1800年代後半から1900年代初頭、日本の明治の初めから終わりにかけての世界各地の風景や人々の姿をおさめたポストカードが海外サイトにて紹介されていた。
開拓時代の国の様子など、時代の流れを感じさせる各国の歴史の一面を垣間見ることができる。
1. ボストン ユニオンクラブ パークストリート(アメリカ 1875年)
2. モダンな米国人写真家(アメリカ 1877年)
3. コンスタンチノープル(現在のイスタンブール) (トルコ 1880年頃)
4. スリランカ舞踊のトップダンサーたち (スリランカ 1884年)
5. ローマの川の釣り人(イタリア 1885年)
6. 水牛を使って水田で作業をする人々(ビルマ 1885年)
7. ジェノヴァ (イタリア 1886年)
8. ケルンのライン川の橋を渡る機関車 (ドイツ 1886年)
9. スコットランド人の精鋭部隊 (イギリス 1887年)
10. ロンバルディア州のコモ湖(イタリア 1887年)
11. コペンハーゲン (デンマーク 1887年)
12. シュトルツェンフェルス城 (ドイツ 1888年)
13. モンサンミッシェルの前で釣りをする人々 (フランス 1889年)
14. ラオスの先住民 (ラオス 1890年頃)
15. ロッテルダムのマース川にかかる鉄道橋 (オランダ 1890年頃)
16. アムステルダムの川でボートに乗る人 (オランダ 1891年)
17. 牛車にのるビルマの女性たち (ミャンマー 1900年頃)
18. パリのレ・アール駅 (フランス 1904年)
19. コロンボのプリンス・ストリート (スリランカ 1906年)
20. ロンドンの酒屋の商人 (イギリス 1907年)
21. ニューヨークのマンハッタン (アメリカ 1907年)
22. トンキンで水を運ぶ女の子 (ベトナム1907年)
23. 馬車で肉を売るロンドンの肉屋 (イギリス 1908年)
24. ロンドンで開かれた仏英国展 (イギリス 1908年)
25. 兵庫県の神戸の港に集まった船 (日本 1909年)
26. ミネソタ州コビルにて蒸気機関式農業用トラクター (アメリカ 1910年)
27. アベルアイロンにてケーブルで港を渡る乗り物(イギリス 1911年)
28. コンスタンツのボーデン湖(ドイツ 1912年)
via:vintag.es・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい
およそ100年前(明治時代)の世界の女性たちの姿を記録したポストカード
震えが止まらなくなる。人類が残した悲劇の瞬間をとらえた10の有名な衝撃写真
リアル・ジャパニーズサムライとして海外に出回っていた画像
じわじわくる古典的シュールなビンテージ写真
およそ100年前(明治時代)の世界の女性たちの姿を記録したポストカード
コメント
1. 匿名処理班
>>スリランカ舞踊のトップダンサーたち
なかなか啓蒙が高そうだ
2. 匿名処理班
13はなんなのこの御伽の国は…こに入りたい!
3.