8月28日(日)
熊本地震から4か月。復興を心から願います。
また、イタリア中部の地震、心からお見舞い申し上げます。
本日8月28日がお誕生日の皆様、
おめでとうございます。(#^.^#)
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい贈りものだと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
震災関連を失礼します。
熊本地震から4か月が過ぎました。
西原村の物産館、4か月半ぶりに再開(最新情報)
headlines.yahoo.co.jp
内閣府・職員派遣(最新情報)
headlines.yahoo.co.jp
(東日本)忘れられた被災地、長野・栄村を忘れない
spotlight-media.jp
崩落小学校、手抜き工事か 死者294人(最新情報)
headlines.yahoo.co.jp
イタリア地震・大統領も参列、死者290人に(最新情報)
headlines.yahoo.co.jp
イタリア中部地震・避難生活が本格化(最新情報)
headlines.yahoo.co.jp
熊本地震から、4か月が経過・ボランティアの手が必要。
募集詳細は、
「熊本県災害ボランティアセンター」
☎096-342-8266(9:00~17:00)
ボランティアのバス代1,000円に
しかし、まだ本格的な開通には多額のお金が必要です。
ご協力よろしくお願いいたします。↓
南阿蘇鉄道を復旧へ
普通1406905
南阿蘇鉄道株式会社
★熊本地震義援金
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
たつき君の進歩&赤いメンドリ1~。
たつき君、技が速くなりました。(#^.^#)
小さな身体で、頑張っております!(#^.^#)
フィンランドの昔話です。(#^.^#)
昔昔、ある丘の上に綺麗な小さな家がありました。
緑色の小さなドアと、緑色のよろい戸の小さな窓が4つ。
そこにはオンドリとネズミと小さな赤いメンドリが
住んでいました。
さて、近くにもう一つ丘があり、
小さなあばら家がありました。
そこには、とっても悪い大キツネと
悪い小さな4匹のキツネが住んでいました。
ある朝、小さなキツネたちがお腹が空いたと文句を。
大キツネは丘の向こうのオンドリたちを狙うことにし、
獲物を入れる大きな袋を持って出かけます。
さて、緑色の家では、オンドリとネズミが文句ばかり。
小さな赤いメンドリは、忙しく働いています。
「だれか、薪を取ってきてくれる?」
オンドリもネズミも「嫌だ。」
「だれか、泉で水を汲んできてくれる?」
オンドリもネズミも「嫌だ。」
「だれか、朝ごはんの準備をしてくれる?」
オンドリもネズミも「嫌だ。」
小さな赤いメンドリは全部ひとりで、しました。
「だれか、朝ごはんの片付けをしてくれる?」
オンドリもネズミも「嫌だ。」
「だれか、ベッドの用意をしてくれる?」
オンドリもネズミも「嫌だ。」
小さな赤いメンドリは、片づけた後、
ベッドの用意に、2階に。
朝ごはんを食べた、オンドリとネズミは、居眠りを。
そこへ、大キツネが緑の家の庭に忍び込みました。
窓から中をのぞき込んだのですが、オンドリもネズミも
居眠り中で気づきません。
大キツネは、ドアをノック。
ねぼけまなこのネズミは、外を確かめずに
ドアを開けてしまいました。
大キツネは、ネズミもオンドリも捕まえて、
袋に「ポイ!」
小さな赤いメンドリが騒ぎを聞きつけ、1階に
降りてきましたが、小さな赤いメンドリも袋に「ポイ!」
大キツネは、袋の口をひもで縛り、
「ごちそうが入った。」
と袋をかついで、丘を降りていきました。
ああっ!オンドリとネズミと小さい赤いメンドリは、
食べられてしまうのでしょうか?
長くなるので続きます。
「今日も、素敵な1日に!!!」
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!!!!
嬉しい時、悲しい時、言葉は力を届けてくれます。
下記の別ブログにて、「言葉」を紹介しています。
笑顔で★ハッピーな言葉の別ブログ★↓
♡
2014年12月6日から迷子中、せいちゃんです
せいちゃんのことは、近隣や色んな方々が協力してくださって、本当に感謝します。
迷い鳥ちゃんを探しておられる飼い主様、早く見つかりますように!
聖(せい)ちゃんも、応援してますよ~。
そしてお祈りしています!!!
迷い鳥ちゃん、はやく、もどろうね~。
↓↓↓ぽちっと押して頂けたら励みになります。(#^.^#)