- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
PowerEdge ずいぶんきれいにまとめ上げたな
-
ad2217 有限責任なら、債務超過の赤字経営は廃業という判断になる。しかし、連帯保証制度の元で事実上の無限責任になっているので、債務超過、赤字経営でも生きている間は続けて相続放棄でリセットした方が得という判断。
-
shoot_c_na “アパートの建て替えで次に引っ越す金もアテもない独居老人がいるようなもの”豊洲へのツッコミのねちっこさはこれかー。なんか違和感だったんだ
-
gameshop-aki 猪瀬さんが下らんことで自爆してるのが元凶なんだよな…
-
sds-page 移転できない業者全部見捨てたら新市場ガラガラって事にならんのか
-
tacticslife 老朽化のことは知っていたが、アスベストや債務超過の件は知らなんだ。
-
ottyanko 毒舌の俺でもここまで言えねえw
-
maicou ココにも昭和の終わりがあるってことやね。
-
naya2chan とは言うものの、アパートの建て替えで住人を追い出すには立ち退き料を支払わなければならないのも確かなので、まあそんぐらいは出してさっさと新しいところでやったほうがいいと思う。
-
tanayuki00 「しかしながら、そもそも論になりますけど、中央卸売市場自体が必要なくなってるんじゃないですかね」
-
iasna 債務超過なのに廃業できないのはなんでなんだろ、既得権益の確保が目的?
-
hit-the-light1326 ターレー回れない?駄目な箱を作ってしまったことと、反対派の属性は別で考えるべきなんじゃ/都知事選後からこの人なんか方向性変わってないか?
-
misomico 個人経営の債務超過で、まさしく人生かかった金の問題なので説得では解決しないし、はした金でも動かない…
-
noodlemaster 合理的な判断が出来ない取り組みには理由がある。だから私はなるべく、その類に近寄らない
-
mkusunok
タイムリーな指摘。こういう大事な話がなかなか記事では出てこないよね
-
vanbraam 移転が必須なのではなく,市場設備の更改が必須なのでは,というのが読後の感想.だからまずその点で市場参加者と合意し,その手段として移転/築地に建て直し/他を決めるべきなのでは?そういうプロセス踏んだのかな?
-
asamaru NYの中央市場も安全性・利便性 VS 歴史性・観光資源性・業者保護で長年対立して、結局移転したと聞いた。
-
houyhnhm アスベストは解体工事とかに出るのであって、日常的に肺にダメージ与えるものではまずないと思いますが。/いやー、最近人の説得に失敗するようなエントリしか上がってないような気がするんですが大丈夫?
-
mani023 築地市場を新旧2カ所で運営出来ないだろうか。旧市場は補修工事でアスベスト対策して、新市場は資金力のある大手企業が移転すればいい。どちらも空いたスペースを商業施設にすれば良いと思う。
-
wisboot このネットとITシステム全盛の時代に、直接相対で取引する必然性があるのかって考えると、なぁ…/築地は観光地化してからの人出の多さに嫌気がさして、足が遠のいてしまった
-
arrack 築地行って飯食べたけど古くて汚くて二度と行かないと思った。あれなら金沢の市場の方が億倍マシ。その手の建物好きならいいだろうけど
-
KAZ99K 同意しかねる。隊長って取材しないね。当事者にとの接触なく印象で結論付けて、ネットで自分の論旨に合う記事で補強。とってもお手軽だね。第一アスベストで何人も死んでるとか衝撃的な事を裏付けなく話すかな普通。
-
kissuijp 「築地市場を守るという話は、ある意味で廃れていく駅前商店街のシャッター街化を防ぐかどうかや、跡継ぎのいない商店主が債務超過なので廃業するにできない現象と極めて似ています」
-
shufuo すでに仲卸という業態自体が必要ないんじゃないかと思えるしなあ。昔みたいな魚屋は絶滅危惧樹だし。まあごねてる間に大震災が起きればうるさい人はみんな一網打尽だろうな。
-
uturi 引っ越しする資金がないから反対してるというのは納得できる理屈。『現在の築地をそのまま建て替え』でも文句言うんだろうな。/『可哀想な庶民をいじめる政治家』程度の報道しかされないのは違和感。
-
manFromTomorrow こんなもん議論の余地すら無いわw
-
KoshianX アスベストの件はマジかって感じだなあ……。
-
amamiya1224 まぁなんだ、やるしかないんだよね。
-
naya2chan とは言うものの、アパートの建て替えで住人を追い出すには立ち退き料を支払わなければならないのも確かなので、まあそんぐらいは出してさっさと新しいところでやったほうがいいと思う。
-
mustelidae 業者の懐事情は、議論自体のおかしさを突く決め手にはあんましならないと思うけど、それはそれとして合意済みだとかアスベストだとかの話は分かるので、移転したらいいんじゃない
-
arajin 「金が無いから移ろうにも移れない仲卸業者が「伝統ある築地市場を守れ」「この間仕切りでは仕事ができない」「ベンゼンで土壌汚染がある豊洲市場に移るには不安を払拭してからにしてほしい」などと主張している」
-
blueboy この問題が生じた根源は、「場所の選定」が悪くて、莫大な改修費がかかったことなんだが、今となっては手遅れで、出した金は戻らない。となると、巨額出費の件は諦めて、ここに書いてある通りにするしかない。
-
b4takashi 約9割が移転反対! http://diamond.jp/articles/-/68804 とか言ってるけど7割が債務超過ってこれは…
-
santec1949 でもまあ、じゃあ商売人として築地の業者は延期をあの手この手で求めるのは、ごく普通のことですね。ただの経営戦略。独居老人だって合理的に死ねるわけではない。法人の安楽死制度、が必要かも。
-
tacticslife 老朽化のことは知っていたが、アスベストや債務超過の件は知らなんだ。
-
honma200 築地を持っても経営は苦しいのか。地方とかホント太平だ
-
kabochatori 古き良き〜は実はそんなもん無かったみたいな感じ
-
nentaro 森山とか池上の反対記事しか取り上げないマスコミはこれも取り上げろよ
-
rockybalboa ここだけで十二分に理由になるはずなのに弱者の味方マンには届かないんだよなぁ… >ここで働いている人たちのうち数十人単位で石綿を理由にする肺癌、悪性中皮腫で死亡していると見られます。
-
sds-page 移転できない業者全部見捨てたら新市場ガラガラって事にならんのか
-
yamasan44
-
PEH01404
-
iasna 債務超過なのに廃業できないのはなんでなんだろ、既得権益の確保が目的?
-
Ikhisa
-
Nirve5462
-
nsks33
-
yukatti
-
yamatonatu
-
kechack
-
craft_kim
-
okyogqiw
-
takeishi
-
milk1000cc
-
hit-the-light1326 ターレー回れない?駄目な箱を作ってしまったことと、反対派の属性は別で考えるべきなんじゃ/都知事選後からこの人なんか方向性変わってないか?
-
Cujo
-
misomico 個人経営の債務超過で、まさしく人生かかった金の問題なので説得では解決しないし、はした金でも動かない…
-
noodlemaster 合理的な判断が出来ない取り組みには理由がある。だから私はなるべく、その類に近寄らない
-
mkusunok
タイムリーな指摘。こういう大事な話がなかなか記事では出てこないよね
-
doopylily55
-
wasai
-
vanbraam 移転が必須なのではなく,市場設備の更改が必須なのでは,というのが読後の感想.だからまずその点で市場参加者と合意し,その手段として移転/築地に建て直し/他を決めるべきなのでは?そういうプロセス踏んだのかな?
-
paulxll
-
asamaru NYの中央市場も安全性・利便性 VS 歴史性・観光資源性・業者保護で長年対立して、結局移転したと聞いた。
-
houyhnhm アスベストは解体工事とかに出るのであって、日常的に肺にダメージ与えるものではまずないと思いますが。/いやー、最近人の説得に失敗するようなエントリしか上がってないような気がするんですが大丈夫?
-
mani023 築地市場を新旧2カ所で運営出来ないだろうか。旧市場は補修工事でアスベスト対策して、新市場は資金力のある大手企業が移転すればいい。どちらも空いたスペースを商業施設にすれば良いと思う。
-
utsuro
-
sin4xe1
-
wisboot このネットとITシステム全盛の時代に、直接相対で取引する必然性があるのかって考えると、なぁ…/築地は観光地化してからの人出の多さに嫌気がさして、足が遠のいてしまった
-
tomochi0715199
-