どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
このブログを開設したのが、おおよそ2年前。
やっと目標にしていた売り上げ10万円を超えだしてきました。
⇒2016年7月の活動報告 収入12万円 ブログ17.9万PV 音源ダウンロード10件 売り上げは最高記録
世間では「ブログ開始3カ月で10万円稼いだ方法!」とか「1年で100万円稼ぎました!」みたいな記事もよく見られる中で、ぼくってすごい凡人ですよねぇ(苦笑)
でも、もしかしたら凡人だからこそ今までの経験を共有すればそれは「再現性の高いノウハウ」になるのではないかと思いました。
ブログで稼ぎたい動機は人それぞれだと思いますが、10万円ともなれば副業としては十分なレベルです。
またここから専業を目指すこともできるでしょう。
そこで今日は過去に書いてきたブログ論をまとめながら、売り上げ10万円達成までに必要だったことをご紹介したいと思います。
ブログサービスと独自ドメインを決めよう
まずは前提要素として、ぼくのブログ環境をご紹介します。
ブログサービスははてなブログproを使っています。
ブログサービスに関しては、はてなブログの他にもワードプレスとlivedoorブログが候補に入ります。
はてなブログは「はてなブックマーク」が付きやすく、アクセスが集まりやすい傾向があります。
ぼくもその恩恵に授かりましたね。
なんだかんだで、はてなブックマークは無名の個人ブログがブレイクするには欠かせない要素かなと思います。
一方ではてなブックマークは匿名性が高く、誹謗中傷が集まりやすいとも言います。
でもまぁ、誠実に書いていればそこまで心配する必要ないかなぁ…というのが個人的な感想です。
当然「これは役に立つ!」とうれしいコメントをもらうこともありますしね。
もうめっちゃメンタルよわよわの人だったらlivedoorブログもアリかと思いますが(笑)
今回は「0から」ブログを始める人を前提にしてますので、ワードプレスでない方が良いかなと思います。
設定が少し面倒で、メンテナンスやカスタマイズなど考えることが多いので。
加えて独自ドメインをお名前.comで取得して設定しています。
独自ドメインは検索に強くなるだけでなく、ブログのブランド力向上にも貢献しますよね。
ドメインを変えると一時的にアクセスが減りますので、早めの設定をおすすめします。
テーマ(おおまかなブログデザイン)ははてなブログだと色々選べます。
ぼくはBlookrynというのを使わせてもらってます。
シンプルでカッコいいですよ。
そんなわけで、ぼくと同じ前提でブログをはじめるなら
ということになります。
加えて余裕があるかたは以下の設定も覚えておくと良いです。
SEOとはGoogleに自分のブログを認知しやすくしてもらう施策のことです。
はてなブログも完ぺきではないので、記事にあるような設定をしておくと若干検索に強くなります。
それでは具体的に10万円を達成するためのブログ運営のポイントをご紹介します。
①記事は毎日更新が前提!そのために必要なこと
初めてブログ運営で10万円を目指すなら「毎日更新」は必須要素かなぁと思います。
ブログ運営はとにかくトライ&エラー、またPDCAサイクルを回すことです。
単純にP・D・C・Aの、DOの部分が多ければ多いほど、CHECKで得るものが多くなります。
その分短期間で成果が出やすくなるはずです。
実際、他人のノウハウよりも自分のブログから得た生身のデータが宝物になりますよ。
で、どうやって毎日更新するか?
そのために必要な戦略を「マイキーワード」という概念を勝手につくり(笑)、説明しています。
まず大切なのはやみくもにネタを探すより、自分ならではの「切り口」を探すのが先決です。
逆に切り口さえ見つかればネタなんて無限にあります。
例えばこのブログ「俺、まちがってねぇよな?」の場合。
メインのテーマが
- 音楽
- バンド(マン)
だったりします。
そして個人的な興味として
- コーヒー
- 読書
なんかもあります。
これらのキーワードを便宜的に「マイキーワード」としましょう。
このマイキーワードをネタ元と掛け合わせることで、ネタを創出していくわけです。
あとは情報収集に磨きをかける必要があります。
FeedlyやTwitter、はてなブックマークなどのツールを駆使して、なるべくたくさんの記事を読みましょう。
最初は情報過多になるくらいインプットを増やした方が良いと思います。
いや、ただぼくが不器用なだけかもしれませんが(笑)
⇒月に90記事ブログを書いた僕が常にチェックしているサイトやブログ60選
今はもう、ぼくもここまでチェックしてませんが参考にしてみて下さい。
また「自分が好きな人がチェックしているサイトをチェックする」のが良質な情報をゲットするポイントです。
憧れの人をツイッターをチェックしてリストを覗いてみたり、ツイートをチェックしてリソースを確認してみましょう。
②広告の種類を知ろう
記事が書けるようになったら、次にブログを収益化していきます。
ブログを収益化する方法は色々あるんですが、ぼくはアドネットワークやアフィリエイトなどの広告がメインです。
まずは色々な広告や方法を知ってください。
⇒月に2万~3万円をブログで稼ぐためのおすすめサービス15選
っとまぁ、15コも紹介すると初心者の方は余計混乱するかもしれません(笑)
とりあえず
- GoogleAdsence
- A8.net
- もしもアフィリエイト
(楽天・Amazon)
に登録しておけばOKかな?と思います。
アドネットワークはアクセス数が伸びれば、自然と収益は増えていきます。
逆に言うと、それしか方法はなく、あまりアレコレ検証する必要はありません。
逆にアフィリエイトは使い方次第といった感じです。
次はアフィリエイトで収益を上げる方法をご紹介します。
③セレクトショップの店長になればAmazonアソシエイトは上手くいく
アフィリエイトの王道言えばAmazonで売っている商品を紹介する「Amazonアソシエイト」ですね。
Amazonアソシエイトを使っていないブロガーのほうが珍しいと思います。
Amazonアソシエイトで収益を伸ばすポイントは自分がセレクトショップの店長だと考えることです。
実際の小売店と一緒ですね。
本屋なんかに例えるとわかりやすいかもしれません。
平台に陳列されている「大学生におすすめキャンペーン!」みたいなパッケージングを意識して記事を作成していきます。
他にも頻繁に開催されるAmazonのセールを活用したり、記事下にリンクをはったりといったテクニックがあります。
こちらの記事で実際に上手なブロガーさんや、具体例の記事を紹介しています。
⇒Amazonアソシエイト(アフィリエイト)を使ってブログで稼ぐには?この3パターンしかない
④アフィリエイトを意識して記事を書いてみる
もう一つアフィリエイトの活用事例の具体例をご紹介します。
その方法とは名付けて「バイトアフィリエイト」(単純w)
アフィリエイト商材はバイト求人サイトの案件を使います。
(バイトルとかジョブセンスですね)
アルバイトなら誰でも一度はやったことありますよね?
その意味で再現できない人は、ほとんどいないと思われるやり方です。
⇒多くの人が月に1万円稼げるブログアフィリエイトの具体的な手法
アルバイトの体験談をアフィリエイトにつなげる手法を紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
⑤ぶれない、選択と集中
ブログを続けていくとモチベーションがグラつくこともあるんですよ。
特に収益を目標としていると、他のマネタイズ手段やプラットフォームが現れた時に筆が止まることがあります。
例えば、2016年の初頭にnoteが流行りました。
今ではすっかり落ち着いている感じがありますよね。
もしぼくがnoteに注力していたら10万円は達成していないでしょう。
これは個人的な意見なんですが、「ウェブサイト+検索エンジン」というプラットフォームはかなり普遍性が高い、と思います。
ウェブサイトはインターネットの基礎ですね。
アプリが出現し、SNSが定着した今でもウェブサイトと検索エンジンの影響力は無くなってはいません。
(弱まってはいる)
次のインターネットは「IoT(インターネットオブシングス)」の時代だと言います。
モノとネットがつながることですね。
しかし、ぼくは今後5年はまだまだ「ウェブサイト+検索エンジン」はネットの世界で影響力を持ち続けると考えています。
(楽観的?)
ですから、これからブログを始める人は「ウェブサイト+検索エンジン」というネットの基礎を攻略してから他に手を出しても遅くないと思うんですよ。
今回の「note」の流行のように、これからも色んなプラットフォームが誕生し、様々なビジネスモデルが開発されることでしょう。
そのたびにクリエイターは冷静に現状を把握しなければいけません。
「理想のビジネスモデルは何か?」
「そのために必要なコミュニティはどのようなものか?」
「それは現実的に可能か?」
必要なのはそれらを描く力=デザイン力だと思います。
ファンの集客、熱量、距離感などのコミュニティのデザイン力。
そこからどう健全にマネタイズを発生させるかのビジネスモデルのデザイン力。
そして必要な仕事に全力投球するリソースのデザイン力。
情報が溢れる現代ですが、人生は有限です。
流行りに踊らされず、自分にできることを全力でやるのが大事だと思います。
⑥長く続ければご褒美がある
ブログで何が良いって「資産的だ」ということなんです。
極端な話、すごく価値の高いウェブサイトを作れればそんなに更新しなくてもアクセスが恒常的にあります。
2000年に開設した「a-ki's factory : ブルースとアコギと初心者のためのギター講座」は、年に数回の更新ながらも月間50万PVを叩き出すそうです。
音楽ブロガーのみなさんの中には、ブログやメディア運営以外にも本業を持っている方も少なくありません。
良い意味で片手間でブログを運営できるようになれば、さらに色んな活動へと飛躍できます。
⇒音楽ブロガー必見!『情報サイトでオーソリティーを目指そう!』で月間50万PVの楽チンブログを作ろう
中には全然アクセスを稼がない記事も出てくるのですが、ぼくもそれすらも無駄ではないと考えています。
例えば、読まれなくなった記事をリライトして読まれる記事へと変身させることもできるんですよ。
特に多更新のブロガーほど、アクセスが0に近い「クソ記事」はたまるもの。
今日はそんな記事をリライトして検索結果で1位をとった具体的な方法を紹介します。
(中略)
どうやってこの記事を作ったかと言うととても簡単で、これは「読まれない記事」の寄せ集めなんです。
お察しのとおり、全部で12コの記事の寄せ集めです。
⇒読まれない過去記事をリライトして検索順位1位をとった具体的な方法
そんなわけでブログ運営のポイントは結局「継続力」
かなりのリソースをぶっこみながらも、結果を出すまで長い時間がかかてしまったぼくが言うんだから間違いありませんよ(笑)
そんなわけで以上が「ブログで0から10万円稼ぐまでに必要だったすべてのこと」でした。
もちろん全ての人に通用するノウハウではないかもしれません。
みんながみんな、ぼくと同じリソースをかけられるわけでもないでしょうし。
ですがブログで色々なものを目指す中で、この記事がなにかしら役にたったらうれしい限りです。
ブロガーにみなさん、ブログ運営がんばって下さ~い。
おすすめブログノウハウ本
ブログに関するノウハウ本をお探しの方には『世界一やさしいブログ運営の教科書』が大変おすすめです。
ブログの基礎知識から、成功したブロガーのみなさんが17人も紹介されています。
とても網羅的で「ブログ本はこれ一冊でOK!」と言わんばかりの充実ぶり。
初心者、中級者の方にとてもおすすめです。
それでは!
ところで俺、まちがってねぇよな?