“言う”を“ゆう”ってバカっぽい!? ←この記事どう思う?
最近、ツイッターを見ていると、若い子たちが“言う”を“ゆう”または“ゅう”と書いているのを妙に思って調べてみたところ、「教えて!goo」の中に「『言う』を『ゆう』 『すみません』を『すいません』とゆう
続きはこちら↓
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/f400c4afdd …


【注意】
こちらの質問はベストアンサーを選びません。
教えて!goo編集部から記事に関するコメントを受け付けています。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

学生までなら仕方がないと思うが、「言う」を「ゆう」、「私」を「あたし」などと書いてよこすボケは社会人にもかなりいる



ちなみに新人の頃、自分のことを「わたしは〜」と言っていたら、「あたし、に聞こえるので、わたくし、と言ったほうがいい」とやんわり指摘された

社会人になっても言葉の間違いに気づかない若者には、周囲の大人がガンガン指摘すべきと思う
放っておいても本人のためにはならない
    • good
    • 0

「すみません」は気をつけるようにしてる。

    • good
    • 0

「言う」も本来は「yi-u」が[y-u]となったものです。

なので間違いでもバカっぽくもありませんが、「言って」「言った」まで「ゆって」「ゆった」と発音するのはバカっぽいというより幼稚な印象を与えるでしょうね。子供は口の周囲の筋肉が発達していないのでイの形からウやオへの変化がうまくできないのでYUになるのです。あくまでもイがユになりえるのは「言う」だけです。「言います」はイイマス、「言えば」はイエバ、「言おう」はイオウと発音すべきものです。但し、日本語は変化し続けているので、将来がどうなるかはわかりません。日本人全体として筋肉が落ちていますから、すべてYUになる可能性は大きいと思います。
    • good
    • 0

>“言う”に関しては本来、“いう”と発音するものだろうが、発音のしやすさから“ゆう”と口にしてしまうのだろう。



いやや、「言う」を「ゆう」と発音するのは、音便であって正しい発音です。
文語(書き言葉)では「いう」、口語(話し言葉)では「ゆう」と変化するのが正しいです。
発音しやすいから音便変化するのであって、ムリヤリiuと発音する方が、むしろ間違いです。

「ゆう」と書くのは、バカだから、というより、「ゆうって書いた方が かわゆい!」という感覚じゃないかと思います。

「それを “かわゆい“ と思うのはバカだ」って言えば、ま、そうかもしれません。
    • good
    • 0

「話し言葉」と「書き言葉」は違います。

フォーマルな場ではきちんと正しい「書き言葉」にする必要があります。親しみを込めて日頃から「言う」を「ゆう」と書いていたりすると、それが体に染みついてフォーマルな場でも「ゆう」が出てしまいがちです。宜しくありません。頭の程度も疑われます。
    • good
    • 1

そんなことないと思うよぉ。

    • good
    • 0

発音だったら、滑舌や、方言など考えられますが。


いくら何でも文字で「言う」を「ゆう」などと書かれていたら、頭が悪そうだとか、空気を読めない、非常識などとと思われても仕方がないと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

おしトピ編集部からのゆる~い質問を出題中

お題をもっとみる


このカテゴリの人気Q&Aランキング

おすすめ情報

カテゴリ