• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • htnmiki htnmiki 毎朝大行列となるオフィス街のコンビニで財布をまさぐってるサラリーマンて電子マネーの存在を知らないのかそういう宗派なのか気になる
  • kaionji kaionji トング使わないの?
  • REV REV 「EUの欧州委員会は2015年12月、カード決済の手数料に上限を設けた。デビットカード決済については0.2%、クレジットカード決済の 場合は0.3%だ。」 加盟店手数料はクレカ5%, SUICA 3%だと思ってたが随分違うのね
  • y_r y_r ↓イタリアはスキミングが流行ってるからね。 / イタリア旅行後いきなりカードが使えなくなったからあれ?と思ったら "ラスベガスで不審な支払いあったから止めたよ" って連絡が来た。
  • khtokage khtokage 私も基本的に8割IC決済なので分かるけど、個人間で簡単に金のやり取りできるマイクロペイメントがないの厳しい。尼券は便利な方だけどそれでも不便。買ったらQRコード出てそのまま相手がスキャン出来るぐらいがいい。
  • ryun_ryun ryun_ryun コンビニでの支払いはもうiDしか使わなくなった。でも日本は色んな電子決済サービスが多すぎて微妙。統一してほしい。
  • n-styles n-styles パン屋で現金を扱った手でパンを触るのが不衛生って、カチカチ音で威嚇されて怯えるパンを保護するためトングの仕様が禁止されてるのかな。
  • neogratche neogratche 完全電子化して現金廃止したらお金を引き出すこと自体が出来なくなるからね。そうなったらどうなるか、みんな分かると思うけど、まぁバラ色の未来には程遠いよね
  • ROYGB ROYGB 現金を使わないのならば買い物客の立場だと通貨統合無しでも不便は無くなってしまうのかも。
  • Hiro0138 Hiro0138 こんなに為替相場が不安定な時に海外でクレジットカードは使いたくないな
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/08/27 08:41

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー