西日本は大気不安定 非常に激しい雨のおそれ
k10010656751_201608281007_201608281008.mp4
上空の寒気の影響で30日にかけて西日本では大気の状態が非常に不安定になる見込みで、局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。気象庁は低い土地の浸水や土砂災害、川の増水に警戒するとともに落雷や竜巻などの突風にも十分注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、寒気を伴った上空の気圧の谷が接近している影響で、西日本では大気の状態が不安定になり、ところどころで雨雲が発達しています。
午前9時までの1時間には、いずれも長崎県の五島市で44ミリ、福江空港で41ミリの激しい雨を観測しました。
29日から30日にかけて、上空およそ6000メートルに氷点下9度以下のこの時期としては強い寒気が流れ込むほか、南の海上にある台風10号の周辺からも暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本ではこれから30日にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、断続的に雷を伴って激しい雨が降り、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
29日朝までに降る雨の量は、いずれも多いところで、四国で200ミリ、九州北部で150ミリ、中国地方で100ミリと予想され、その後も雨が降り続く見込みで、29日の朝から30日の朝までには、さらに四国で100ミリから200ミリ、中国地方で50ミリから100ミリの雨が降ると予想されています。
気象庁は低い土地の浸水や土砂災害、川の増水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも十分注意するよう呼びかけています。
午前9時までの1時間には、いずれも長崎県の五島市で44ミリ、福江空港で41ミリの激しい雨を観測しました。
29日から30日にかけて、上空およそ6000メートルに氷点下9度以下のこの時期としては強い寒気が流れ込むほか、南の海上にある台風10号の周辺からも暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本ではこれから30日にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、断続的に雷を伴って激しい雨が降り、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
29日朝までに降る雨の量は、いずれも多いところで、四国で200ミリ、九州北部で150ミリ、中国地方で100ミリと予想され、その後も雨が降り続く見込みで、29日の朝から30日の朝までには、さらに四国で100ミリから200ミリ、中国地方で50ミリから100ミリの雨が降ると予想されています。
気象庁は低い土地の浸水や土砂災害、川の増水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも十分注意するよう呼びかけています。