GPIFの資産構成見直しの詳細については、こちらをご覧下さい
GPIFは、新たな目標値に向けた資産構成への変更がほぼ終了した昨年7-9月期に自主運用開始以降で最大の評価損を計上した。世界的な市場混乱からのリスク回避の動きが円高圧力となり、保有する内外株式と外債の評価を目減りさせたためだ。金融市場は年末にかけて持ち直したものの、今年に入ると円高・株安が再燃。GPIFの直近1年間の評価損益はマイナス13兆1929億円に上っている。
14年10月から今年6月末までの通算運用は1兆962億円の損失。昨年6月末までの3四半期で12兆円余りを稼いだGPIFは、運用改革後の収益全てを失った格好だ。ただ、運用資産は第2次安倍晋三内閣の発足直後に当たる12年末からとの比較で約17.8兆円増となっている。
年金特別会計が管理する資金も含めた積立金全体に占める国内債の割合は6月末に39.16%と3月末の過去最低から3四半期ぶりに上昇。国内株は21.06%と14年末以来の低水準に後退した。外債は12.95%と3四半期連続で低下。外株は21.31%と2四半期連続で下がった。短期資産は5.51%。全体の5%を上限とするインフラ投資やプライベートエクイティ(PE、未公開株)、不動産などのオルタナティブ(代替)投資は0.05%だった。
長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは6月末にマイナス0.23%と3月末から18ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下した。TOPIXは7.53%安い1245.82。米国債の10年物利回りは1.4697%と30bp低下。円の対ドル相場は1ドル=103円20銭と9円37銭の円高・ドル安が進んだ。MSCIコクサイ・インデックスは円換算で8%下落した。
第7段落以降を追加して更新します.
Yuko Takeo, Shigeki Nozawa
-
1
「利用したくない航空会社ワースト15」日本の航空会社は最も優秀 ZUU online 8月24日(水)7時10分
-
2
マツダ新型ロータリー搭載車「RX-9」開発にGO!価格は約800万円に決定との真相は!? オートックワン 8月24日(水)20時55分
-
3
「飲み放題」は本当にお得なの? なぜお店はつぶれないの? ZUU online 8月22日(月)17時10分
-
4
ホンダ新型「フリード」vsトヨタ「シエンタ」、先行受注スタートで驚きの差が明らかに! オートックワン 8月23日(火)19時16分
-
5
月6万円強の最低所得保障、フィンランドが試験導入へ AFP=時事 8月26日(金)16時40分
-
1
日本のメディアはなぜ報じない!?韓国を揺るがす7万人大暴動 ダイヤモンド・オンライン 8月26日(金)11時0分
-
2
スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」 なぜ私たちは米国の「監視」を許すのか 現代ビジネス 8月22日(月)8時1分
-
3
アップルに重大危機 iPhone6「タッチ病」が最悪のタイミングで話題に Forbes JAPAN 8月25日(木)10時19分
-
4
訪日客を送り出す中国の地方都市でいま何が起きているのか nikkei BPnet 8月25日(木)12時13分
-
5
安倍首相のマリオ姿を世界はどう報じたのか 東洋経済オンライン 8月23日(火)8時0分
読み込み中…