• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • QJV97FCr QJV97FCr こういうの読むと芸能人や政治家の「性関係でもめたけど示談成立したから潔白だ」みたいな話は鵜呑みにできないなと感じる。
  • Ayrtonism Ayrtonism こういう内幕を知ることはとても有意義なので、怒る層(きっと何を書いても気に入らなければ怒る層)は気にせずに書いていただきたい。
  • matsubara_danchi matsubara_danchi いいエントリ。犯罪は社会的に発生してしまうという側面が必ずあるので(犯罪社会学)、こうすればなくなるという答えがない。それに対する真摯な姿勢が伺えて、なおかつ議論としてかなり踏み込んでいる
  • tikani_nemuru_M tikani_nemuru_M どんなことをしでかしても弁護士がつく社会も、そうした弁護をひきうける弁護士も支持する。これは大事なのよ。レイピストは石打ち刑で殺したいっていう感情はあるけどな。
  • pero_pero pero_pero どんなに他人の人権を蹂躙した人にも人権は存在する訳で、それを守らなければ法治国家を否定する訳で、しかしそれを行う弁護士には非難の声も上がる訳で…。難しい
  • mur2 mur2 弁護したくもない犯罪者を弁護して罪を軽くなるようにしないといけないって、ある意味意に反する処刑を行わないといけない死刑執行人にも似たところがあるな。
  • timetrain timetrain やっぱり被害者をだまし討ちで減刑狙うクソ弁護士もいるんだね……。
  • nowa_s nowa_s 性犯罪者がもがき苦しみながら野垂れ死んでも何ら痛痒は覚えないぐらいの気持ちはあるけど、処罰したいというよりは罪の重さに気付いてほしい。刑務所に限らず、教育・矯正施設的なとこに一定期間ぶち込むでもいい
  • chambersan chambersan 被害者の心情を慰撫する事に法曹界は意味を見出してないのね・・・。そら量刑と裁判員の見解が乖離するわけだわ。
  • boxmanx99 boxmanx99 なるほどなー。被害者側も弁護士立てて交渉しないと駄目だなと感じる。加害者側の意図を翻訳してもらわなきゃ分からないよ。そこでまた費用がかかるんだよなあ……
  • itarumurayama itarumurayama 因みに「裁判員にとってもつらい性犯罪」だから。過去に性的被害のトラウマ抱えた女性が裁判員に指命されたら、事件審理を契機にトラウマ再発の恐れ。辞退するには「私は過去に性被害受けました」と要告白
  • alice-and-telos alice-and-telos 法の悪用じゃん
  • Arturo_Ui Arturo_Ui 「加害者だけが守られていることへの不満」などというブコメが出るほど「法治社会」に関する教育が浸透していない社会で、生煮えのまま裁判員制度を導入したのは、やはり暴挙としか言いようがない。
  • baka020 baka020 示談に上限はない。加害者が金持ちなら被害者は破格の示談金を手に入れる可能性があった。でも今回の被害者は大々的に報道されたおかげでその機会を失った。
  • heis101 heis101 “年齢の割に性的な関係が未熟な人が起こしているケースであるとか、ストレスや性的ではない欲求不満が性的暴行という形で発現しているケースでるとかの方がむしろ一般的ではないか”
  • mukudori69 mukudori69 「謝罪と被害弁償があったって、被害者が許さない限り量刑を軽くする謂れはない」というのが最初の感想だったけど、刑罰で被害者感情を慰めるってあり方が正しいかと言われたら黙るしかないな…
  • ykhmfst2012 ykhmfst2012 カウンセリングや投薬による治療で済んでしまうなら、ギリギリのところで保ってる人は彼岸へ行ってしまうだろうね。デメリットがないから。
  • sanam sanam この人をどうこう言うつもりもないが、私に執着して性的嫌がらせしてた同級生の“同情すべき生い立ち”を親や教師から聞かされてもただのストレスにしかならなかったしクラス替え後あっさり対象替えて再犯したしな。
  • mono_i_love mono_i_love こういう弁護をしたくなくて法曹を諦めた。ほんとこういう事件を担当する弁護士先生には頭が下がる
  • raitu raitu 読むだけでしんどい
  • feita feita 興味深い話だったな。読んでてこっちもなんとも言えない気持ちにはなったが…。
  • dissonance_83 dissonance_83 科学的エビデンスがないと説得力ない。例えば示談し不起訴処分になった者と実刑を受けた者の再犯率の比較とか知りたい。罪に向き合わせ更正の道に進むよう促したり、犯罪の原因分析をすることも世の中には必要と思う
  • shea shea いや、こっちとしては、即チンコ切ってくれて全然構わないところを、処罰する程度のことで我慢してるんだから。理由がどうのとかストレスがとかどうでもええわ。
  • lepantoh lepantoh 罰を与えること自体が目的化することには、潜在加害者を減らすという目に見えないメリットがあるため、合理性はある。性欲を抑える薬や治療法が開発され、それが刑罰に取って代わり服役がなくなると性犯罪は増える。
  • fukken fukken 被害者の感情をというが、加害者をブチ殺せばそれで被害者の気が済むかってーと、当初はそう思うけど後から許せなくなったりするかもだし、逆に罰を厳しくしすぎて加害者が破滅すると気に病んだりする事もあるでな
  • sekirei-9 sekirei-9 少なくとも、もう少し性に関する精神症状の解明、理解は進んだ方がよさそう。
  • quality1 quality1 コメント見てると「加害者に人権などない、容赦なく重罰を」って感じだけど、それこそいろんな不運が重なって気が狂えば何かの間違いで自分が加害者になる可能性だってあるし怖いなぁって思った
  • neeet neeet 性犯罪は厳罰化するためのありとあらゆる理屈が許される。やはりそれは野蛮というしかないものだろう。
  • dogusare dogusare 「人は悪く無い」なんて言ってても不幸は無くならない、どんだけ本能が猛り狂おうが罪を犯させない強烈なプレッシャーにならなければ法は無意味だと思う、更生ねぇ、すると思います?俺は思いません。
  • Mozhaiskij Mozhaiskij 具体的な話として参考になった。例の事件の場合医学的なアプローチも有効かもしれない。
  • idealstream idealstream いろいろ納得できることが書いてある。本当に赦して貰いたいなら、有り金全てはたいてでもってなるわな。
  • momopopohate momopopohate 現代の処罰は、因果応報で個人の溜飲を下げる為にあると思うが。「この判決軽いわー。あと2年くらい追加しないと再犯防止や犯罪抑止につながらないわー」なんて思う人は居ない。
  • moyashidango moyashidango ブコメの反応を見るに、言葉選びと真摯さというのは重要だと感じる。
  • tecepe tecepe 性犯罪って加害も被害も弁護もとにかく関わっちゃ駄目なんだなって思った。どう展開しても地獄じゃん。
  • augsUK augsUK 罪を犯した後の犯人において、「治療すべき病であったから通常より罪を軽くしよう」ということが世間で合意形成される日は来なそうだと思うのだが。特に明確な治療法がなく、再犯を繰り返す場合において。
  • gabuchan gabuchan 弁護士も大変だなぁ…
  • htnmiki htnmiki つらい。まあいちばんつらいのは被害者なんだが。
  • tanpopop tanpopop 性犯罪に関しては、刑罰に加えて治療も提供されるべき。「本来治療すべき障害に基づいて事件が起こされているケースも少なくありませんが、まだまだそのような理解は広まっていません。」
  • tpro tpro 『処罰することの目的は、その人がそれに懲りて二度と犯罪をしなくなることにある』絶対に違う。被害者やその関係者の精神的苦痛を和らげることも重要。性犯罪なら死刑もアリでは?
  • aLa aLa 弁護方法に問題なければ一般人は弁護人を直接批判しないのでは。ただご自身で言う通り、加害者の事情は被害者を傷つけて良い理由にはならない。極刑も望まれるなか可塑性の低さに同情しろというのも厳しいよね
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/08/26 09:05

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品