グル―ポン、日本上陸から6年 再起の芽はあるか 

印刷

   インターネットのサービス「クーポン共同購入サイト」が曲がり角に立っている。

   期間限定で一定の人数が集まった場合に限り、大幅割引や特典付きのクーポンを事前に販売するもので、日本国内では2010年、新規参入が相次いだ。その中でも、6年前に鳴物入りで日本上陸を果たした業界大手のグルーポン・ジャパンは生き残りの瀬戸際にある。

  • グルーポンが日本上陸を果たしてから6年
    グルーポンが日本上陸を果たしてから6年

日本上陸直後にダメージとなった「おせち騒動」

   グル―ポン・ジャパンは、米グルーポンが2010年6月、東京に設立した。国内でクーポン共同購入への注目が高まっている中での「真打ち登場」だったが、最初の年末年始でつまずいた。

   「スカスカおせち騒動」――。覚えている読者の方も少なくないだろう。2010年末、横浜市の業者がクーポン共同購入サイトを通しておせち料理を販売した。広告写真には、重箱に肉や魚介類をはじめ豪華な食材が詰め込まれていたが、実際に届けられた品はまるで違った。料理がほとんど入っておらず見た目が貧弱で、汚らしい印象すらあった。怒った購入者がネット上に実物の写真とともに事実を暴露し、大騒ぎとなった。この時、業者が顧客集めに利用したのがグルーポン・ジャパンだった。

   この「おせち騒動」で、公式に謝罪したのが2016年1月29日と時間がかかってしまったうえ、問題を起こした業者の事情をきちんと把握しておらず、連携不足が指摘された。そのうえ、料理の食材に偽装まで発覚した。日本市場で大きく成長していこうとした矢先、おせち騒動は大きなダメージとなった。 

   クーポン共同購入の比較サイト「クーポンサイトジェイピー」は、2011年10月から独自にクーポン共同購入サイトの売り上げランキングを発表してきた。最初の月はグルーポン・ジャパンが首位で、売上高は12億8659万円となっている。2014年後半も比較的好調で、14年10月は約18~20億円に達したが、最後の調査となった2015年8月は、リクルートの「ポンパレ」に次ぐ2位に落ち、売上高は11億5877万円~12億0915万円となった。金額に幅があるのは、グルーポン・ジャパンがクーポン販売枚数を正確に公表していないためという。

インヴァスト証券

   「投資」は山あり谷あり。常に勝てるわけではないことはわかっていても、「負け」が込んでくれば、やめてしまう人も多い。そうしたなか、インヴァスト証券で実際に取引をしている個人投資家に「取引を続けるコツ」を聞いた。続きを読む

PR 2016/8/16

エージェント次第で、活躍の場は世界に広がる

   エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む

PR 2016/08/19

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

あなたの会社でも働きます「カス丸」お仕事募集中

「J-CASTニュース」10周年記念企画

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中