こんにちは、うさみです。
今回はもうすぐ敬老の日ということで、
おじいちゃん・おばあちゃんがきっと喜ぶプレゼントをご紹介します。
今年、2016年の敬老の日は9月19日(月・祝)です。
・60代以上の人へ
・孫から祖父母へ
・子どもがいる夫婦から父母へ
などといった感じで感謝を伝える日ですね。
日頃の感謝を伝える意味で一緒に食事をしたり、離れて暮らす祖父母には贈り物をしたりと、敬老の日のプレゼントは様々なようです。
みんなで分け合えるのがいい!おいしいスイーツ
『竹かごギフト』¥2,970(税込・送料込)
ワッフルケーキで有名なエール・エルから敬老の日の特別セットです。
・ワッフルケーキ(マロンや紫いもなどの9月限定商品と定番の抹茶味などを含む6個)
・ ころころワッフルキューブのさつまいも味1箱
・プティワッフルのプレーン味3個
がセットになって、シックな黒色の手編み竹かごに入っています。
「いつもありがとう」というメッセージの熨斗付きです☆
包装の竹かごがオシャレですね~♪
何が入っているのかなってドキドキしますね。
お値段も手ごろだし、クリームたっぷりのケーキが苦手な人でもワッフルなら大丈夫なんじゃないでしょうか?
ただ、ワッフルケーキが要冷蔵なのと、賞味期限が出荷日+2日と短めなのが難点ですね(^_^;)
直接配送してもらう場合はすぐに受け取ってもらえない事もありえるので、自分で手渡しする場合の方が安心ですね。
(エール・エル公式HP⇒ http://www.rl-waffle.co.jp/online.html )
『ひとつぶのマスカット』
8個入り ¥2,160(税込・送料別)
朝摘みの新鮮な最高級品種の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を、一粒ずつ求肥に包んだお菓子です。
マスカットをそのままお餅に包んでいるなんて珍しいし、見た目もインパクトがあってかわいらしいですね(^^)
あの「とんねるずの食わず嫌い王決定戦」でも工藤静香さんからのお土産として紹介された事があるそう!!
夏だけの限定販売品で、9月中旬頃までしか買う事ができません。
敬老の日の贈り物としては日にちがギリギリなので、早めに注文する事をオススメします。
マスカット以外にもピオーネもあるんですが、こちらはさらに販売期間が短くて9月上旬までの販売になります。
詰合せの種類は4個・8個・12個・20個入りと幅広く、マスカットとピオーネが一緒になった詰合せもあります。(企業用などのためか最大80個入りまでありました!)
日持ちは、マスカットで9日程です。
常温配送・保管ができるものですが、夏場で心配な方用に冷蔵でも配送してもらえます。*別途料金がかかります
私は和菓子はあまり食べないんですが、こういうのなら食べてみたいなぁ(*^。^*)
(共楽堂 公式HP⇒ http://www.kyorakudo.co.jp/ )
やっぱり日本人!絶品ごはんのおとも♪
『心づくし詰め合せ』¥6,540(税込・送料別)
歳をとるほどお米や和食がおいしく感じるのはなんででしょうね(笑)
こちらは明太子が有名な「かば田」の詰め合わせです。
・昆布漬辛子めんたい『雷』(昆布漬けで昆布の旨味がたっぷりと染みています)
・銀むつ(メロ)西京漬 ×2
・銀だらの粕漬 ×2
・紅鮭の西京漬 ×2
が入っているお得なセットです(*^。^*)
お魚が2切れずつ入っているのでご夫婦で食べてもらえますね。
他にも塩辛や佃煮のセットもありますが、せっかくなら明太子のセットがオススメです。
賞味期限は冷蔵で14日で、熨斗対応もしてもらえます。
(かば田 公式HP⇒ http://www.kabata.com/ )
『すぐき詰合わせ7品入り』¥4,320(税込・送料別)
京都の老舗漬物屋さんの「すぐき漬け」が入った詰合せです。
こちらのお店は京都では高島屋や伊勢丹に出店されている有名なお店です。
一度本店に行ったことがあるんですが、趣がある店構えで若干尻込みしました(笑)
文化元年(1804年)創業で歴史があり、
こちらの漬物は「本物だ」と評されるほどです。
すぐき漬けは京野菜のすぐきと塩だけで作られていて、乳酸菌のラブレ菌による独特な酸味がくせになる味です(^^)
他にも京野菜を使った漬物もあり、まだ20代の私が「漬物ってこんなにおいしいんだ」と思ったほどです☆
年配の方には特に漬物はオススメなんですが、あまり日持ちしません。
製造日から6日ほどなのでご注意を。
少し話はずれますが、こちらのオンラインショップのページはすごく親切。
ネットショップの仕方が画像付きで細かく書いてあります。
ネットショップとしては普通の、買い物かごに入れる方式なので慣れている人にとっては難しくないです。
でも初めての人にとっては有難いですよね。
あんまりここまで丁寧に記載してくれている所ってないですから嬉しいですね。
(御すぐき処なり田 公式HP
⇒ http://www.suguki-narita.com/onlineshop/ )
思い出=プライスレス
物や食べ物は好みがわからなくて困る!
という人にオススメなのが、旅行です。
長年連れ添った夫婦で久々に二人でのんびりと温泉に行ってもらうのもいいですよね。
でも勝手に行き先を決めるのもアレなので・・・
高級ホテルにお得に泊まれる予約サイト『一休.com』のギフトチケットが良いですよ(*^。^*)
チケットを受け取った方がサイトの中から好きな旅館やレストランを選んで利用する事ができます。
種類は4種類。
・旅館の宿泊券
・レストランでの食事券
・スパの利用券
・上の3つから選べる券
この4種類の中で、予算に応じて贈る事ができ、それぞれで対応している施設が変わってきます。
例えば、¥70,000のペア宿泊券を贈ると、受け取った方はサイトに載っている86の施設から好きな旅館を選ぶ事ができます(^^)
券の種類ごとに値段(予算)が細かく選べるので、助かりますね。
ちなみに一番安いのは¥5,000のペア食事券です。
それにしてもさすが一休.com!
利用できる施設はどれも厳選された高級な施設ばかりです。
自分で使いたくなるようなホテルやレストランがずらりと並んでます(笑)
ギフトチケットを贈ったものの、しょぼい所でしか利用できないようだったら困りますもんね。
(一休.comギフト 公式HP⇒ http://shop.ikyu.com/ )
定番だけどこれが一番うれしいかも?!
無難にド定番の花束っていうのもアリですね!
なんだかんだであまり花束をもらう機会もないものだと思うので嬉しいと思います。
若い人向けだったらプリザーブドフラワーをオススメするんですが、年配の方だったら生花が良いと思います。
ちゃんと生きている、命のあるものの方が喜ばれるイメージがあるので(^^)
花だけでなく、こんなマグカップがセットになったものや、
どら焼きとセットになったものまであります。
敬老の日用の特別な花束やセットは種類が限られたり、配達日が限定されたりしますが、「おまかせギフト」というサービスではプロにおまかせでオリジナルの花束を作ってもらうこともできます。
予算や好きな花に合わせて作ってくれるそうです(^^)
(花キューピット 公式HP⇒ http://www.i879.com/ )
以上、敬老の日に贈りたい物6選でした。
本当は10選とかにしたかったですが・・・(^_^;)