アーカイブ
カテゴリー
-
-
最近の投稿
最近のコメント
- PS4版Diablo3:RoS メモ に 匿名 より
- マイトマ10:FAQ に より
メタ情報
ゲームと読書の情報
キャラクターごとのおすすめの転職プラン。
モンスター職の有無で別解説。
手っ取り早くキャラを強くしたいなら、人間職のみで攻略する。
じっくりと進めたいなら、モンスター職を混ぜて攻略するのがオススメ。
・最初から最後までパーティにいるので熟練度が稼ぎやすい。
・能力のバランスがよく、弱点がない。基本的に何でもできる。
せんし・ぶどうか・そうりょの基本3職のみで、最速でゴッドハンドを目指す。
ゴッドハンドマスターで上級3職マスターを満たしたことになり勇者へ転職可能になる。
1) ぶどうか → そうりょ → パラディン
2) せんし → (ぶどうか) → バトルマスター
3) ゴッドハンド (→ ゆうしゃ)
最初に便利技能が多い船乗りと盗賊をマスターするルート。
ゴッドハンドルートより若干マスターに時間がかかるが、熟練度が稼ぎやすいのでOK。
1) ふなのり → とうぞく → かいぞく
2) ぶどうか → そうりょ → パラディン
3) せんし → (ぶどうか) → バトルマスター
4) ゆうしゃ(もしくはゴッドハンド)
・中盤~終盤にパーティを抜けるので熟練度が稼ぎにくい。
・MPと素早さが高く、先手を取れるので範囲攻撃が使えると便利。
・HPと防御は最低なので、HPが低い職(主に魔法使い)につくときは注意。
マリベルの基本ルート。
天地雷鳴士で上級3職マスターを満たしたことになり勇者へ転職可能になる。
(勇者に転職できるようになるのはマリベル復帰後が目安)
1) そうりょ → まほうつかい → けんじゃ
2) ぎんゆうしじん → おどりこ → わらわせし → スーパースター
3) 天地雷鳴士 (→ ゆうしゃ)
僧侶と魔法使いで呪文を覚えながら勇者を目指すルート。
戦士マスター時点でバトルマスター → ゴッドハンドルートに進むことも可能。
1) そうりょ → まほうつかい → けんじゃ
2) ぶどうか → (そうりょ) → パラディン
3) せんし → (まほうつかい) → まほうせんし
4) ゆうしゃ (→ バトルマスター → ゴッドハンド)
・最初から最後までパーティにいるので熟練度が稼ぎやすい。
・素早さが最も高いが、マリベルと比べるとMPが低い。MPを消費しない攻撃を覚えさせると輝く。
せんし・ぶどうか・そうりょの基本3職のみで、最速でゴッドハンドを目指す。
ゴッドハンドマスターで上級3職マスターを満たしたことになり勇者へ転職可能になる。
1) ぶどうか → そうりょ → パラディン
2) せんし → (ぶどうか) → バトルマスター
3) ゴッドハンド (→ ゆうしゃ)
MP消費なしで強力な技能が使える職を中心にマスターする。
マリベル離脱前に僧侶をマスターしておくのが理想。
(回復役確保のため)
1) とうぞく → ひつじかい → まものハンター
2) ふなのり → (とうぞく) → かいぞく
3) そうりょ → ぶどうか → パラディン
4) ゆうしゃ
・途中加入のため、若干職マスターが遅くなる。
・素早さが低い以外は、全体的に高ステータス。
せんし・ぶどうか・そうりょの基本3職のみで、最速でゴッドハンドを目指す。
ゴッドハンドマスターで上級3職マスターを満たしたことになり勇者へ転職可能になる。
1) ぶどうか → そうりょ → パラディン
2) せんし → (ぶどうか) → バトルマスター
3) ゴッドハンド (→ ゆうしゃ)
メルビンはMPが高いため、天地も無難にこなす。HPも高いのでマリベルよりタフになる。
天地雷鳴士で上級3職マスターを満たしたことになり勇者へ転職可能になる。
1) そうりょ → まほうつかい → けんじゃ
2) ぎんゆうしじん → おどりこ → わらわせし → スーパースター
3) 天地雷鳴士 (→ ゆうしゃ)
・途中加入のため、職マスターが遅くなる。メルビンよりさらに遅い。
・主人公を一回り弱体したようなステータス。素早さのみ若干主人公を上回る。
(※アイラは弱いわけではない。バランスの取れたいいステータス。主人公が強すぎぃ。)
アイラは初期状態で おどりこ★8、戦士★3なので、これを利用して勇者を目指す。
賢者マスター時点で先に天地雷鳴士に進むことも可能。
1) (おどりこ →) ぎんゆうしじん → わらわせし → スーパースター
2) せんし → まほうつかい → まほうせんし
3) そうりょ → (まほうつかい) → けんじゃ
3) ゆうしゃ (→ 天地雷鳴士)
せんし・ぶどうか・そうりょの基本3職のみで、最速でゴッドハンドを目指す。
ゴッドハンドマスターで上級3職マスターを満たしたことになり勇者へ転職可能になる。
1) ぶどうか → そうりょ → パラディン
2) せんし → (ぶどうか) → バトルマスター
3) ゴッドハンド (→ ゆうしゃ)
人間職の合間に、モンスター職を覚えさせるのが普通だが、
心が安定して入手できるようになったらモンスター職オンリーでいっても問題ない。
※キャラ別の解説ではない。汎用(全キャラ)の解説。
ダーマクリア直後にダーマ側のカジノで心を集めた場合のルート。
単体で便利な技能を覚えるエビルタートル(スクルト・バイキルト・ムーンサルト)と比較的楽に中級(ゴーレム)に慣れる組み合わせ。
1) エビルタートル
2) バーサーカー → ばくだん岩 → ゴーレム
石版が自作できるようになる。以下の石版わらしべでこの時点で裏ダンジョンのモンスターを懐かせることが可能。
石版リーダーにしたモンスターの+1-2のNoのモンスターが出現することを利用して
スライムLv8をリーダーにして、No後半のモンスターを懐かせていくやりかた。
スライムLv8 →メタルスライムS→バーバリアン→(数体)→まじんブドゥ→(数体)→ゴーレムーガ→・・・
この手順でまじんブドゥ・ゴーレムーガ・プラチナキング・エビルエスタークを懐かせる
—-
順番は別に好みで構わないが、プラチナキングの心を集めつつ、LVを上げておかないとエビルエスタークに安定して勝てないかもしれない。
1) プラチナキング
2) まじんブドゥ
3) エビルエスターク
その1を少し変えただけ。具体的には「メタルスライムSを合体させてメタルキングにしてから懐かせる」というもの。
※メタルスライムSをリーダーにして、ボス戦で合体させ(メタルキング化)、メタルキングを懐かせる
以下のようになる。
スライムLv8 →メタルスライムS→メタルキング→ギガミュータント→(数体)→ダークビショップ
—-
その1よりも心集めが楽で、覚える技能もなかなか優秀。
特にギガミュータントのかがやく息はゲーム内最高クラスの使い勝手。
1) ギガミュータント
2) ダークビショップ