読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

足ルヲ知ル ~ミニマリストへ~

ミニマリストをめざす、四十路を少し過ぎた主婦の日々のつぶやき。

夫が今日から2か月休職することになりました。

家族のこと

おはようございます。

 

今日は朝からヒンヤリした空気が漂っています。リビングに降りてきて、いつもならモヤ~っと暑い空気が溜まっているのですが、今日は全然。窓を開けたらヒンヤリ・・・どころか寒いくらい。秋が間違いなく一歩一歩近づいてきているんですね。

 

今日は、我が家の急転直下?!事情を。

 

 

夫がいきなり今日から2か月休職!

 

そういえば、最近忘れていたのですが、このブログを始めた理由も、夫が転職したい・・・と言い始めたのがきっかけでした。このご時世、しかもこんな田舎で転職となると、給料半減は免れません。

 

その日がやってくるまでに、ミニマリストとなって支出を最小限にしながら生活する癖を付けようというのが目的で、このブログを始めたのでした。

 

それが、しばらく夫も転職のことを言い出さずに過ごしていたため、「転職止めたのかな?」と私もあまり気にしなくなっていきました。

 

が。

 

やはり、夫の中では悶々と考えづづけていたのでしょうね。もともと、言葉数も少ない人で、家の中でも1:9の割合で私が話しています(笑)

 

夫が早く帰ってきた時なんかは、ここぞとばかりに私が今日あった出来事などを喋りまくり。一通り聞いた(のか、スルーしているのか)あと、夫が「終わった?手、洗ってきていい?」と言う感じです^^;

 

そういう人なので、仕事の話は家ではほとんどしません。ほとんどしない人が、このブログを始めた頃に、「転職してもいいかな・・・。精神的にヤバい・・・」と言い出しました。

 

これは本格的に辞めたいんだな、とすぐに解りました。以前も辞めたいと言ったことはありましたが、それは過労で参っていたようです。でも今回は春に上司が替わり、理不尽に怒られたりなどと言うことが続いていたようです。内容を聞いてみても、本当に理不尽なんです!!私のような性格だったら、言い返したりできるのですが、夫のような性格の場合はそれすらも無理なんだと思います。

 

労働時間も、完全に労働基準法に違反していると思います。毎日毎日、帰宅時間が1時2時のことはザラで、まさに馬車馬のように従業員を働かせている会社です。今までも、同じ部署で何人も精神的にやられてしまって休職したり、退職したりしている人が出ているんです。もしくは、自分から見限って転職していった人も何人もいます。

 

私としては、健康が第一ですから、もともとうつ病などを発症してしまう前に、早く辞めてほしいと思っていましたが、やはり子供達もまだ小さいし、そこは考えるところがあったんでしょうか。なかなか行動に移しませんでした。

 

私が聞いても、う~ん、そうだなぁ~、みたいな感じで、なかなか思ったことを吐き出してくれないんですよね。そんなに嫌な上司に替わっていたのにもかかわらず、愚痴も、ほとんど言いません。ですが、今回はあまりにストレスがたまったのか、ポロッと上司が・・・と話してくれましたが。

 

夫は私と正反対の性格。私は、実は何度も転職したことがあります。愚痴も母にこぼしまくりでした。(後々、「あんたの愚痴も聞き飽きたけど、ストレスたまってそうだから聞いてあげてたのよ」と言われました^^; 母に感謝!)

 

私は理不尽な職場や、自分には絶対に向いていないような仕事だった場合、きっぱりとすぐに辞めて、自分に合った楽しい職場を探すタイプです。なので、転職活動も辛い時期ありましたが、それでも今のこの最悪な事態を脱却することができるなら!と、苦労も惜しみませんでした。

 

ですが、みんながみんなこういうタイプだとは限りませんよね。夫はまさしく正反対。あまり変化を望まないタイプで、自分が我慢して通り過ぎるならその道を選ぶ人です。ん~、普段の生活でも私が我慢させてることもあるんだろうな~^^; 反省。。。

 

転職ももちろんしたことがない人ですから、多分決心するまでのハードルが高かったんでしょうね。

 

でもそんな人が、ついに行動を起こしました!!!

 

金曜日に、「今日は休んで心療内科に行って診断書をもらってくる」と。そして、その通り実行しましたよ!

 

幸い、心療内科の先生がとても良い先生で、話もきちんと聞いてくれて、やたらと薬を出したりするような先生ではなく、「会社、お休みしましょう」と言ってくれたそうです。

 

昨日までは、動悸がするとか、大きい声が出せなくなったとか、ポロポロと口に出していたので結構心配していたのですが、幸い、診断的にもまだうつ病のような状態まではいってないようです。ほっ。でもこれが続くと危ないそうです。

 

これで、夫も心身ともに休むことができるようになりました。私も本当にほっとしました。

 

・・・経済的な面以外では(^^;)

 

 

休職制度とは?

 

月曜日に会社から連絡が来るそうなので、まだ詳しいことは解りませんが、自分なりに「休職とはどういうことか?」調べてみました。(夫は休めると決まってホッとしているので、そこまで気が回らないようなのでここは私の出番です!)

 

長くなってしまったので、休職については次回に書きたいと思います。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

 

応援してください


にほんブログ村