日本マクドナルド、テスト中のセルフ注文用キオスク端末が好評 39
ストーリー by headless
発券 部門より
発券 部門より
日本マクドナルドが一部の店舗で試験導入しているセルフ注文用キオスク端末が好評なようだ(Excite Bitの記事)。
これについて maia 曰く、
これについて maia 曰く、
マクドナルドの券売機(?)は、既に2010年にはフランクフルト国際空港で使われていたようだが、米国では2015年に超大型タブレット風デザインの端末が投入されている。これがついに日本にも導入の流れらしい。支払いは、日本では電子マネー(iD、楽天Edy、WAON)のようだ。ファストフードの券売機は日本ではかなりありふれた存在のように思われるが、意外にハンバーガー系では無かったろうか。従来の券売機で気になっていたのはインターフェイス。スマホ風にモダーン化されると、良いかもしれない。
セルフ注文システムにより人件費を削減しつつ、素早く正確なサービスが可能になる。マクドナルドでは複数の国で既にセルフ注文システム導入に成功していることが以前スラドでも話題になった。
時間is (スコア:2)
店に足を踏み入れてから商品を受け取るまでの時間は、どの程度短くなるのだろうか。
Re: (スコア:0)
券売機で指の動きから、注文を予測して
自動的にフライヤーが動いて、ロボットハンドがパティを焼いて、
カウンターに来たときには、商品がトレイの上に自動的に並んでる
なんて時代が来るのかな、、、来たら面白いかな。
Re: (スコア:0)
そんなシステムじゃなくても、レシート以外に注文番号記載した券を発行して、同時に注文番号と
注文内容を厨房に送信すれば「**番のお客様お待たせしました~」とできるじゃないか。
Re: (スコア:0)
そこまでは券売機のある定食屋で既に当たり前に使われている技術なので、その先を、ってネタでしょ。
Re: (スコア:0)
アンドロイドとiOS端末ならどこからでも注文できるようにすればいい。到着時間も指定してさ。
いたずら対策はクレジットカードと電子マネーによるプリペイドオンリーにすればいいな。
Re:時間is (スコア:1)
GPSの位置情報と移動時間から移動手段の予測、到着時刻も予測してですね....
お店に着いたら出来上がってるとか。
そこで、近所のおばちゃんの妨害に。
Re: (スコア:0)
それはマックではなくて、サブウェイでやってほしい。真剣に。
マックなら指さし注文ですら可能だが、サブウェイだと
カウンターでいちいちパンの種類指定して、焼くかどうか指定して、
マシマシする野菜指定して、
なんて口頭で言わさないでほしい。
一週間でする会話が「温めますか」「結構です」×日数、くらいだと、
ファストフードの注文ですら、話し方忘れるんですわ!
あのサブウェイのシステムは潜在的顧客を失っていると思う
Re: (スコア:0)
初めてサブウェイに行ったのがアメリカでした。
初めてなのでシステムがあまり分かってませんでしたし、しかも英語があまり得意じゃない。しかも一人で。
めちゃくちゃはまりました。なんとか、物にありつけましたが。
最後は必殺技「この写真と同じものをください」で。
Re: (スコア:0)
それよりも
(ビックマック下さい)
(こいつ直接脳内に……!)
じゃないですか?
相手が機械になるからリアクションは無いけど。
Re: (スコア:0)
(ビックマックですね)
(こいつ直接脳内を……!)
Re: (スコア:0)
うどん自販機は先進的過ぎたのか・・・
券売機の前で悩む人 (スコア:2)
牛丼の松屋は券売機導入していますが、券売機の前でずっと悩んでいる人がいて
注文の品が決まってから券売機に行けよ!
って思ってしまう。
これ店員の前だと店員がなにかしらいうので結構注文が早くなったりするんですよね。
券売機の前で悩む人対策をなんとかしてほしい。
▼
スマホを持っている人はスマホから注文できるようにすればいい。
Re: (スコア:0)
acureのようなお勧め機能をつけてみるとか?
http://www.acure-fun.net/acure/next_vendingmachine/index.html [acure-fun.net]
Re: (スコア:0)
松屋の券売機は、彼らが売りたい商品のボタンを大きくわかりやすく、それ以外を小さくわかりにくくデザインしているので、券売機の前で悩む理由がメニューが決まっていないから、とは一概には言えない。
しかも、限定商品のサイクルごとにメニューの配置が変わるので、メニューの場所を覚えるという対策が取れず、たちが悪い。
お新香単品のボタンがどこにあるかわからず、玉子いらないのにお新香生玉子セットにしたり、口頭注文で後払いにしたり、が何度かある AC ...。
日本でも去年10月から試験導入していますよ (スコア:0)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16HNB_Z11C15A0TI5000/ [nikkei.com]
https://twitter.com/id_credit/status/665029323527553024 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
>日本マクドナルドが一部の店舗で
日本マクドナルドが日本以外で営業してるの?
Re: (スコア:0)
どうみても11月スタートですね
セルフレジ (スコア:0)
つまるところデジタル式の券売機。
多くのファストフードでは導入してる券売機を、バーガー関係では採用してなかったのは、
文化の違いだと思うのだけど。
メニュー廃止とか面倒くさいマクドナルドなら、今までより便利でハッピーとなるかしれんが、
他に波及するとは考えられない。
Re: (スコア:0)
会話しなくていいって楽なんだよな…
セルフレジというより、タッチ画面のセルフオーダーだろ、これ。 (スコア:1)
モゴモゴ喋る客に聞き返さなくていいというのは、本当に楽。
でもあちこち触りすぎて自分が何を注文したのか分かっていない客はいそうだな。
ごいっしょにポテトはいかがですか? (スコア:0)
ってポップアップが出てうっかり押させようとするんだきっと
Re:ごいっしょにポテトはいかがですか? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そこはgoogleや楽天みたいに最初からチェックボックスが入ってるとか下までスクロールしないとキャンセルできないとか?
あまり出したくないパイ類や単品メニューは階層の下の方にあって選びにくくなってたりするのかな。
Re: (スコア:0)
牛丼屋の券売機はそんな感じ。
Re: (スコア:0)
そしてスイートコーンを押すと厨房から「死ね」の声が…
(画面に「死ね」と表示する?)
Re:ごいっしょにポテトはいかがですか? (スコア:2)
Re:ごいっしょにポテトはいかがですか? (スコア:1)
セルフ券売機なので、画面が鏡に切り替わってスマイルもセルフだな
Re: (スコア:0)
すると画面が切り替わって満面の笑顔が表示されるわけですね(ただしCG)。
Re: (スコア:0)
acureの自販機みたいに、「あなたへのオススメ」がポップアップ表示されるんですね
iD、楽天Edy、WAONから (スコア:0)
となるとMVNOユーザーなので、WAONしかないなと。。
手数料的にクレジットカードは厳しいのかな
Re: (スコア:0)
iD付きクレジットカード使うとか。
Re: (スコア:0)
1%還元を目指すなら、Edy + 楽天カードオートチャージか、WAON + AEONカードオートチャージの経路になるっぽい
クーポン (スコア:0)
スマホでクーポン選んでレジでかざすって注文しかしていない。
で、そのセルフ注文端末も (スコア:0)
チキンクリスプのボタンだけわかりにくい場所に配置してるんだろ?
Build for youは使えるのだろうか? (スコア:0)
Create Your Tasteと言っている国もありますが、要するにカスタムビルドです。
私の場合「ダブルクォーターパウンダーチーズのチーズ2枚とピクルス抜き、オニオン多め」がデフォルトの注文でして、なんで「チーズバーガーのチーズ抜き」なんだよというと「ダブルクォーターパウンダーがメニューにないから」。チーズバーガー嫌いなので、これができないと困っちゃいます。
※揚げたてポテトを確実に食べる裏ワザ「ポテトの塩抜き」というのが増えると困るんだろうなぁww
Re: (スコア:0)
天一でやってほしい。家族分全員にオプション指定するのが毎度気遣う
> こってり -固め -大盛=1 -絶品 -にんにく+
> こっさり -固め -大盛=1 -ねぎ=別皿
であってたよな…おばちゃーん。
> こってり --help
Re: (スコア:0)
※揚げたてポテトを確実に食べる裏ワザ「ポテトの塩抜き」というのが増えると困るんだろうなぁww
「ポテトの塩抜き」の受注が増えると、作り置きされるようになるだけです。
Re: (スコア:0)
マクドでそこまで拘るくらいならモス行ったほうがいい気がする
人件費と効率 (スコア:0)
マックってフロントとバックが完全分業じゃないの?
フロントがオーダーとって料金とって
バックはひたすら作って
で、ものができたらフロントがかき集めて客に渡す
フロント/バックの分業制がないなら券売機は有効だと思うけど
券売機入れてフロントを減らせば人件費は削れるかもしれないが、
・バックの負担が増える(フロントのヘルプが入ったら負担は増えるね)
・バックの作業効率が落ちる(同上)
・客が待たされる機会が増える(かき集める人が少ないからね、バックがヘルプに入れば作る人が減るね)
これ三方一両損じゃないの(経営陣はいいかもしれんが)