FUJIFILMのフラッグシップがやってきた!
7月頭に我が家にやってきた「FUJIFILM X-Pro2」
それ以来、コイツにぞっこんで、どこに行くにもカバンに入れて持ってってます。
といっても、子どもと遊びながらなので、なかなか集中して楽しむことができないんですが、隙あらばパシャパシャやってるわけです。
フォト集
話題のフィルムシミュレーション 「ACROS」はこんな感じ!
※ 以上全て加工無し
本当はもっといい写真あるんですが、全部家族の写真なんですよね。よって載せれない…。
フジフィルムは肌の色の表現が優れているとよく言われてるようですが、これはほんとだと思います。
うまく表現できないですが、凄くいい感じなんです。笑
誰かモデルになってくれればいいんですが、素人なので誰も相手にしてくれません。笑
X-Pro2のおすすめポイント
使い始めて、もうすぐ2ヶ月になるので、使ってて「これいいわぁ」と思ったことを書いてみようと思います。
おすすめポイント「一部操作がアナログでできる」
最近のデジカメは、モニター内で設定を操作するものがほとんどだと思うんですが、X-Pro2は違います。
まあ違うと言っても、よく使うアナログ操作は「シャッタースピード」「ISO」「露出」「フォーカス」の4つだけなんですが、この4つがパパっと直感的に操作できるのは僕的にはすっごくありがたかったです。性格が横着なもんで。笑
- マイク
- ホットシュー
- 電源レバー
- シャッターボタン
- 動画撮影ボタン ファンクション(Fn1)ボタン
- ダイヤルロック解除ボタン
- 露出補正ダイヤル
- シャッタースピード/ISO ダイヤル
- アイセンサー
- ハイブリッドビューファインダー
- 視度調節ダイヤル
- (再生)ボタン
- 液晶モニター(LCD)
- (消去)ボタン
- スピーカー
- VIEW MODE ボタン
- 測光モードボタン ファンクション(Fn3)ボタン
- AE-L(AE ロック)ボタン
- リアコマンドダイヤル
- フォーカスレバー
- AF-L(AF ロック)ボタン
- Q ボタン クイックメニュー登録/編集(長押し) カスタム登録(長押し) RAW 現像(再生時)
- MENU/OK(メニュー/決定)ボタン ボタンロック(長押し)
- セレクター ファンクションボタン
- インジケーターランプ
- DISP/BACK(表示/戻る)ボタン
ファンクションボタンの割り当て
設定画面表示(長押し)
特にフォーカスはいいですね!フォーカスレバーのおかげで、合わせたい所にすぐに合わせられます。
おすすめポイント「程よい重量感」
「カメラは軽くてコンパクトがいい!」という方には微妙かもしれませんが、このサイズ、この重量感が、ちょっと大きめの手の僕には凄く丁度いいんですよね。手にしっかりと収まるといいますか、「THE カメラ!」って感じです。
といってもミラーレスですので、フルサイズのような大きさではないので安心?して下さい。
おすすめポイント「オールドスクールな風貌」
これ、すごく大事です。見た目がタイプってすごく大事だと思います。まあ完全に好みは分かれると思いますので、これ以上言いませんが、これ、カッコイイです。笑
最後に
ほんとはもっと良さを伝えたいんですが、肝心な僕が使いこなせてないんですよね。笑
ですので、この辺を参考にして貰えばと思います。
【おすすめサイト】
⇒ FUJIFILM X-Pro2 | 富士フイルム
⇒ X-Pro2 | レンズ交換式ミラーレスカメラ | FUJIFILM X
⇒ Search: FUJIFILM X-Pro2 | Flickr
【おすすめ動画】
⇒ ほんとは「FUJIFILM X-Pro2」が欲しい… - 此処カラミエルモノ
【おすすめ本】
⇒ 「FUJIFILM X-Pro2 パーフェクトガイド」は初心者に優しい本だった - 此処カラミエルモノ
というわけで、ちょっとした素人レビューでした。興味を持ってくれた方がいたら嬉しいなぁ。
では!
ちなみに上の写真たちは、このレンズを使って撮ったものです。
持ち運びはこのカメラバッグを使ってます。容量、デザイン、共にバッチリです!