今回はすでにはてなブログを3年近く運用している私が思っている、はてなブログの改善要望をまとめてみたいと思います。
これらの改善をしていってくれると、はてなブログはamebaブログにもライブドアブログにも負けないような、ナンバー1のレンタルブログサービスになっていくと思うので、是非是非、株式会社はてなには更なる開発資金投下をお願いできれば幸いです。
尚、はてなブログがどんな風に開発されていっているかは、下記ブログをチェックするとわかります。私が要望を伝えるまでもなく日々、改善はしていってくれているのですが、願わくばもう少しだけ、基幹となる部分の調整をしてくれると嬉しいですね*1。
はてなブログ改善点まとめ:
1.記事下に関連記事表示:
まず、他のブログサービスにあってはてなブログにはないのが、この関連記事表示機能。
記事下に「他にもこんな記事がおすすめです」といったようなブログ内の別記事を紹介する機能があれば、はてなブログ全体のPV数アップにも繋がると思うのですが、現状では実装できていないのは残念ですね。
ちなみに当サイト『クレジットカードの読みもの』では仕方なく、Milliardという関連ページプラグインを導入して無理やり表示させてますが、やはり公式に対応してもらうのが一番です。
2.カテゴリの親子化:
はてなブログにはすでにカテゴリ機能が実装されているのですが、このカテゴリには親子関係を持たせることが出来ないので、当サイトのように過去記事数が2,000以上にもなっているサイトにはかなり不向き。読者がカテゴリなどのアーカイブを辿って過去記事を読むことはほとんど出来ません。
もちろん記事数が100未満のような出来たばかりのブログであればこれでも良いのですが、はてなブログを愛用している方であればあるほど苦労されている感あり。特にHagexさんのような記事数が数万単位にもなっているブログだと、もっと大変なことになっていることでしょう(検索からしか人が来ない)。
3.固定ページの作成:
はてなブログには「固定ページ機能」がありません。そのため、下記のようなコンテンツもわざわざ新着記事として書いて、RSS等に載せる必要性があります。
- 当サイトについて
- プライバシーポリシー
- 問い合わせ先
- メディア掲載歴
また、新着記事としてこれらのページを書かなくちゃいけないデメリットには、必ず「日付」が入ってしまう点も。こういった公式情報を発信するページについては公式っぽく書きたい場合も多いので、固定ページ機能を作ってくれると嬉しいですね(CSSも編集しやすくなるので助かります)。
4.トップページ作成可能に:
はてなブログには今のところトップページ機能がなく、新着記事を垂れ流ししているだけ。
たぶん前述の固定ページを作ることが出来ない理由とこのトップページを作ることが出来ない理由は一緒なのかもしれませんが、出来ればブログの顔でもあるトップページだけは、その顔にふさわしいページにしたいので自由に編集可能にしてほしいところです。
仮にそれが難しい…という場合には、「この記事をトップページに固定する」といったチェックボタンを設けてもらうか、トップページに表示する記事数を選べるようにする…といった機能を作るのも手。
これならトップページ用に作った記事を編集さえすれば擬似的にトップページを作ることが出来るため、見栄えがグンと良くなる気がします。
5.Flickr画像の貼り付け:
細かい部分ですが、Flickr画像の貼り付け方法が先日、変更になり、現在では横幅サイズいっぱいでしか貼り付けられなくなりました。
これだと例えば縦長な画像を貼り付ける場合にはこんな風に。
スマホで見る場合にはそう苦労はしないかもですが、パソコンで見ている方からすると「なんでこんなにも縦長なんだ?」と思ってしまうように思います。
まぁ、ぬこは可愛いのでこのくらいの尺をとっても苦情は来ないかもですが、ブロガーには正直、使いにくい機能になっちゃいました(私は無理やり横長の画像を探して使ってます)。
6.はてなフォトの画像検索:
はてなブログで画像を投稿する場合には、はてなブログ管理画面上で画像をアップロードし、それをブログに貼り付ける形を取るのですが、この際、出来れば画像にタグ等を付けることで再度、利用しやすい環境を作って欲しいなと思います。
現状だと過去に投稿した画像を探すのは一苦労で、探すくらいなら画像をもう一度作ってアップロードしちゃったほうが楽…と思えるくらいの仕様。
「いやいや、カテゴリを分けておけばいいんじゃないの?」と開発側では思っているのかもですが、画像検索機能を実装してもらったほうが圧倒的にラクなので是非ともそちらでお願いしたいところです。
7.文字登録機能の設置:
最後は文字登録機能の設置ですね。
例えば私は長い文章を書く際、読み手に飽きさせないためにコラム欄というものを設けるようにしているのですが、これを作るには、<div class="column"></div>というhtmlタグで囲まなくてはいけません。
こういったタグを管理画面上で登録し、入力補助としてボタン一つで実装することができればかなり便利なのですが、現状ではGoogle IME等に辞書登録して呼び出すしか出来ないのでかなり不便…。他にも<h2></h2>を使いたいという方や、target="_blank"をリンクに設置しておきたいという方も多いはずなので、このあたりを登録しておけるとラクなのになぁと思います。
はてなブログは書きやすい:
今回、あーだこーだとはてなブログの改善希望点をあげていますが、現状でも十分にはてなブログは書きやすく、使いやすいレンタルブログサービスではあります。ここに不満はまったくありません。
しかし、だからこそブログ内の循環をもっと起こさせるような関連記事表示やカテゴリ分けなどに力を注いでほしいところ。これが出来れば書きやすいだけでなく、読まれやすいブログサービスになっていってくれると思うので、その可能性に期待したいですね!
はてな自体の改善希望点:
次にはてなブログというよりかは、株式会社はてなに関する要望点です。
1.パスワード強化:
はてなブログにしろはてなブックマークにしろ、前々から言われていることはありますが公開IDを利用しているので、あとはパスワードを破られてしまえば簡単にアカウントを乗っ取られてしまう可能性があります。
私のように仕事ではてなブログを運営している人間からすると、このセキュリティの弱さはかなり懸念材料。出来ればパスワードの二重化や秘密の質問設置、特定IPアドレスからしか管理画面に入れないなどの対策をしてほしいなと思いますね。
少なくとも公開IDによるログインではなく、メールアドレスによるログイン等への変更はお願いしたいところです。
2.はてなブログの有料プラン増設:
ここは私が思っているだけの意見なので賛同してくれる方は少ないかもですが、個人的にはてなブログはもうちょっと儲けていいと思ってます。
例えばはてなブログの有料プランをもう1つ新設し、企業向けプランとの間くらいのものを作ってもOK。
多少、はてなブックマーク上の露出があがるとか、はてなブログの管理画面が使いやすくなるとかそういったもので構わないので、無料か有料かの2択ではなく、無料か下位プランか上位プランかの3つくらいあってもいいと思います。
- 現状:無料プランか、月額1,000円程度の有料プランの2つ
- 理想:無料プラン、下位プラン、上位プランの3つ
まぁ下記のようなサービスもあるにはあるようですが、それよりもはてなブログをもっと高収益化事業にするためには、個人向けの高額有料プランがあるのがいいですね。私なら月1万円まで問題なく払いますよ。
はてなブログの開発予算や人材が足りていない?
ここまではてなブログの改善点を並べてみましたがいかがでしたでしょうか?
たぶんですが私が言うまでもなく、この辺りの改善点ははてなブログ側でも十分に認知しているはず…。しかしそれが実装できていないということは予測するに、はてなブログを開発するための予算や人材が足りていないのかなとも思います。下手するとまだブログビジネスの黒字化も、出来ていないかもしれません。
だからこそ高額の有料プランを用意してみたり、はてなブログ内での広告枠を設けるなどなんらかの対策をしてほしいところ。必要であれば常々、はてなブログにはお世話になっているので、私が開発資金の一部を出しても問題ないとまで思っております。
そのくらいもはや私ははてなブログと一蓮托生の状況なので、引き続き、はてなさんにはブログでしっかりと儲けてもらいたいものですね。
以上、はてなブログを徹底活用している私が書く、はてなブログへの9つの改善要望まとめ!更に使いやすいブログサービスにしてもらうために…という雑談記事でした。他にもはてなブログに対する改善要望があれば、この記事に追記していこうと思うので教えてください。
参考リンク:
このくらいサイト全体が大きくなってくると、「そろそろWordPressにしたほうがいいんじゃないの?」なんて言われることも多いのですが、私はレンタルブログサービスを使い続けるほうにメリットを感じています。
やはりWordPressだとなにかと「管理」に時間ばかりがかかってしまうので、その点、レンタルブログには大きな強みがありますよ。詳しくは下記記事をご覧ください。
*1:パンくずナビの実装や、ゴミ箱設置などは嬉しい限りです。こういうブログ運営の基本となる部分の改良を是非ともお願いしたいです!