブログを書かなくなったとしても、情報を仕入れインプットし続けるという事は決して悪いことではないし無駄にもならない。

少なからず自分の肥やしになる。

いかにアウトプットへ繋げるか

ここが一番大事なところだと思う。

仕入れた情報を自分の中で嚙み砕き、第三者へ発信していくこと。

インプットだけだと全てが自分の中で自己完結してしまい余り良いとは言えない。

仕事でもそうだ。

仕事が出来る人は大抵、アウトプットが非常に上手い。

人前で喋ったり自分の意見を発言するのが苦手な人も多い世の中だが、文字なら発信することのハードルは下がるのでは?

自分のリアル訓練も兼ねて僕は文章を通して発信し続けていきたい。

こうやって考えをまとめる事ができるのもブログの良いところだ。

それが為になるものなのかどうかということ

貴重な時間を割いてブログを書いているので、どうせならアウトプットの質も高めたい。

その質の良し悪しはその「文章の質」によるところが全てだ。

要は読んでくれた人が為になったと1人でも感じてもらえれば成功と言えるのではないだろうか。

自分もアウトプットの訓練ができ、文章力もついでに磨く事ができ、読んだ人も満足し、お小遣いまで貰える可能性があるブログ。

 

素晴らしいの一言だ。

頭がハゲ散らかす勢いだ。

自分が楽しめているかどうか

ブログを続けていく上ではとても重要なポイントになる。

楽しくないことは基本続かない。

これはみんな嫌という程理解しているはずだ。

無理矢理習わされた習い事や、やりたくもない仕事。

続かない可能性が圧倒的に高く、そのストレスからハゲ散らかす可能性が高まるだけだ。

余程の批判記事など書かない限りは炎上もしないだろうし、批判される事もない。

真面目に書いた記事でも批判的なコメントをいただく事もあるが、それはそれでそんな意見もあるんだ、と思える。

安いもんだ、ハゲ散らかすことくらい。

最後に

情報を仕入れつつも記事を蓄積していかないと検索流入は伸びない。

一過性のバズに頼るのは個人的にあまり好きではない。

狙ってバズらせるのは敷居が高いが、個人的にバズりやすいキーワードは今日まで更新してきて、なんとなくわかっている。

それよりも僕は、毎日安心してアナリティクスを見たいという思いが強いのでやはり狙いは検索流入を上げるということが求められる。

 

これまでもこのブログで何度か書いたが、僕は楽しいからブログを続けている。

楽しみながら続けられるように良いところは取り込み、日々改善しながら進んでいきたい。

 

冒頭で書いたアドセンスの設置箇所にについて

今までは敬遠していた記事中に入れるというのを試してみようと思う。

敬遠していた理由は読んでる途中で離脱されるのが嫌だったからというのというのがあるが、以外と記事中に入れてる有名ブロガーも多いことを知ったので試したくなった。

そしてしかも、僕はある事に気がついた。

おもしろい記事で、かつ広告も気になるときは僕のケースだが、文を全部読んでから広告箇所に戻るということを非常にナチュラルに行っていた事に気が付いた。

そのまま広告踏んで離脱する人もいるとは思うが、僕みたいな人もいるのでは?

という理由から、来月から記事中に移動させる予定だ。

 

話を戻すが、インプットをしていると以外と気付くことも多く、自己流を突っ走っていると気づける事にも気付けない。

流し読みでも構わないが、どうせ読むなら意識的にインプットしていき、せっかくインプットしたのならアウトプットしていこう。

 

 

 

おすすめの記事

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net