不思議と謎の大冒険
カラパイアの歩き方 ι English Translate ι RSS ι 9.3 万人のフォロワー
カラパイア
イワトビカモシカすげ
逆にここまで人間が追いついてることにびっくりしてる
イエネコやミズグモは全速力で100M持たんだろ
ピットブル意外と跳べるのな
野生動物から見ると人類最強でも「我々の中では最弱…とか下の方…」とかなってしまうのか そのハンデを埋めるために色々作ったり使える人間もすごいがやはり地でそこまで進化を遂げてる動物も同じようにすごいというすごい尽くし
ペンギンって30キロくらいで泳ぐってどっかで見たんだ。コウテイペンギンは遅いの?と思って調べたが、結局「説がいろいろある」としかわからなかった。でもやはり5〜10キロ説が一般的らしい。 水族館なんかで見るとめちゃくちゃ速く泳いでるように見えるけど、あれでもそんなもんなのか。体が小さいしおっとりした印象からのギャップで速く見えるのかな。
やっぱ走ることに関しては足4本のほうが強いんだなぁ
要するに身体能力では大した事のない人類が、地球で君臨し続けるのは知能のおかげ みんな夏休みの宿題はちゃんとやったかな?ってコト?
人間といい勝負できそうなのは泳ぎでコウテイペンギンなのか でも素潜りでは負けちゃうな。 3000mも潜れるクジラなんて一体どうなってやがるんだ。普通だったら体がつぶれちまう!
やっぱり、フリーダイビングでエラ呼吸したら失格ですかね?
ペンギンより早く泳いでるのかー すげぇ
家でゴロゴロしてる家猫にすら勝てないのか
セセリチョウすげえ
瞬間時速だと猫ってボルトより速いんだな。そりゃ追いつけない訳だ。
ボルト選手のスピードが車並みでビビった
※8 その知能を持って知識と経験を積み重ねていけば野生動物たちとも同じ土台で競い合えるってのがすごい あとよく身体能力が劣るというけど、地上を長距離移動する能力なら恐らく人間が一番だよ
持久走なら人間が世界最強だと聞いたぞ。 マラソンなら人間が陸上生物最速だとか。しかも立体視野と知能つき。 平地で人間に追跡されて逃げ切れる陸上動物はいないらしい。
むしろここまでくいつけてるのがすごい
意外と昆虫は速い!マッハ3で飛ぶハエがいるとか?
スーパーアスリート見てると 野生に戻ってるんじゃないかと思う事がある
ペンギンより泳ぎが速いとかフェルプスまじ魚
※7 2本足だと背筋の伸縮力が使えないもんな
パフォーマンスを比べるのはわかるけど、 カジキなんて最高速に達するまでに100m越えるでしょ。 ハヤブサは落下速度を加味されてる(重力を利用)し、そもそも走ってすらいない。
人類:トップアスリートのベストレコード、人類以外:人類に確認されたレコード。 動物界のトップアスリートはどの位凄いんだろう?
素潜りのベストパフォーマーがクジラでクスッときたw
チーターの100mタイムが知りたかったの!
※18 長距離移動の定義がわからないけれど渡り鳥が最強な気がする。 環境への適応能力の高さなら動物の中では1番だと思う。 虫を含めたら負けそうだけど。
さすがのボルトもお魚咥えたドラ猫には勝てないのか
ハヤブサもセセリチョウも走ってなくない?
※19 だいたいの動物は体の発熱で長距離は無理なんだっけ
持久走については長距離ランナーは疲れても走るけれど動物は敵から逃げたり獲物を追いかけたりしない限り休んじゃうから比較しようがない。遠泳だと眠りながらでも泳ぐ回遊魚やイルカが最強。
※19 普通の人間と普通の馬など(犬や猫だと逃げないから)で比べた場合、人間が馬を追跡できる距離なんてたかが知れてると思うが? 普通の馬は時速20kmの(馬としては)ゆっくりとした速度で40kmぐらいは休まず走れる訳だが、自分が時速20km(マラソンのトップランナーの速度)で何mぐらい走れるか想像してごらんよ。 あくまでも人間のスペシャリストと普通の動物との比較であって、訓練された特別の動物との比較じゃないからな。
まじめな話すると”停止状態から最高速まで達する時間と距離”を考えるとこの通りにはならない 200キロ出せるハイパワーバイクより原チャリの方がスタートダッシュが速い場合さえあり得るんだ
※29 そうだよね、飛んでるのは除外してほしかった
クジラが時速8キロって言うのがビックリなんだけど 8キロって自転車より遅いけど、ホントにこんなに遅いの?
乾期のサバンナで数千kmに渡って移動するヌーとか、極寒の南極大陸で100km以上も離れた海岸線から内陸部までトボトボ歩くコウテイペンギンとか、1日に平均80〜90kmを移動して狩りを行うシベリアトラとか・・・。 現代の人間なんて道具なしじゃ方角すら分からず移動もままならないですよ。移動前に大量の栄養を溜め込んで飢餓に耐える事も出来ないし、移動先で毎日狩りするんかって話になるし。裸一貫で旅に出たら3日目には泥水飲んで病気になりますってw ご先祖様達は気が遠くなるほど世代交代を繰り返して生息圏を広げたんだから、一個人の移動能力なんて超ちっぽけなもんですよw
※30 単一種がここまで広い範囲に広がっているのは人間しかいないと思う。 だって熱帯雨林から北極圏、砂漠まで人間が生活(子供を産んで育てて骨をその土地にうずめる)しているんだから。
素潜りランキングにクジラは禁止よw
人間の神髄は投擲能力だから・・・ 物を遠くに飛ばして当てるという点でホモサピエンスサピエンスを超える動物はいない 安全な場所から一方的に相手を仕留める。これ最強。
※25 自分もこの手の話 ハヤブサは落ちてるだけだと思う ハヤブサがありなら人間もスカイダイビング時を入れるべきw ペンギンが人間より泳ぐの遅いなんてとても信じられない 岩場に上陸する時ジャンプするんだぞ?計測に問題あり
何が凄いって、魚類のエイが高飛びの所にいるってところよ!
ピットブルよりボルゾイの方が高く飛ぶだろ?確か。
悲報 俺、原チャでボルトに追いつけないことが判明 ダイエットしよ
マグロって時速80キロで泳げないって、今は確認されているらしいですよ。 せいぜい、2、30キロでらしいです。 なので、カジキマグロも、そんなにスピード出ないでしょう?
※6 魚捕まえるのにその速度で出来るもんなのかな。この数値、今一信用できない
動物界のトップアスリートの個体記録が見てみたいなあ
画像ミズグモじゃなくてアメンボじゃんと思ったら、アメンボの別名ミズグモっていうのか 本家ミズグモさんの立場え……
シルエットを見る限り、ミズグモ ではなく アメンボ だと思うの
むしろ身体構造レベルの特化生物と比べてもここまでこれる人間が凄い
砲丸投げは?ないかw ヒグマに砲丸を気合入れて投げて欲しい。50mくらい飛ばしそう
人間みたいな万能型が特価型に勝てるわけがない。 走れるし泳げるしジャンプできるし木や崖を登ることすらできる。 なんでもそこそこできる適応力の高さこそ人類の武器。
ペンギンより速いのかよ
意外とやるじゃんホモサピ
チーターはチーターだな()
コククジラが一般的でマッコウクジラは一般的ではないのか
猫さんそんなに早いの 可愛い(笑)
ハヤブサは飛んでるから反則だろ…
カラパイアの人気記事を、カテゴリー別・SNS別で表示することができる多機能ランキングページ。興味のある記事がすぐに見つかるぞ!
ちょっと見てみる
スマホからでも簡単投稿!自慢のペット・ご当地情報・謎生物・不思議現象目撃情報・やってみた・作ってみたなど。
投稿はここから!
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
Copyright © 2007-2014 Karapaia. All Rights Reserved.
コメント
1. 匿名処理班
イワトビカモシカすげ
2. 匿名処理班
逆にここまで人間が追いついてることにびっくりしてる
3. 匿名処理班
イエネコやミズグモは全速力で100M持たんだろ
4. 匿名処理班
ピットブル意外と跳べるのな
5. 匿名処理班
野生動物から見ると人類最強でも「我々の中では最弱…とか下の方…」とかなってしまうのか
そのハンデを埋めるために色々作ったり使える人間もすごいがやはり地でそこまで進化を遂げてる動物も同じようにすごいというすごい尽くし
6. 匿名処理班
ペンギンって30キロくらいで泳ぐってどっかで見たんだ。コウテイペンギンは遅いの?と思って調べたが、結局「説がいろいろある」としかわからなかった。でもやはり5〜10キロ説が一般的らしい。
水族館なんかで見るとめちゃくちゃ速く泳いでるように見えるけど、あれでもそんなもんなのか。体が小さいしおっとりした印象からのギャップで速く見えるのかな。
7. 匿名処理班
やっぱ走ることに関しては足4本のほうが強いんだなぁ
8. かわうそ
要するに身体能力では大した事のない人類が、地球で君臨し続けるのは知能のおかげ
みんな夏休みの宿題はちゃんとやったかな?ってコト?
9. 匿名処理班
人間といい勝負できそうなのは泳ぎでコウテイペンギンなのか
でも素潜りでは負けちゃうな。
3000mも潜れるクジラなんて一体どうなってやがるんだ。普通だったら体がつぶれちまう!
10. 匿名処理班
やっぱり、フリーダイビングでエラ呼吸したら失格ですかね?
11. 匿名処理班
ペンギンより早く泳いでるのかー すげぇ
12.
13. 匿名処理班
家でゴロゴロしてる家猫にすら勝てないのか
14. 匿名処理班
セセリチョウすげえ
15.
16. 匿名処理班
瞬間時速だと猫ってボルトより速いんだな。そりゃ追いつけない訳だ。
17. 匿名処理班
ボルト選手のスピードが車並みでビビった
18. 匿名処理班
※8
その知能を持って知識と経験を積み重ねていけば野生動物たちとも同じ土台で競い合えるってのがすごい
あとよく身体能力が劣るというけど、地上を長距離移動する能力なら恐らく人間が一番だよ
19. 匿名処理班
持久走なら人間が世界最強だと聞いたぞ。
マラソンなら人間が陸上生物最速だとか。しかも立体視野と知能つき。
平地で人間に追跡されて逃げ切れる陸上動物はいないらしい。
20. 匿名処理班
むしろここまでくいつけてるのがすごい
21. 匿名処理班
意外と昆虫は速い!マッハ3で飛ぶハエがいるとか?
22. 匿名処理班
スーパーアスリート見てると
野生に戻ってるんじゃないかと思う事がある
23. 匿名処理班
ペンギンより泳ぎが速いとかフェルプスまじ魚
24. 匿名処理班
※7
2本足だと背筋の伸縮力が使えないもんな
25. 匿名処理班
パフォーマンスを比べるのはわかるけど、
カジキなんて最高速に達するまでに100m越えるでしょ。
ハヤブサは落下速度を加味されてる(重力を利用)し、そもそも走ってすらいない。
26. 匿名処理班
人類:トップアスリートのベストレコード、人類以外:人類に確認されたレコード。
動物界のトップアスリートはどの位凄いんだろう?
27. 匿名処理班
素潜りのベストパフォーマーがクジラでクスッときたw
28.
29. 匿名処理班
チーターの100mタイムが知りたかったの!
30. 匿名処理班
※18
長距離移動の定義がわからないけれど渡り鳥が最強な気がする。
環境への適応能力の高さなら動物の中では1番だと思う。
虫を含めたら負けそうだけど。
31. 匿名処理班
さすがのボルトもお魚咥えたドラ猫には勝てないのか
32. 匿名処理班
ハヤブサもセセリチョウも走ってなくない?
33. 匿名処理班
※19
だいたいの動物は体の発熱で長距離は無理なんだっけ
34. 匿名処理班
持久走については長距離ランナーは疲れても走るけれど動物は敵から逃げたり獲物を追いかけたりしない限り休んじゃうから比較しようがない。遠泳だと眠りながらでも泳ぐ回遊魚やイルカが最強。
35. 匿名処理班
※19
普通の人間と普通の馬など(犬や猫だと逃げないから)で比べた場合、人間が馬を追跡できる距離なんてたかが知れてると思うが?
普通の馬は時速20kmの(馬としては)ゆっくりとした速度で40kmぐらいは休まず走れる訳だが、自分が時速20km(マラソンのトップランナーの速度)で何mぐらい走れるか想像してごらんよ。
あくまでも人間のスペシャリストと普通の動物との比較であって、訓練された特別の動物との比較じゃないからな。
36. 匿名処理班
まじめな話すると”停止状態から最高速まで達する時間と距離”を考えるとこの通りにはならない
200キロ出せるハイパワーバイクより原チャリの方がスタートダッシュが速い場合さえあり得るんだ
37. 匿名処理班
※29
そうだよね、飛んでるのは除外してほしかった
38. 匿名処理班
クジラが時速8キロって言うのがビックリなんだけど
8キロって自転車より遅いけど、ホントにこんなに遅いの?
39. 匿名処理班
乾期のサバンナで数千kmに渡って移動するヌーとか、極寒の南極大陸で100km以上も離れた海岸線から内陸部までトボトボ歩くコウテイペンギンとか、1日に平均80〜90kmを移動して狩りを行うシベリアトラとか・・・。
現代の人間なんて道具なしじゃ方角すら分からず移動もままならないですよ。移動前に大量の栄養を溜め込んで飢餓に耐える事も出来ないし、移動先で毎日狩りするんかって話になるし。裸一貫で旅に出たら3日目には泥水飲んで病気になりますってw
ご先祖様達は気が遠くなるほど世代交代を繰り返して生息圏を広げたんだから、一個人の移動能力なんて超ちっぽけなもんですよw
40.
41. 匿名処理班
※30
単一種がここまで広い範囲に広がっているのは人間しかいないと思う。
だって熱帯雨林から北極圏、砂漠まで人間が生活(子供を産んで育てて骨をその土地にうずめる)しているんだから。
42. 匿名処理班
素潜りランキングにクジラは禁止よw
43. 匿名処理班
人間の神髄は投擲能力だから・・・
物を遠くに飛ばして当てるという点でホモサピエンスサピエンスを超える動物はいない
安全な場所から一方的に相手を仕留める。これ最強。
44. 匿名処理班
※25
自分もこの手の話 ハヤブサは落ちてるだけだと思う
ハヤブサがありなら人間もスカイダイビング時を入れるべきw
ペンギンが人間より泳ぐの遅いなんてとても信じられない
岩場に上陸する時ジャンプするんだぞ?計測に問題あり
45. 匿名処理班
何が凄いって、魚類のエイが高飛びの所にいるってところよ!
46. 匿名処理班
ピットブルよりボルゾイの方が高く飛ぶだろ?確か。
47. 匿名処理班
悲報
俺、原チャでボルトに追いつけないことが判明
ダイエットしよ
48. 匿名処理班
マグロって時速80キロで泳げないって、今は確認されているらしいですよ。
せいぜい、2、30キロでらしいです。
なので、カジキマグロも、そんなにスピード出ないでしょう?
49. 匿名処理班
※6
魚捕まえるのにその速度で出来るもんなのかな。この数値、今一信用できない
50. 匿名処理班
動物界のトップアスリートの個体記録が見てみたいなあ
51. 匿名処理班
画像ミズグモじゃなくてアメンボじゃんと思ったら、アメンボの別名ミズグモっていうのか
本家ミズグモさんの立場え……
52. 匿名処理班
シルエットを見る限り、ミズグモ ではなく アメンボ だと思うの
53. 匿名処理班
むしろ身体構造レベルの特化生物と比べてもここまでこれる人間が凄い
54. 匿名処理班
砲丸投げは?ないかw
ヒグマに砲丸を気合入れて投げて欲しい。50mくらい飛ばしそう
55. 匿名処理班
人間みたいな万能型が特価型に勝てるわけがない。
走れるし泳げるしジャンプできるし木や崖を登ることすらできる。
なんでもそこそこできる適応力の高さこそ人類の武器。
56. 匿名処理班
ペンギンより速いのかよ
57. 匿名処理班
意外とやるじゃんホモサピ
58. 匿名処理班
チーターはチーターだな()
59. 匿名処理班
コククジラが一般的でマッコウクジラは一般的ではないのか
60. 匿名処理班
猫さんそんなに早いの
可愛い(笑)
61. 匿名処理班
ハヤブサは飛んでるから反則だろ…