今日からはじめる疑似m@s鑑賞ガイド(ミリオンライブ編)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

今日からはじめる疑似m@s鑑賞ガイド(ミリオンライブ編)

2016-08-28 02:17
  • 2
突然ですが……、カラオケで流れる映像、お好きですか?

あのカラオケで曲を入れると流れる、なんの基準で選ばれているのかわからない謎のビデオ
なんだか妙に合っている気がしたり、逆に全然合ってなかったり。映像が謎の展開を見せ始めて曲よりむしろそっちが気になってしょうがなくなったり……誰しも一度は経験があるのではないでしょうか?
あのビデオの妙な魅力を楽しめるニコマスのジャンルがあります。それが疑似m@sです。

疑似m@sとは…(ニコニコ大百科より)

音声
アイドルマスター関連の音源のみ使用可能。

映像
アイドルマスター(コミック、ラジオ、ゼノグラシア含む)以外の映像のみ使用可能。
アイマス映像(キャラ・背景等全般)は手描きを含め一切使用不可。
やよクリ等非公式キャラクターも本イベントでは使用禁止。

つまりひとことで言うと、アイマスの音源にアイマス関係ない映像を組み合わせた動画、ということです。
その歴史は長く、2008年初頭に企画されたイベントに端を発します。しかしその魅力は多くの制作者と視聴者を惹きつけ、未だに新作が日々投稿されています。

いまやニコマスの一大ジャンルとなった疑似m@sですが、いかんせん意味がわからんのでまだ手を付けていないという方もいらっしゃるかもしれません。
そんなあなたはラッキー!これからたくさんの魅力と謎があふれる疑似m@sに出会うことができるのですから。

本記事はそんなまだ疑似m@sに脳をやられていない方をこのきらめく阿片窟へ引き込むべく、特にミリオンライブに絞って鑑賞ガイドの形で素敵な疑似m@s動画の数々を紹介しています。

それでは疑似のLesson初級編、開演です!


Lesson 1: シンクロを楽しむ

ボーカルとダンス、そしてビジュアル……これらが三位一体となってアイドルのステージは光り輝きます。
楽曲と映像のシンクロをニコマスは長年追い求めてきました。

そしてその精神は疑似m@sにも燦然と輝いています。アイマスと関係のない映像がアイマス楽曲と謎のシンクロを見せひとつの世界を作り上げる……いわば勝手にミュージックビデオ。これが疑似m@sの大きな魅力です。

まずはこの動画を見てください。



どうです、まるで本当に「チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!」のMVであるかのように見えてきませんか?私の一番好きなミリオンの疑似m@sです。

曲調とのシンクロではこの動画も見逃せません。



オモチャのマーチングバンドが奏でるような不思議な曲の雰囲気と色とりどりのグミが絶妙な世界観を築き上げています。
3rdライブでの阿部里果さんによる「...In_The_Name_Of。_...LOVE?」のステージが思い浮かぶようだと思いませんか?

またシンクロを語るなら、インドは外せません



とにかく反則級に楽しくて感動的に笑っちゃうこの動画はまさにPRETTY DREAMERそのものだといえるでしょう。
ナンにでもアイマス」タグはダテじゃない。私はこの記事を書くとき、インドは1本と自分に縛りをかけました。じゃないと何本でも出てくるんだもん。

バラード系の楽曲でも実に良いMV系疑似m@sが存在します。



一羽の鳥の不安と成長、飛翔を全編影絵で表現した美しいドラマ……を勝手に組み合わせた結果、感動的なMVに仕上がっています。

映像と組み合わせた結果、楽曲を飛び越えてアイドルまでも描き出してしまうシンクロが時として発生します。



是非まずはご覧ください。
タイトルにもある通り鳥をキャッチする動画で、サムネでも分かる通りカモが出てくるのですが、途中である仕掛けに気づくと、一気に謎映像が最上静香という少女のPVとして立ち上がってきます
これは疑似m@sならではの謎の感動を味わえる快作です。

アイドルのPVとしても見られる作品にはこういう動画もあります。



ここで使われているのはゲームの映像。そう、ナムコの名作「マッピー」。
ただこれを望月杏奈と組み合わせることでアイドル・楽曲・映像が三位一体のシンクロを描き出します。

また、先ほどインドで見られたようなダンスシンクロに惹かれた方には是非こちらも紹介したいところです。



これはミリオンライブ最古の疑似m@sです。
作者は疑似m@sの巨匠、ンモーP。さすが氏という匠の技で、見事に曲調や展開を起こしたお手本のようなPV系疑似m@sとなっています。

さて、最もストレートな「MVとして疑似m@sを見る」という魅力を紹介してきました。同時にミリオンライブの疑似m@sの歴史も振り返ることができましたね。
ではステップアップ、次のステージへ!


Lesson 2: ミスマッチを楽しむ

まずはこの動画をご覧ください。



ノンストップで走る夢色トレインをアンストッパブルな貨物列車の映像に組み合わせる、扱っている題材は同じはずなのに雰囲気が絶望的に合ってない

Lesson1は、本来関係ないはずのアイマス楽曲とアイマス関係ない映像がいつしか世界観を共有して溶け合っていくシンクロに注目しました。
ですが逆に、この音楽と映像がてんで勝手に進んでいく、目と耳がケンカする感じも疑似m@sの大きな魅力です。

さて続いて紹介するのはロックなアイドル・ジュリアとギャルなアイドル・恵美のデュエット楽曲「エスケープ」。



かわいい。

「エスケープ」という要素だけ取り出した結果、女の子にも安心してお勧めできる疑似m@sに仕上がっています。

疑似m@sの何がいいって、見てみるまで音と映像が合ってるかどうか予想もつかないんですよ。冒頭の動画だってペンギンがあんなに大暴れするとは思わないじゃないですか。

二つの大きな魅力、シンクロの楽しみミスマッチの楽しみどちらに転ぶか分からないところが疑似m@s動画を開くときのドキドキ感を提供してくれます。
まさに最初にお話した、カラオケでビデオが流れだしたときの楽しみですね。

シンクロも楽しい。ミスマッチも楽しい。この一見矛盾する魅力が同居しているところが疑似m@sというジャンルの面白さです。


Lesson 3: ダジャレを楽しむ

さて、突然ですが以下の動画、タイトルでどの曲か分かりますか?
考えてみてから、動画を開いて答え合わせしてみてください。





分かるかって感じですよね。
そう、これが疑似m@sの一大ジャンル、曲名もじり…早い話が、ダジャレです。
この「曲名もじり」は疑似m@sの多くが採用しており、非常に重要な成分といっていいでしょう。
曲名一発勝負!というのを楽しむのも疑似m@sの大きな楽しみです。曲名ネタで特に気に入っているのは下記の動画群。



こんなタイトル見せられたら1分や2分は平気で投じてやろうと思いませんか?

またダジャレ・一発ネタはタイトルだけとは限りません。
曲の印象的なフレーズから一瞬の切れ味で走り抜けるのがこの一本。



たった15秒です、とにかく見てください
編曲から素材選びまで完璧で、yoroduPの技術がスパークする作品です。

この系統はyoroduPの得意分野で、下記の動画もおすすめです。



また一発の爆発力という点では、この動画も見逃せません。



これはもう、とにかく見てください。登場が完璧すぎる

ダジャレという括りで紹介してきましたが、タイトルだったり歌詞だったりその他の要素だったりを拾うということで、これも広い意味でのシンクロなのかもしれませんね。
疑似m@sはどこに引っ掛けてもいいんだなあとつねづね感動します。


Extra Lesson: 応用編

……さて!ここまで色々と疑似m@sの魅力を紹介してきました。
ただこれだけ言っておいてなんですが、疑似m@sの魅力のうち説明がつくものなんて氷山の一角です
言葉に出来ない魅力こそ疑似m@sの本分。ここまでの動画を見てきた皆さまならもう十分に脳を冒されていると思います。
以下に、私は大変好きなのですが上記のどのLessonにも挿し込めなかった魑魅魍魎たちの一部を紹介しています。ここからは疑似のLesson応用編。どれかひとつでも「なんかわかんないけどいいな!」と思えればもうあなたは立派な疑似マニアです!


エスケープです。いや、だから言葉にならないんですって!とりあえず見て!


Lesson1で紹介した真壁くん動画の翌年にも、アルマジロPは彼女の疑似m@sを投稿されています。いずれ劣らぬ快作です、是非ご覧ください。


最初はLesson1に「アイドルともシンクロ」の例として出すつもりでいたのですが、ちょっと難易度が高いのでこちらへ。名作です。


個人的に好きなのが「シンクロが後から追いついてくるタイプ」で、これなんかはまさにそれです。Lesson1に入れようと思ってたのですが難易度が(略)


Lesson1に入れようと(略)。ちなみに鹿の映像を使ったdeer...というのもあります。ご参考までに。


「シンクロの魅力」と「ミスマッチの魅力」が凄まじい落差を魅せる怪作。後半の急展開は見逃せません。


めっちゃ笑いました表情が最高。最後まで見どころたっぷりの傑作です。


「謎素材の魅力」というカテゴリを作るかどうかは最後まで悩みましたがこのテーマはそれだけで一本書けちゃうので泣く泣くとりやめに。


疑似m@sの巨匠・戦前Pもミリオン楽曲で秀作を発表されています。
熟達した疑似m@s作者は一瞬のシンクロで説得してしまうのがほんとうに上手です。


謎のカッコよさ。上の戦前Pの動画もそうなんですが、優れた疑似m@sは視聴者に合ってるポイントを探させます。


この「なんか分かんないけど楽しそう」感は疑似m@sの大きな魅力ですね。なんか分かんないけど。


これもなんともいえない魅力があります。確かにホホイホホーイだもん。秀作です。


このMaria Trapで疑似m@sを作るために作られたかのような素材はもはや奇跡です。

他にも凍頂烏龍茶とかパーカー・ポーカーとか求ム VS マイ・ミートとか紹介したい作品はもう50本くらいあるんですけど本当にキリがないのでここまで!


おわりに

ふー、お疲れ様です。
どうでしょうか、お気に入りの動画は見つかりましたか?

既に気づかれたかもしれませんが、疑似m@sというのは非常に埋もれた名作の多いジャンルです。カテゴリランキングだけチェックしていたら引っかからないことがほとんどです。
ですが、逆にそれゆえ自分で発掘する楽しみがあります。

今回は意識して「わかりやすさ」を重視して選びましたが、応用編で紹介した動画のように「よく分かんないけど俺は好き」という動画にこそ惹かれるものです。
この運命的な出会いを体験するにはとにかく試聴あるのみ!きっとあなただけのオンリーワンな疑似m@sがきっとあります。

ミリオンライブ!の大きな魅力は楽曲だと思っています。でも、アイドルの楽曲があると、やっぱりミュージックビデオも欲しくありませんか?
……それは、もしかしたら疑似m@sにあるかもしれませんよ。

それでは、あなたが良き疑似m@sライフを過ごされることをお祈りしております!
広告
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。