とにかく世間を騒がせているPCデポ。私の妹も例に漏れず高額なサービス解約料に頭を痛めているのですが、本日ようやく妹と会うことができたので、その経緯を聞いてみることにしました。
スポンサーリンク

まず妹は、PCの調子が悪くなったので自分で取り外したHDDを持ってPCデポへ足を運んだところ、「HDDが壊れている」とのことから、HDD本体及び交換手数料で約8万円もの請求をされたそうです。

HDD交換で8万円。さすがにこれは高すぎですよね? 当然私の妹も「それはあまりに高すぎる」と言ったのですが、そこでPCデポの店員はパソコンの買い替えをしつこいぐらいに勧めてきたとか。

ただ、私の妹は発達障害者なので、店員の話すことがほとんど理解できず、言われるがままにパソコンを購入することになったそうです。

また、恥ずかしながら妹は母子家庭ですので、生活にはあまり余裕はなく、とりあえず程度のいい中古パソコンを購入することにしました。

で、購入したのが以下のようなスペックのパソコンです。

depo1.jpeg

うーん……これを見る限り、どれが正確な値段なのか私から見てもよくわかりませんね(´・ω・`;)

きっとここに大きな落とし穴があるんでしようけど、店員から「プレミアムサービスを利用すると本体価格が安くなる」と嘯かれ、たいした説明もされないまま下記のサービスを契約してしまいました。恐らく、本体価格57000円のところがサービス利用で47000円で買えると言われたのかもしれません。

depo2.jpg

ちなみにこのサービスプラン名は「データプレミアムサービスさんねんMAXエリート for Windows」の「シングルプラン」というものでして、なんでも月額3700円の料金がかかるとか。

しかも驚くことに、上記プランの契約期間が満了してもこのサービスは終了することなく、満了後は自動的に月々3200円のベーシックプランに移行される契約になっていたんです。

こんなサービスが勝手に継続されるなんてどういうことなのか……これがPCデポの阿漕な手口なんでしょうね、きっと。

さて、妹はこのパソコンとサービスプランをクレジットカードで購入することになったそうですが、ここでもたくさんの疑問が生じました。

P8250014.jpg

レシートの全体画像を撮り忘れてしまったのですが、まずパソコン本体が1点36000円、その他諸々のサービスプラン(?)が10点付いて合計額が83700円(税込)となっている点が腑に落ちません。

本体価格は57000円(47000円)となっているのですから、そもそも36000円という数字はどこから出てきたのか疑問。また、サービスプランが「データプレミアムサービスさんねんMAXエリート for Windows」ではなく「にねんMAX契約」と計上されている点も疑問ですよね?

さらに言えば、

今回ご入金 楽天カード 40500円

となっているのも疑問です。

小計では本体+サービスプランで83700円なのに、どうして上のように「今回ご入金」と計上する必要があるのか、ちょっと裏がありそうで怖いです(´・ω・`;)

で、もちろん妹もこのことには疑問を抱いたらしく、パソコン購入後に店舗に出向いてサービスプランの解約を申し出たところ、「解約するなら6万円払え」と言われたので、今は泣き寝入りしている状態にあります。

というわけで、今回のこの一件について私がPCデポに直接電話をすることにしました。妹だとうまく話ができませんからね。

サービスに関するお問い合わせ(PCデポ)

ここでいろいろと事情を説明したところ、なかなか話がかみ合わなくなり「明日、上役から電話をする」という約束を頂戴して一旦電話を切りました。

ちなみに、電話の対応はまあまあ良かったです。余談になりますが、私が「パソコンを買った本人の代理人ですが」と伝えると「弁護士の方ですか?」と即答したあたり、多数のクレームが入っているように思いました。やはりと言うか、納得できない客や実際に弁護士に依頼している方がいるんでしょうね(´・ω・`;)

ところでこの続報については、PCデポからの電話を待って話をしてみたいと思いますので、ひとまずはこれで失礼させていただきます。


スポンサーリンク
 カテゴリ
 タグ