【新聞ウォッチ】全日空の「B787」、英ロールス・ロイス製エンジン不具合で350便欠航へ
モータースポーツ/エンタメ 出版物
2016年8月26日付
●ホンダ「NSX」復活(読売・10面)
●全日空B787不具合、エンジン内、毎日約10便欠航へ(読売・33面)
●歴代クラウンずらり行進、愛知~東京発売60年超え記念(朝日・13面)
●「夢の車」実現する日、完全自動化業界一変(毎日・7面)
●自動車税を初年度免除、経産省要望、2年目以降も軽減(産経・11面)
●企業訪問、FOMM独自コンセプトで異彩のEV開発(産経・24面)
●4年後へ描くメッセージ、東京パラリンピックイベント(東京・1面)
●車鋼材価格横ばい、トヨタ、部品メーカーに通知始める(日経・12面)
ひとくちコメント
米ボーイングの最新鋭中大型機「B787」に搭載の英ロールスロイス社製のエンジンに不具合が発生し、全日空が全機を改修するという。きょうは羽田空港と大阪、広島、福岡を結ぶ計9便が欠航、少なくとも9月末までに350便の欠航が生じる見込みだそうだ。
全日空が発表したもので、きょうの各紙も1面、社会面などで「全日空、350便欠航へ、部品耐久性に問題」(日経)などと大きく報じている。
不具合が発生した「B787」は、飛行中にエンジンの異常振動を示す表示が出て引き返す便が相次ぎ、全日空と、エンジンメーカーのロールスロイスが調査したところ、内部の部品が破断していることが判明。所有する全50機のエンジンを5機ずつ取り下ろし、問題の部品を新しいものに交換するとしている。
全日空では「B787」を主力機として活用しているが「これまでもトラブルが相次いでおり、さらなるイメージダウンは避けられない」(毎日)と指摘している。
欠航が続けば、企業にとっても痛手だろうが、欠陥が生じている機体の便に搭乗する利用客の不安を払拭する対策を速やかに実施するのは当然である。
編集部おすすめのニュース
特集
おすすめの商品
モータースポーツ/エンタメ アクセスランキング
-
【新聞ウォッチ】全日空の「B787」、英ロールス・ロイス製エンジン不具合で350便欠航へ
-
【SUPER GT 第6戦】スバル WRX S4 tS コンセプトを展示
-
【SUPER GT 第6戦】BRZ ちょい乗り体験会…乗ってみて知るその良さ
-
【F1 ベルギーGP】ロズベルグが今季6回目のポールポジション、フェルスタッペンが2番手
-
【SUPER GT第6戦】サーキットと重機のコラボレーション…コベルコ建機の重機に大人も子どもも大満足
-
F1ベッテル、救急車でタイムアタック…670馬力のフェラーリに勝てるか?![動画]
-
【SUPER GT 第6戦】レクサス LC500 がGTマシンに昇華
-
【SUPER GT】レクサス LC500…来季は規則で速度抑制も、開発の永井氏「速くするのが仕事」
-
【SUPER GT】レクサスの17年GT500クラス新車は LC500 …鈴鹿で初公開
-
【SUPER GT 第6戦】伝統の鈴鹿1000km、ポールは武藤英紀&ターベイ組のNSXが獲得