こんにちは、うさみです。
この夏我が家で大活躍した「塩レモン」の作り方と
塩レモンを使っためちゃくちゃおいしいレシピをご紹介します(^^)
ついでに「はちみつレモン」も♪
基本の塩レモンの作り方
材料
レモン2個
塩30g
*塩分量はお好みで♪ 以前50gで作ったら結構塩気が強かったです。
作り方
①レモンは1個を輪切り、1個をくし切りにして、種を取り除きます。
レモンは極力国産で、無農薬のものが良いですが、手に入らなければ丁寧に洗って使いましょう。
②煮沸消毒した保存瓶にレモンと塩を交互に入れていきます。
レモン→塩→レモン→塩のように重ねていきます。
(結構適当に詰め込む感じでOK)
③1ヶ月間冷蔵庫で保管します。
次の日にはこんな感じでレモン汁と塩で液体が出てきますので、
毎日1回瓶を軽く振って液体を全体に行きわたらせます。
④1ヶ月たったら完成です。私はこれをミキサーで撹拌してペースト状にして使います。
塩レモンを使った激ウマレシピ
ポテトサラダ
通常のポテトサラダに塩レモンペーストを少し加えるだけですごくおいしくなります!
少しさっぱりして癖になる味です(^O^)
私はもう普通のポテサラは食べられなくなりました(ー_ー)!!
分量は結構適当ですが、2人前で大さじ1/2ほど使います。
イカのレモン醤油炒め
材料はイカと、お好みで野菜やきのこなど。
私はエノキと紫蘇を使うのが好きです。
まずイカとエノキを炒めて、塩レモンペーストと醤油で味付け☆
最後に紫蘇を入れてさっと炒めたら完成です。
普通の輪切りレモンを色合い的に入れることもありますが、食べません。笑
さっと作れてお酒のおつまみに良いですよ(^^)
シーフードマリネ
・ボイル済みの冷凍エビ
・ホタテ水煮缶
・みじん切りした玉ねぎ
・刻んだ紫蘇
・イタリアンドレッシング
・塩レモンペースト
混ぜるだけです(^^)簡単♪
ドレッシングは我が家ではこれを使っています。
さっぱり塩レモンだれで食べるから揚げ
クックパッドのこちらのレシピを参考にして作ってます☆
から揚げは普通の作り方ですが、塩レモンだれがすっごくおいしいんです。
から揚げにレモンとごま油は合いますからね!
塩レモンだれのレシピだけ抜粋して、さらに我が家のアレンジを加えてお伝えします☆
・塩レモンペースト 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・水 大さじ3
これらを混ぜるだけ☆
本家レシピよりも砂糖とごま油の量が多いです。
塩レモンの塩分にもよりますが、砂糖を多めに入れた方が酸味と甘みのバランスが良いです。
ごま油も多めの方が風味が出ていいですね。
から揚げ大好きな男性へ、夏にさっぱりとした塩レモンだれで食べてもらいたいですね(^^)
そうめん
夏に大活躍のそうめん!
つゆに塩レモンペーストを少し入れるだけで、よりさっぱりと食べられます。
塩レモンペーストはつゆに溶けずに、つゆの底に沈んでしまうので、かき混ぜながら食べてくださいね。
基本のはちみつレモンの作り方
①塩レモンと同様、切ったレモンとはちみつを保存瓶に入れるだけです(笑)
交互に入れる必要はないので、輪切りレモンを瓶の8分目ほどまで入れてはちみつをレモンがつかるくらいまで流し込みます。
②冷蔵庫で1週間保存します。
レモンが上の方に浮いてきてしまうので、毎日上下をひっくり返すと良いでしょう。
1週間たって完成したのがこちら。
見た目はあまり変わりませんが、はちみつがさらっとしたレモン味の液体になっています。使う時はレモン自体と、液体両方使えます。
はちみつレモンを使ったレシピ
レモンティー
王道のレモンティーです。
お砂糖の代わりにはちみつレモンの液体も入れます。
普通のレモンをただ浮かべたレモンティーよりも柔らかい味になります(*^。^*)
レモンフレンチトースト
通常のフレンチトーストにははちみつやメープルシロップをかけると思いますが、はちみつレモンをかけるとマドレーヌのようなスイーツになります(^O^)
甘みが足りないようであれば普通のはちみつもかけるといいですよ。
はちみつレモンヨーグルト
プレーンヨーグルトにはちみつレモンを入れるだけ☆
ここに載せる必要がないくらい簡単ですが(笑)
ちょっとしたおやつや朝食のフルーツ代わりにもってこいです。
いつものレシピにほんの少し加えるだけで、劇的においしくなる塩レモン♡
かなり万能な調味料だし、簡単に作れちゃうので1家に1瓶あるといいですよ(^O^)
今回ご紹介したレシピは独自のものだったり、クックパッドを見たり、こちらの本を参考にしたりしてます(^O^)
保存食のレシピが200以上も載っていて、見ているだけで楽しいです(笑)
関連記事