2016-08-28

君の名は。 見て思ったこと (若干のネタばれあり)

この映画は、ラノベが楽しめない層が行ってしまうと、この人と同じようになってしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20160827142040

はっきり言って、この映画ラノベが駄目な人は周りの評判が良くても見てはいけない。絶対に後悔する。



ラノベが駄目な人は、最初スマホが出てくるシーンで「連絡取り合えば終わりじゃん」と思って白けるに違いない。

また、「性別人格が入れ替わったのに登校したりバイトしたりできるはずがないじゃん」と思ってさらに白けるのも予想できる。

最後辺りの、○○となってしまうため○○を○○するために動くシーンなんか、御都合主義満載で、最後も白けてしまうだろう。



この映画が言いたいのは、「夢の中の出来ごとはいずれ薄れる」「思春期少年少女の夢見がちな部分(厨二病)」ってことだけだと思う。

よくある恋愛映画とかのようなのを求めてはいけない。



そういえば、色々と立っているフラグについてはほぼ回収されていると見ていて思った。

単発ラノベが大好きな私的には、この展開って…といった形で、予想されたことが起こってしまう。

最後も、最初のシーンとタイトルから早い時点で予測してしまっていた。でも、感動はしたよ。



私的には、映画館で特典が無ければ複数回見ようとは思わないが、BDが出たら買ってしまうくらいの良さでした。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160828002404
  • 君の名は。見た。薄気味悪い感動系の駄作。

    すごいめちゃくちゃで、ふわふわとした話を圧縮して(いるかのように騙されながら)、勢いで見せられたという感じである。 思いつくまま適当に文句を言います。誤字脱字はスルーして...

    • 君の名は。 見て思ったこと (ネタばれあり)

      この映画は、ラノベが楽しめない層が行ってしまうと、この人と同じようになってしまう。 http://anond.hatelabo.jp/20160827142040 はっきり言って、この映画はラノベが駄目な人は周りの評判が良...

    • 新海誠作品のターゲット層

      http://anond.hatelabo.jp/20160827142040 新海誠作品のファンだ。全部観ている。 しかしこの増田に書かれていることもよく分かる。 彼の作品は正直言って浅い。庵野秀明のように戦後すぐの...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160827142040

      長いヘイト主義だな

    • anond:20160827142040

      シンゴジラで一般市民が描かれてないみたいな指摘と似たようなものだと思えばそこまで目くじら立てるほどのことでもなかった

注目エントリ

記事への反応(ブックマークコメント)