今日はハンドメイド作家のブログのテンプレートを見つけたのでご紹介しちゃおうと思う。
たかはし先生の記事です。
たかはし先生は上記の記事で『先日のイベントでの出来事を記事にしてみました』という、ハンドメイド作家がよく書いているような内容の文章を2例挙げて、記事の発信の仕方について書かれています。
この2例については私の記事で引用すると誤解のもとになる思うので、先にたかはし先生のブログを読んでください。
※ちなみにブログの紹介で長文を紹介する際は「引用」でなくて「パクリ」だと思われてしまうので、ブロガーとして気を付けよう。
底辺ハンドメイド作家がブロガー気取りだしたよ
(/ω\)ごめんなさい、ごめんなさい、本当にごめんなさい
(/・ω・)/
以下、たかはし先生のブログを読んだことを前提に書いてまいります。
この記事で紹介されている例文2つは、本当にハンドメイド作家さんのブログでよく見かけるパターンなので、
あーよく観察なさってるわぁーーー
(/ω\)さすがやね
と、笑いながら読むワタシ。もはやテンプレート。
あの例文と似たような文章(特に最初の例文)を書いたことのある方も多いと思いますが、果たしてそれは読む価値がある文章なのでしょうか。
※個人的感想です(/ω\)怒っちゃヤーヨ
今日は例文の内容を私が書いたらどうなるか考えていたら面白そうだったので、ブログで書いてみたいと思います。
なお、私がこれから書く内容はたかはし先生の記事内容から脱線しますのでご了承ください。
『先日のイベントでの出来事を記事にしてみました』の例文を勝手に書き替えてみる
例文:シアンバージョンその1
【私がハンドメイド作家さんに向けて書くなら】
先日珍しくイベントに出店したワケですよ、ひきこもりの私が。
久しぶりの出店で、とりあえずネットと同じ値段+出店手数料等のお値段をつけたりするワケです。ぶっちゃけ2割増しよ(´▽`*)ぼろ儲けやね
高いって言うの (/ω\)浮かれた客が来やがって
浮かれたイベントにウキウキ出品。
浮かれたハンドメイド作家と浮かれた客。
値下げ要求がヒドし。(/ω\)ここはメルカリ会場かしら
しかしですね、会場に来ていたお客さんに「材料費より値下げしろ」的な言われ方する時点でハンドメイド作家としては失格なワケです。材料が泣くのですね。材料をゴミにする最悪のハンドメイド作家です。
私はハンドメイド作家として下の下になりました (/ω\)反省。
するとね、同じ会場でハンドメイド仲間のAさんが慰めてくれるワケですよ。
「シアンちゃん、それ高くないよ、自信持って」て。
同じ穴のムジナが私のキズを舐めにきたよ (/ω\)最悪ですやん
お前なんか値下げしまくってたやんか ごぼっ(吐血)
まぁ、どちらにせよ私の作品がゴミ以下ということが判明したワケです。どう取り繕うとも、少なくともお客さんにとっては買う価値もないほどの内容であったことは事実です。今までそのような作品を買ってくださって、喜んでくださったお客さんに大変申し訳なく思うワケなのです。
ブログで偉そうなことを書いていて、地面に埋もれたい気分。
ハンドメイド作家としての自分のレベルを改めて思い知ったワタクシなのでした。
コンサル受けようかしら (/ω\)今さら!?
例文:シアンバージョン その2
【私がお客さんに向けて書くなら】
以前から予告していたイベントが先日、無事終わりました。
ブログを読んで駆けつけてくださった皆様とお会いできて大変嬉しかったです。ありがとうございました。
さて、このイベントではいろんなお客さんとお話しする機会がありましてね
実は、初めて私の作品を見てくださったお客さんに「このレベルでこの値段って高いんじゃないの?ぼったくってるんじゃない?」とご指摘をいただいたワケであります。
建前:マジですかっ (/ω\)いつものお値段でありますっ!!!
本音:いえ、2割ほどいつもより高いです (/ω\)ウソついてごめんなさい。
予告していた通り、今回は思い切ってあの高価なリバティー(布)を使用していました。他のお客さんには好評だったんですけどね。
当然高い材料を使って手間暇かけて作っているので値下げできなかったワケなんですが、値段が値段なので手作りに興味のないお客さんの目には「ぼったくり」と映ってしまった模様。(/ω\)まぁステキング
そうだよね、リバティーとか興味ないよね…(/ω\)へこむわー
しかしながらどう言い訳しようとも私の技術がお客さんの求めるレベルに達していなかったという証拠でもあるのですね。これは作家としていけません。
いままで自信を持って製作・販売していたハズなのですが、今回のイベントで自分の未熟さと技術のレベルの低さを痛感いたしました。
今まで応援してくださった方・私の作品を購入してくださったお客さんをガッカリさせないためにも、レベルを上げていかなければならないのだな、と猛反省中の私。
ああ、作品のレベルを上げたい。
なので作品についてのクレーム大歓迎です
m(_ _)mクレームください
でも、手加減してください (/ω\)うわぁあああああ
まとめ
お客さん向けにブログを書いたことが一度も無いので難しいわね
っていうか、「ハンドメイド作家向け」「お客さん向け」と書きわける必要も無かった。(/ω\)なんで書き分けたのかしら
あんただったらどう書くの?