« 第31回女性労働問題研究会(再掲) | トップページ | 労働協約を締結できるユニオン »

2016年8月27日 (土)

それ、ジョブ型じゃねえし

なんだかこれが話題になっているようですが、

http://anond.hatelabo.jp/20160826202909 (即日解雇された)

これにこういうコメントがあったので、いやそれはちょっと違うでしょ、と。

https://twitter.com/ohtsuka/status/769314437366886400

気の毒ではあるけれどメンバーシップ型雇用からジョブ型雇用に移っていく過程でよく見られる光景になるのだろうな。

そもそも、ジョブ型だから即日解雇が許されるなんてのがトンデモ系の誤解ですが、そこは別としても、本件そもそも入り口からして全然ジョブ型じゃねえし。

面接では、あくまで私は未経験でその事が不安でしたが、社長が「それは了解している。ただ、君のポートフォリオを見る限り、見込みがあると思った」と言ってくれ嬉しく思い、頑張ろうと思いました。

入社して最初の週は社長の方からも、ひと月ぐらいはゆっくり色々と覚えていってくれと言われました。

って、完璧にメンバーシップ型の入り口じゃん。

未経験でも「見込みがある」からと採用しといて、

「もう来なくていい。お疲れ様でした。会社都合だと君も次の職探し大変だろうから退職届書かせてあげる。書いたら帰って」

ってのは、これはもうまともなジョブでもメンバーシップでも何でもないでしょ。

つか、こういうのをこれからの「ジョブ型」だと宣伝してしまう人が出てきてしまうのだなあ、と。

念のため付け加えておくと、ホントのジョブ型ではこういう人は採用してもらえないので、こういう悲劇には起こりにくい代わりに、若者未熟練労働者の失業がたまるわけです。

|
|

« 第31回女性労働問題研究会(再掲) | トップページ | 労働協約を締結できるユニオン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/3288/67206711

この記事へのトラックバック一覧です: それ、ジョブ型じゃねえし:

« 第31回女性労働問題研究会(再掲) | トップページ | 労働協約を締結できるユニオン »