子どもはいいよなぁ~~~
無条件にかわいい。癒されますね。
無邪気で純粋で、見ているこっちも笑顔になってくるから。
ぼくくらいの年代(30代)だと、友人にも子どもが生まれたりして、自然と小さい子と触れ合う機会も増えてくるかと思います。彼らの誕生日には気の利いたプレゼントを贈りたい。しかしやっぱりデザインにもこだわりたい!ということで、今回はこれまでプレゼントして喜ばれたものや、いいなと思ってずっと気になってる、ちびっ子向けのおもちゃをシェアしたいと思います。
テーマはスバリ「デザイン性重視!」です。小さいうちから優れたデザインに触れていて欲しいですからね。そして“知育”にもスポットを当てたい。子どもの成長・発達を手助けするよう設計されたおもちゃがいいでしょう。
贈り物の場合でも、よく見かけるものよりも、珍しいものだったり、デザインが秀逸なものって喜ばれます。センスがいいね!と喜んでもらえたらやはり嬉しいものです。
デザイナーが実践してきた『誰にでもできる』センスの磨き方 - OMGmag
あいにくアンパンマンとかピカチュウは出てきませんが、世界には素敵な幼児向けおもちゃがたくさんあり「どれが喜ぶかなー」とおじさん、ニヤニヤしながらPCを眺めてます!(贈る相手を想像しながら考える時間が楽しい)
せっかくなのでざっくり年代別にまとめてみました。大人も一緒に遊べるものもあるので、お子様との楽しいひとときの参考になれば嬉しいです!
スポンサーリンク
0歳~
ほんとの赤ちゃんですね。この頃は色んなものを見たり聞いたり触ったりしながら、周りのことをどんどん理解しようとしているそうです。そして「何でも口に入れてしまう」ので安全性を一番に考えてあげたいです。
Neaf社のラトル/Kaumi
スイスの積み木メーカーのNeaf(ネフ)社。創業は1962年と歴史があり、創業者が家具職人だったこともあり、以来、木の玩具を作り続け今日まで欧州を中心に愛され続けています。カウミと名づけられたこのラトル。特筆はすべきはオブジェのような独特なデザイン。きれいなカーブに曲げられた白木に赤い玉が入っており、振るとカラカラとやさしい音が。
自然木を職人が丁寧に仕上げているので、滑らかな手触り。赤ちゃんがガシガシ噛んでも舐めても大丈夫です!
BRIOのラトル/Motion Wobbler
BRIOはスウェーデンで生まれた創業130年を超える、歴史あるおもちゃの名門ブランド。こちらも木製玩具が有名で、特にレールの上を走る列車のおもちゃを世界で初めて発売したことでも知られています。
このラトルは形がすごくかわいいです。これは「起き上がりこぼし」になっていて、揺らすと黄色い玉が左右に振れ、音が鳴る仕組み。赤ちゃんも思わず目で追ってしまいます。リビングにそのまま転がってても邪魔にならないデザインでおすすめ。値段も手ごろなのが嬉しい。
1歳~
このころになると手や指をよく動かせるようになってくるので、手先の感覚を養うようなおもちゃがおすすめ。器用な子になってほしいので!
BRIO/形合わせボックス
まず幼児向けのおもちゃで「カラーリングが黒」って所に着目。あまり見かけないんですよね。こういう“攻めた”デザイン。遊び方はよくある三角や四角のブロックを箱の中に納めて遊びます。BRIOでは他にも黒い着色のおもちゃを発売しています。セットで買ってプレゼントするのもいいかも。
プリヴェAG(株)/ベビーコロール
感性を磨くのに、色を使い描くというのはとてもいいように思います。
そんな時には「はじめてのクレヨン」ベビーコロール。小さい子どもでもにぎりやすい形状をしていて、形もスライムみたいでかわいい。しまうときは重ねて積み上げて収納できますし、積み木みたいにして遊ぶこともできます。そして安心の日本製。子どものためのおもちゃ賞、キッズデザイン賞のキッズセーフティ部門 最優秀賞「経済産業大臣賞」を受賞した安全性はお墨付きなクレヨンです。子どもと一緒にお絵かき、楽しそう!
2歳~
自我が芽生えてくる時期。好き嫌いもハッキリしてきておもちゃ選びも難しいかもしれません。(気に入ってくれなかったり)せっかくなので徐々に器用なことにチャレンジしてもらいましょう!プルトイ(ヒモを引いて遊ぶおもちゃ)などがオススメです。「紐を引く作用によって物が動く」みたいなことを理解できる年齢です。
Maya Organic/Tuttu
Maya Organic マヤ・オーガニック Tutu トゥトゥ
珍しいインドのおもちゃメーカー、マヤ・オーガニック。こちらのおもちゃはフェアトレード製品。児童労働根絶を目指したNGOによって設立されました。こだわりは100%自然素材をつかった手作り。素材の色はインドらしく、ターメリックやハーブを使って染められています。そして表面の艶はニスではなく、現地の職人が一つ一つろくろを使って、葉っぱで(!)磨き上げたもの。ツヤツヤでキレイです。
この亀のおもちゃは引っ張ると甲羅の部分の球体も一緒に回転するギミック搭載。表情もいいですね!
フェアトレードで作られるこちらの商品を買うことで、現地の子どもたちが働かずに学校に通えるという、なんだかいい事したような、優しい気持ちになれるおもちゃです。
3歳~
ぐぐっとできることが増えてきます。外で遊べる道具や頭を使ったパズルゲームなんかがいいと思います。大人と一緒に同じ遊びをすることができ、コミュニケーションもたくさん取れますね!
Quut/砂場遊びトイ
ベルギー発【This is ちびっこホイホイ】砂場で大活躍のおもちゃです。
これを持って公園の砂場に行けば大人気なおじさんになれます。POPなカラーリングとデザインが秀逸。砂場だけではなく、夏はビーチで、冬は雪遊びにも使えます!大人も一緒に楽しめること間違い無しです!ちょうど限定のセットパックが発売されてました。それぞれバラでも購入可能です。
こんな感じで遊びます。
Gigamic/KATAMINO
カタミノ/KATAMINO [Gigamic / ギガミック]正規輸入品 3D問題集付き
フランスのゲームメーカーGigamic(ギガミック)は、簡単にルールが理解でき、かつシンプルで奥が深い名作ゲームを数々世に送り出してます。このKatamino(カタミノ)は、指定されたパズルのピースを上手く使って、マス目をキレイに埋めるゲーム。マス目の範囲を仕切り板で決めることができるので、難易度を自由に設定することができます。問題は全部で500問。そしてその答えは全部あわせて約36000通りにもなります。まさに発想力を鍛えるのにうってつけなゲーム。スマホゲームもいいけど、こういう普遍的でシンプルなパズルも楽しい。大人もつい熱くなってしまいます!
LA SIESTA/キッズハンモック
ハンモックチェア 子供用【LA SIESTA (ラシエスタ) 日本正規取扱品 製品保証】
おもちゃではないんですけど、子どものころハンモック憧れませんでした?ぼくだけではないはず!と言うことでキッズ用のハンモックチェアです。設置できる家は限られるけど、こんなのが自宅にあったら最高でしょ!友達みんな遊びに来ますよね!大人でも欲しい。カラーリングもキレイですし、オーガニックコットンを使っているモデルもあったりと、なかなかこだわりの逸品。
スポンサーリンク
最後はおかたづけ
子どものおもちゃはどんどん数が増えていくので散らかり放題になりがち。そんなときはおもちゃ箱に全部ぶち込んでしまいましょう!!
3 Sprouts/キャンパス地おもちゃ入れ
左から、アライグマ、さる、カバ
ぼくのオススメはこの3点です。激キュートです!かなりデカいのでこれ1つでたくさん入ります。カナダの3Sprouts(スリースプラウツ)からは、他にも色んな動物がデザインされたグッズがたくさんリリースされています。どれもすごく良くできててディスプレイして見せたくなってしまいます!ラインナップが豊富で値段も手ごろですし、子どもも大人も喜ぶデザインなので、プレゼントにもぴったり。ぼくは迷ったらここの商品を贈ってます!鉄板です!
暮らしに溶け込むデザインを
子供向けのおもちゃってド派手な色使いのものが多かったりして、どうしても“うるさい”デザインになってしまいがちです。なのでその辺に転がっていても空間を邪魔しないデザインって重要だと考えています。特にプレゼントの場合にはそのあたりを考慮したいですね。
子どもと遊ぶ時間は何ものにも変えがたい至福のひと時。
また良いなと思ったものは随時追加していきたいと思います。
そしてオススメのおもちゃなんかも教えてもらえると嬉しいです!
子どもはいいよな~~~。(2回目)
それではまた!