やぁ。
僕はつい先日、購読中のブログ増えすぎワロタ問題が浮き彫りになってしまったのだ。
購読中のブログ増えすぎワロタ問題とは
はてなブログを始めたばかりのユーザーが陥りがちな、読みもしないブログの読者になる者が後を絶たない、という社会問題を指す。
多くのユーザーがブログ開始直後に「はてなブログ 読者 増やす」と検索をかけ、先人たちの記事から読者を増やすよう知恵を授かり、このような行動に出るものと思われる。
以前までこの行動の賛否が分かれていたが、後々に「読者を増やすには?私がとった999の行動」「購読中のブログを減らした1000の理由」のように、それらの行動を記事へと昇華することが出来ることから、近年では一定のメリットがある行動だと評価されている。
購読中のブログ増えすぎワロタ問題 - Hamapedia
最近はもうメッキリやってないんだけど、7月中旬から下旬にかけてひたすら購読ブログを増やしまくってたのよ。もうお祭り状態ですわ。
なんでそんなことしてたのかって言うと、話は7月にさかのぼる。
僕、7月上旬から本格的にブログを更新し始めて、下旬くらいから検索流入が増えてきたんだけど、読者だけがまるで増えなかったんだよね。
原因は、馴れ合いなんかせずに自力で検索から引っ張ってくるんだ、っていう謎のプライドと、自分のブログは自然と読者数が増えるだろうっていう根拠のない自信があったからだ。
でも、一向に読者増えないよね。
やはり郷に入っては郷に従うしかないことを痛感。
自分の文章を読んで欲しければ、まずは人の文章を読むしかない、そういった経緯で読者登録をし始めたのだ。
が、しかし。
まぁアレよ、増やし過ぎた。
ダッシュボードの「購読中のブログ」をクリックして右端に表示される
「こんなブログもあります」
っていうところに表示されてるブログ一覧。
この一覧からブログというブログを根こそぎ読者登録していったんだもんね。
で、そんなことをやってたら
常時、購読中に赤い印がついてるわけだよ。
赤い印がつくのって、利用者に気付かせる為の通知の役割をはたしていると思うんだ。
でも、常時ついてると、そういうデザインとして、機動力高めの梅干しが乗った日の丸弁当デザインとして、自分の中に定着しちゃって、もはや通知としての機能を果たさなくなってしまったんだよね。
で、読者登録しているブログであってもみんなぶっちゃけ全部読んでないでしょ。
僕も読んでいないブログが結構あったんだよ。
毎日読んでいるブログたちは必ず読みたい。
しかし、気付いたら読んでいないブログに流されていってる。
僕は悩んだ。
「どうすれば毎日読んでいるブログたちを読み逃さずに済むのだろうか」
と。
三日三晩悩んだ末、Feedlyの活用が候補にあがってきた。
Feedly
Feedlyといえば現在のRSSリーダーの主流だね。
まずはこんな感じではてなブログのグループを作る。
そして、僕が愛するブログたちを、そっと優しく、しなやかに放り込んでいく。
そうやって放り込んで満足していると、数分たって僕はFeedlyのある欠点に気付く。
それは
通知機能がめちゃくちゃ弱い
という欠点だ。
どういうことかというと、iPhoneのアプリで通知設定をONにしても、画面通知はしてくれないわバッジの通知もされないわで、記事が更新されたことに気付けないのだ。
じゃあパソコンのGoogle Chromeの拡張機能はどうかな?
と思って試してみた。
すると・・・
Feedlyが姿を現さないのだ。
なんだこれは。
おかしいじゃないか。
インストールはしているし、Chromeの設定画面の「有効にする」のボックスにもしっかりチェックは入っている。
結局、英語だらけで何言ってるか分からなかったんだけど、もしかしたら多分課金かなんかしなくちゃここに表示されないんじゃないかと解釈。
Chromeの拡張機能のくせにこのエリアに表示されないってそれ意味あんのかよと思いつつ、光の速さでアンインストール。
このように、FeedlyはiPhoneアプリでもChromeの拡張機能でも通知機能がめちゃくちゃ弱いのだ。
自分の好きなページだけをピックアップして読むっていう目的は果たせるけど、更新されたときにすぐに読むっていう目的が果たせなければ意味がない。
というワケでFeedlyは断念。
結論
他にも色々試してみたんだけど、結局のところ自分が購読しているはてなブログの更新をリアルタイムで気付くにははてな純正のアプリや機能が一番だという結論に至った。
すみませんね、そこはかとなくキャッチーなタイトルにしたくせに恐ろしいくらい原始的な解決策になってしまって。
反省はまるでしてない。
はてなの純正機能と言えば、はてなブログを開いているときに表示される
こいつや
こいつだ。
で、この旗のマークに常時赤い印がついていることにより通知の役目を果たせなくなっているんだから、この旗に赤い印が常に付いているという状態を解消しなければならないよね。
そうなるともうアレしかないよね。
そうだね。
削除だね。
目にもとまらぬ速さで削除してやったさ。
それはそれは爽快だったね。
みんなも読んでいないブログはどんどん削除しようじゃないか。
最後に
結果的に大幅に購読中のブログが削減され、赤い印が常時付いているという状態は無事解消された。
これで僕の愛するブログたちが更新をしたら、流されることなくきちんと確認が出来るようになったのだ。
やっぱりさ、ブログの読者登録すべき理由って3つしかないのよ。
・純粋に面白いブログ
・自分のブログを読んでくれるブログ。
・SNS等で交流があるブログ
悲しきかな、人間とはこうも打算的な生き物なのである。
というわけで、このどれにも該当しなければ、自分がしっかり読んでいるブログたちが流れていく要因にしかならないので、削除してしまった方がいいだろう。
まぁ。
勝手に読者登録しておいて何言ってんだって話だけどな。
それでは。