はてなブログで用意されている「はてなスター」を非表示にしたら、アクセスが増加すると言われているので、今回はその理由を紹介します。
SEOの面から好ましくない?
はてなスターをブログに表示する事は、SEOの面から好ましくないと紹介しています。その理由を詳しく紹介します。
はてなスターでブログが重くなる為
はてなスターを表示する事によって、ブログが重くなり閲覧者にとって利用しにくいブログになります。そうなるとGoogleの検索順位を落とす危険性があると言われているのです。
はてなスターは外部リンク?
はてなスターをクリックしたら、スターをくれた方のブログにアクセスする事が出来ます。つまり、はてなスターは外部リンクになっているという事です。それは、ブログの記事に外部リンクをペタペタと貼っているようなものなので、Googleからペナルティーを受ける危険があると言われています。
多くの外部リンクをつけるという事は検索サイトのようなものなので、検索サイトのGoogleから見て、あまり好ましくない存在と言われているのです。
SEOを詳しく知る事が出来る本
SEOについて、よく分からないという方はこちらの本を読んでみれば、SEOについて詳しくなりブログのアクセスが増加する可能性が高くなります。
はてなスターを外してアクセス増加
はてなスターを非表示する事によって、アクセスが増える原因を紹介します。
Googleの検索順位が上がる為
はてなスターを非表示する事によって、Googleの検索順位が上がり検索順位が上がる事が期待されます。
ブックマークされやすい為
ブログにアクセスしてくれた方で、はなてスターだけを付けて「B!(ブックマーク)」を付けない方がはてなスターがない事から「B!(ブックマーク)」を付けてくれる事が期待出来ます。ブックマークが10個以上付けてもらえたら、人気エントリーに表示されて、アクセス増加しやすくなるのです。
はてなスターを非表示するデメリットや方法
はてなスターを非表示する事によるデメリットと非表示にする方法を紹介します。
非表示してもブックマークされない?
はてなスターは気軽に付けられる為、あまり記事を読んでいない方が、足跡だけは残したよという意味でつけている場合があります。そのような訪問者が多い場合は、はてなスターを非表示にしても「B!(ブックマーク)」を付けてくれない場合があります。
コミュニケーションが減る可能性
はてなスターを付けてもらえると、記事を読んでもらえたと思って、記事を作成するモチベーションが維持出来ます。さらに多くのブロガーとコミュニケーションが取れるというメリットもありますが、はてなスターを非表示にする事で、コミュニケーションをする方法が「B!(ブックマーク)」にしぼられる事があげられます。
はてなスターを非表示にする方法
はてなスターを非表示する事によって、アクセスが増加する場合もあれば、あまり変わらないという場合もあります。ブログの環境によって、アクセスが増えるかどうか変わってきます。
それでも、はてなスターを非表示にしてみたいと思った方のために、はてなスターを非表示にする方法を紹介します。その方法は、上のリンクにあるブログでsabatoraさんが詳しく紹介してあるので、ご覧になって下さい。
このブログからのお知らせ!
最後に、私のブログについてのお知らせを紹介します。
はてなスターを非表示に変更!
ここまで、色々とはてなスターを非表示にするメリットやデメリットを紹介してきましたが、私も色々と考えた末にはてなスターを非表示に変更させていただきました。これからは私の記事を読んで内容が良かったと感じて貰えれば「B!(ブックマーク)」をクリックしてもらえると嬉しく思います。
読書するペースを変更!
今まで1週間に2冊は本を読んでいるペースでしたが、これからは1日に2時間読書をするペースに変更させていただきます。これから書評記事を更新するペースが減る事になるかもしれませんが、ご了承下さい。
1週間に2冊の本を読んでいたら、ライティングをする時間が削られて、このままでは来年には貯金が尽きて餓死するかもしれません。そのような事情を考慮して、読書する時間を決めさせてもらいました。