読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

CHO-GOURITEKI

仕事も恋も人生も"超合理的"に。

【缶詰】林先生が驚く初耳学で紹介!白ごはんと相性バッチリTOP3

ライフスタイル ライフスタイル-飲食

kanzume

どうもマヤーです。

 

今回の林先生が驚く初耳学(2016/8/28放送)では白ごはんと相性バッチリの缶詰特集!ゲストの土屋太鳳さんもおいしそうに食べていました。

缶詰の女王と呼ばれる達人タカイチカさんがおすすめするベスト3を一挙紹介します。

 

白ごはんと相性バッチリご飯の友TOP3 

3位 豚の角煮缶

缶詰を作る過程で調理していくのでしっかりと味が染み込んでいる。分厚いお肉でもとろとろでホロッホロの角煮を味わうことができます。

▼おすすめポイント

角煮の缶詰

驚きの調理過程

しっかりと味染み

 

2位 天橋立オイルサーディン

綿実油を使用。日本唯一の搾油メーカーから仕入れている。ご飯に合う和風の味わいが人気。森公美子(モリクミ)さんも愛用の一品。

▼おすすめポイント

オイルサーディン

綿実油使用

モリクミさんイチオシ

 

1位 ガパオ/タンドリーチキン

科学的に計算しつくされた完璧な辛さがポイント。出来上がって出荷されるタイミングを見計らって本場の味よりも辛く味付けしている。スタジオでもおかわり続出!

▼おすすめポイント

本場の味

完璧な辛さ

おかわり続出

 

初耳学:缶詰によって食べごろの旬が存在する

みかん缶:直後

長期保存すると金属臭が移ってしまうため

コンビーフ:3ヶ月後

缶の中でゆっくりと味が染みこんでいくため

スイートコーン:1年後

薄い食塩水につけているので、塩気がコーンに染みこむほど甘みが増していくため

 

鯖缶や桃は半年後、ツナ缶は1年後など種類によって旬はさまざまあるとか。

林先生も初耳ボタンを押してしまった。

 

最後に

オススメの缶詰ベスト3でした!

 

缶詰はつい時間がないときに手軽に食べることができるのであるとうれしいですね〜

ぼくも安売りしているとついまとめ買いしちゃいます。

 

それではまた!