私たちの想い

TOP> 私たちの想い

私たちは「教育×IT」で世界No.1を目指しています

私は1997年に、世界中の人から「ありがとう」と言われる、人生に深く貢献できるビジネスがしたくて教育企業SPRIX(スプリックス)を創立しました。SPRIXという社名は「教育を通して世界中の人に新たな人生のステージ(春 spring)を届けたい」という想いでつけた名前です。

私たちは業界トップクラスの生徒数を持つ『森塾』等の運営や日本最大規模の読書教育プログラム『グリムスクール』等の学習コンテンツを開発している総合教育企業。アジアで教育ニーズが高まっていることを背景に、中国での教育コンサルティングビジネスをスタートさせたのはもちろんですが、世界中の人に、より効率的に貢献するために、現在積極的に教育ITに投資しており、最終的には「教育×IT」で世界No.1企業になることを目指している会社です。

世界中の人に教育を通して貢献するために、心から「ありがとう」と言われるサービスをさらに広く展開するために、ぜひ「あなたの力」を貸してください。「あなた」からのご連絡を心からお待ちしております。

放課後アプリ「ゴルスタ」のビジョン

代表取締役社長 平石 明代表取締役社長 平石 明
新潟県新潟市生まれ
趣味
読書 … 教育・哲学では「河合隼雄」「スピノザ」、経営では「コトラー」「ポーター」、小説・児童文学では「ガルシア・マルケス」「ルグウィン」、自らも「ブックオフの情熱のマネジメント(日経BP社)」を共著で執筆。
Amazon.co.jpで売上げランキング12位
著書「ブックオフ情熱のマネジメント」
旅行 …「キューバ」「ギリシャ」などの島系。高校時代に1ヶ月以上かけて自転車で九州を一周。キューバでもヘミングウェイが書いた「老人と海」の「老人」がまだ生きているという噂を聞き、自転車で3日間ほど探し回った。

責任者紹介

取締役副社長 常石 博之取締役副社長
常石 博之
慶應義塾大学経済学部卒/都市銀行 本部営業企画(半沢直樹は同僚だった?)を経て当社へ。
教育という極めて重要なサービスを提供する上で忘れてはならないのは「誠実である」こと。私はこの想いをお客様だけでなく、パートナー企業様やチームメイトに対しても大切にしていきたい、と思っています。そして私たちは今後教育分野で「海外とIT事業」に本気でチャレンジする会社です。同じ『志』を持つパートナー様やチームに加わりたい!という方は「いつでも」大歓迎ですので、ぜひご連絡ください!
教育プラットフォーム部責任者 浅井 圭輔教育IT事業部 部長
浅井 圭輔
一橋大学商学部卒/博報堂、アクセンチュア戦略グループ、グリーでバイスプレジデントおよびマーケティングプロモーションの統括責任者を経て当社入社。
教育業界はITによって劇的な変化を迎えようとしています。子供たちの人生に深く貢献できるこの教育という領域において、(正直、できれば勉強なんかしたくない…という)子供たちの切実な悩みを「大転換」するような、誰にでも毎日楽しんで勉強してもらえる教育ITサービスを本気で創造しようとしています。皆さんの経験を活かす場所がここには必ずあります!ぜひ一緒に世界を目指しましょう!
教育IT事業部マネージャー 武田 真梨子教育IT事業部 マネージャー
武田 真梨子
東京大学大学院(教育学研究科)卒/新卒で当社へ。
今やほとんどの中高生が手にしているスマートフォン。中高生を取り巻く環境が大きく変化している今、私たちはITの力を活用しながら新しい教育サービスを提供することをミッションとしています。自分の関わった企画を通して子どもたちが夢を見つけ、実現していく様子は非常に嬉しく、日々やりがいを実感しています。是非、今までにない教育サービスを一緒に創り上げていきませんか?
教育コンテンツ開発部責任者 梅田 修平教育コンテンツ開発部 責任者
梅田 修平
早稲田大学理工学部卒/日系大手事業会社を退職後、米国にてMBAを修了、外資系金融会社を経て当社へ。
最低でも日本一、そして可能なら世界一。私たちは本気でそれを目指し、私はそんな会社に惚れています。ゴールは目指さなくては達成されません。ここには本気でその実現を信じ、日々、亀の歩みだけど一歩一歩前進し続ける仲間がいます。教育、という他への深い人生貢献のチャンスを秘めた業界で、世界中の顧客にリーチできる可能性があるスプリックス。あなたの人生の夢をかなえるのに、これ以上のステージにはありません!
個別指導事業部責任者(塾長)先崎 将智個別指導事業部 責任者(塾長)
先崎 将智
日本大学法学部卒/上場大手外食会社を経て当社へ。
成績を上げることで、生徒に「やればできる」という自信と将来の選択肢を広げてあげたい。成績の上がった時の生徒の笑顔は本当にうれしそうな顔をしています。その時の「ありがとう」が欲しくて、私は今も授業を担当しています。職場の仲間は皆明るく、関係性もフラット。お互いに意見を出し合うなど活気あふれる雰囲気です。本物のありがとうをもらうのは楽なことではない。だから「やりがい」がすごくある仕事です。
マーケティング部 部長 佐藤 太一郎マーケティング部 責任者
佐藤 太一郎
京都大学理学部(ノーベル賞を2人生んだ物理学科)卒/大手代理店、コンサル会社を経て当社へ。
教育は、ITと出会うことで容易に距離や言語、時間の壁を超え、そのフィールドを今この瞬間も飛躍的に広げつつあります。私は、そうしたエキサイティングな環境の中で、教育×ITのチカラを通じて、日本の、そして世界の方々へ、新しい「春(spring)」を提供したい、と思っています。マーケティングの力で世界を変えてみませんか?
グリムスクール開発課責任者 齋藤 菜々見グリムスクール開発課 責任者
齋藤 菜々見
津田塾大学学芸学部卒/大手人材会社、大手教育会社を経て当社へ。
読書が持つ可能性はまさに無限大。子ども達の世界を広げたり、学力の土台を育んだり。私は今、日本最大規模の読書教育プログラム「グリムスクール」で、教材制作、実際の授業から提携企業様の研修まで携わることができ、毎日が新しい発見とやりがいにあふれています。
でも、一番のやりがいは、なんといっても子ども達の笑顔♪グリムスクールは日本だけでなく、海外にも広がりはじめています。一緒に世界中の生徒を本好きにしませんか!
生涯教育事業部責任者 多田 純基生涯教育事業部 責任者
多田 純基
早稲田大学法学部卒/新卒で当社へ。
ここは幅広い年代の方に教育を通して貢献できる部署。最近ではダンスを習う若いOLさんが急増したこともあって、発表会のイベント企画等の仕事が増えましたね。新卒3年目で億単位の予算と事業部を任せられ、ほぼ女性だけの職場ですが、ビジネスパーソンとして成長している実感が楽しい・・・のかな(笑)
教務システム開発課責任者 小溝 真希教務システム開発課 責任者
小溝 真希
東京農業大学生物産業学部卒/大手個別指導塾を経て当社へ。
一枚一枚のテストや間違い方の分析はもちろん、講師の行動分析も含め、教材開発は地道な作業です。ただ『森塾』や『RED』の教育現場で実験や効果検証を繰り返しながら制作した教材で日本中の生徒の人生に貢献できることが本当にうれしいですね。最近では教育ITを使ったデジタル教材の開発が増えましたが、沢山の優秀なチームメンバーに助けられ一緒に楽しみながら開発していますよ!
ソリューション開発部責任者 堀越 悠介ソリューション開発部 責任者
堀越 悠介
東京学芸大学教育学部卒/大手旅行代理店、外資系医療機器メーカーを経て当社へ。
全国の教育機関に、SPRIXの制作した教育コンテンツをお届けし、日本中の生徒の人生に貢献する事が私のミッションです。そのために今日も日本全国を飛び回っています(今、自分が果たしてどの都道府県にいるのか分からなくなる時もしばしばです^^)。一番のやりがいはSPRIXの教育コンテンツを使っていただいた先生から「生徒の成績が上がったよ。ありがとう。」と言われることです。今後、世界中からの「ありがとう」をもらうべく、力を貸して下さるメンバーとお会い出来る事を楽しみにしています。
管理部取締役 平井 利英管理部取締役
平井 利英
明治大学商学部卒/上場大手食品会社を経て当社へ。
1999年、まだ創業期のこの会社に入社してからその成長スピードに必死についてきましたが、今では社員数も数百人単位になり、家族や友人にもようやく言えるようになりました(笑)。社員の方の幸せなくして会社の成長はない、と思っているので、次のステージでは「働いている社員の方の物心両面の幸せ」を追求するために、管理部として、今まで以上に職場環境や福利厚生を充実させていくつもりです。
海外事業部(中国エリア)責任者役 左右 真哉海外事業部(中国エリア)責任者
左右 真哉
慶應義塾大学経済学部卒/政府系投資会社、大手コンサル会社を経て独立。海外進出企業の支援ビジネスを経て当社へ。
私のミッションはスプリックスが日本で育てた教育ビジネスを、中国・アジアへ展開することです。
まずは今、中国での教育コンサルティングから海外展開を始めています。中国は政府の一人っ子政策で日本人以上に保護者が子供の教育を重視する傾向があり、「億人単位」の教育マーケットが存在するだけでなく、現時点でスプリックスのような高品質な教育サービスも稀な状態なため、「大きなチャンス」が広がっています。とにかく、急いで現在の成長をさらに加速させる仕組みをどんどん作っていきたいですね。

スタッフの声をもっと見る

矢印ページ上部へ