はじめに
以前「アスペルガー症候群や発達障害の人なら揃えておきたいサプリメント10選」という記事が比較的好評でした。それで今回は、発達障害の中でもADHDの症状に的を絞り、おすすめサプリをご紹介したいと思います。
うっかり、小さなミスを連発する、片付けられない、落ち着きがない、活動過多など、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の症状は、職場や社会での評価を落とす原因になりがちです。
今回ご紹介するサプリは、そうした症状を改善したり、サポートしてくれたりする、ありがたいサプリです。また、コンサータやストラテラといったADHDの特効薬でも補いきれない部分を助けてくれるサプリです。
それでは、片付けられない、ミスが多い… ADHDの人なら必ず押さえておきたいサプリ厳選7種、行ってみたいと思います!
まず、ベースとなるアセチルコリン系サプリを選ぶ
まずベースとなるサプリメントを「アセチルコリン系サプリ」の中から1つ選びましょう。
脳内神経伝達物質「アセチルコリン」は認知(思考パターン)と深い関係があります。アルツハイマー型認知症の人はアセチルコリンの減少が見られることが分かっています。
ADHDにも「認知のゆがみ」という問題があります。認知症とは違いますが、脳内の認知する機能に働きかけるサプリメントは必須といえます。
ご紹介する1〜3のサプリはいずれも脳内のアセチルコリンの生産をサポートするサプリメントです。しかし、それぞれ実感する効能が異なるのが興味深いところです。自分にあったサプリメントを選びたいところです。
集中力といえば「DMAE」。ボーッとしやすいタイプの人の神経伝達物質の産生をサポートします。
- 理解力の落ち込みが気になる人
- 集中力を保ちたい人
DMAEとはジメチルアミノエタノールの略。決して怪しい薬ではありません。DMAEは脳内に存在するアミノアルコールで、脳の神経伝達物質であるアセチルコリンを生産するために必要なコリンの前駆体として知られています。
コンサータを飲むと、夕方以降、脳が全く働かなくなることが、よくあります。そんな時は、翌朝までその状態を持ち越さないために就寝前にDMAEを服用しています。すると、翌朝はスッキリです。逆に飲まないと慢性疲労気味になってくるので、欠かせません。
片付けられない、集中力が保てない、言っていることが理解できない。それは脳が暴走して疲れているからです。DMEAは、脳を一旦落ち着かせて、正しい判断ができるよう助けてくれるのです。
ところで、サプリ大国アメリカでは、ADHDといえばDMAEというくらい人気があります。というのもDMAEの臨床研究はネットで多く(英語)展開されており、その効果に対する好意的なレビューも多く見られます。特に集中力に対する効果が指摘されています。
また、メチルフェニデート(コンサータ等)との相性の良さも指摘されてます。
ADHD Supplements
記憶力といえばレシチン。脳内神経伝達物質アセチルコリンの生産をサポート
- ワーキングメモリーが気になる人
- 学習効果をアップさせたい人
- 仕事中のミスが気になる人
このレシチンもDMAE同様、脳内神経伝達物質アセチルコリンの生産をサポートするサプリメントです。しかも、これだけ高容量のレシチンは他ではなかなか出会えません(ちなみにこのサプリは大豆レシチン)。
ワーキングメモリーに不安がある人には、DMAEよりもレシチンが人気です。同じアセチルコリンの生産をサポートする原料なのに、「DMAEといえば集中力」、「レシチンといえば記憶力」という感じです。
ただ、シャキーンと効くようなサプリではないので、効果を実感しにくいというのが、わたしの中では残念なところです。
一方、レシチンについては科学的な研究成果をほとんど見かけないにも関わらず、ADHD関連で好意的なレビューを多く見かけるサプリメントのひとつです。
なお、④で紹介する「ホスファチジルセリン」に関しては、ADHDに有効という研究を多くみかけます。もしかすると、大豆レシチンに多く含まれる「ホスファチジルセリン」の効果を実感しているのかもしれません。
ADHD Supplements
思考の安定と、癇癪(かんしゃく)を抑えるならコリン。
- 思考の安定を図りたい
- かんしゃくや怒りを除きたい
- 余裕を持った思考を持ちたい
アセチルコリンは副交感神経を優位にする神経伝達物質ですから、他動・不注意のADHDの人には欠かせないサプリだと思っています。
また、ADHDの人はかんしゃく持ちが多いと思うのですが、認知行動療法に限界を感じた時には、コリンを試してみるといいのではないかと思います。
↓コリンについては以下の記事で詳しく書いています。
ここからはガツッと効きを感じるサプリ4選
ADHD Supplements
Jarrow Formulas社 PS(ホスファチジルセリン) 100 mg
ADHD症状のすべてに。とりわけ、ワーキングメモリーの向上はピカイチ!
- ワーキングメモリーを向上させた人
- 短期聴覚記憶を向上させたい人
- 仕事中のうっかりが気になる人
- 他動性・衝動性が気になる人
ホスファチジル「コリン」は「レシチン」のことですが、これはホスファチジル「セリン」。正常なニューロンの構造と機能にとって不可欠な成分です。
というのも、神経細胞「シナプス」の細胞膜を柔らかくすることから、情報伝達を高める働きがあります。また、脳のリン脂質の20%近くをホスファチジルセリンが占めています。
また、ADHDに対しての効果を認める臨床研究が多く見られるのも「ホスファチジルセリン」の魅力です。
興味深いのは、国内で、メチルフェニデート(リタリン※研究当時は処方されていた)を飲まずに、ホスファチジルセリンで不注意も、多動性、衝動性も有意に改善したという臨床結果が出ています。
ワーキングメモリーと集中力にも強く働きかけますので、「人の話を聞いているのに、聞いていない」という悩みをお持ちの方にも強くオススメしたいサプリのひとつです。
ホスファチジルセリンサプリメント 120カプセル 【並行輸入品】 Jarrow Formulas Phosphatidyl Serine 海外直送品
- 出版社/メーカー: JARROW FORMULAS
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ADHD Supplements
Himalaya Herbal Healthcare社 バコパ
日本ではほとんど紹介されていない、ADHDの基本サプリ。論理記憶に効果ありとの研究も。
- 衝動性を抑えたい人
- 平和で静かな感覚でいたい人
- 論理的思考力を発達させたい人
米国ではADHDの人気サプリのひとつにも関わらず、日本でまだほとんど知られていないサプリが「バコパ」です。
バコパは、バコパモニエリまたはオトメアゼナとも呼ばれ、湿性の多年草です。インドの伝統医学であるアーユルヴェーダで記憶力や注意力の改善、精神安定に用いられてきました。
米国ではADHDのサプリの臨床結果にバコパの効果がよく登場します。
ADHDの症状全般にいいという研究が多いですが、とくに衝動性、他動性に対する効果。また、記憶力に関する効果をよく見かけます。興味深いものとしては、記憶力の中でも、論理的記憶力が向上するという研究があります。
つまり、ワーキングメモリーというよりも、長期記憶に良いという研究結果です。ADHDの人はどちらかというとワーキングメモリーに障害を抱えていることが多いと思います。そんな人はホスファチジルセリン、長期記憶が弱いと感じている人はバコパがいいかもしれません。
ADHD Supplements
チロシンで「やる気スイッチ」をオン!
ADHDの人は、活動過多になったかと思えば、急にグッタリとしてやる気が出ないということが多いのではないでしょうか。そんな時、シャキッと「やる気スイッチ」を入れてくれるのが、チロシンです。
メチルフェニデート(コンサータ)でも、かなりやる気の部分はサポートされますが、コンサータを処方されるまでのADHD症状ではないという人には、ぜひオススメしたいサプリです。
チロシンはアミノ酸の一つ。チーズや大豆などに多く含まれているアミノ酸です。よくパルメザンチーズをスライスして食べるとジャリッとしますが、あれがチロシンです。
ただ、高容量のチロシンを取るためには、やはりサプリに頼らなければなりません。
チロシンは、神経伝達物質のドーパミンとノルアドレナリンの産生に重要な役割を果たしています。つまり、興奮させる神経伝達物質の生産に深く関わるアミノ酸だということです。
効果の素晴らしさに関しては、この記事で長々と語るより、AmazonやiHerbのレビューを見ていただければ、そのスゴさを感じていただけるのではないかと思います。
※ちなみにAmazonでは500mgタイプのチロシンのみの展開です。
ADHD Supplements
コンサータの効力を向上させるという研究も。亜鉛はADHDの人は絶対に欠かせないサプリの一つ。
- コンサータを飲んでいる人
- 思考に余裕を持たせたい人
- 集中力、注意力を保ちたい人
亜鉛ほどすごいサプリはないのに、亜鉛の素晴らしさがまだまだ知られていないと思います。
男性機能、女性機能の回復をはじめ、味覚の発達、育毛、免疫の向上、精神の安定など、様々な効果があります。体臭なんか、1日50mgも飲めばバッチリ消えます。
ADHDに限らず自閉症などの発達障害全般に言えることとして、血中亜鉛濃度が低い人が多いようです。わたしは血中の亜鉛濃度計ったことがありませんが、亜鉛を1日100mg、多い時で200mgくらい飲んでいます。
亜鉛を取ると様々な効果を実感できます。ADHDに関して言えば、心に余裕が生ます。つまり、脳のキャパシティに余裕が生まれるのです。
大規模な臨床試験では、メチルフェニデート(コンサータ等)を単体で飲むよりも、亜鉛とメチルフェニデートを飲む方が効果が高いことが報告されています。
わたしも、コンサータの合間に亜鉛を何度か飲みます。特にコンサータの効きが悪いなと感じている時や、副作用で頭痛が出るとき、亜鉛を飲むと収まります。
ADHD Supplements(番外編)
ギンコビロバ
WAIS−Ⅲ「積木模様」と「符号」で高IQになるという研究があるEGb761に注目。
最後は、イチョウの葉でお馴染みのギンコビロバです。記憶力、痴呆、耳鳴り、血液サラサラ、ADHDに有効など色んな効果が謳われています。でも、わたしは、いまいち効果を実感できません。
とりわけADHDに有効という研究はほとんど見かけたことがないのですが、番外編として記事にした理由は、ギンコビロバに含まれる「EGb 761」という成分が、ADHDの人なら注目してしまう内容だったので、ここにリンクを貼っておきます。
簡単に言うと、米国で行われたイチョウ抽出物「EGb761」の臨床試験で、EGb761を服用した人のグループが「WAIS-Ⅲ(成人知能検査)」の中の「積木模様」と「符号」、「WMS-R (記憶検査)」で優位な成績を出したという結果です。
これはどういうことかというと、IQの空間認識と視覚的-運動協応、運動と心のスピード、そして、記憶力の向上を意味しています。
なお、ギンコビロバから、EGb761だけを抽出した「Tebonin」という製品が発売されているようです。しかし値段が高すぎる… 現地価格は40ドルくらいです。そのうちiHerbとかでも購入できるといいですね。
なお、
Tebonin Egb 761 (30 tablets) by Tebonin
- 出版社/メーカー: Dr. Willmar Schwabe Pharmaceuticals
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
おわりに
「集中力ゼロ、ミス連発、ADHDの人なら覚えておきたいサプリメント厳選7種」いかがでしたでしょうか。
ADHDの人にはもちろん、自分はもしかしたらADHDに限りなく近いのではないか、そんな風に感じている方にも是非オススメしたいサプリです。
なお、各サプリメントの購入はAmazonもいいですが、2つ以上購入されるなら、アメリカのサプリメント通販大手である「iHerb(アイ・ハーブ)」が安くて、早く、高品質なのでオススメです(日本語、日本円対応、ヤマト、佐川を選べます)。各サプリの写真を押すと、iHerbの商品ページに飛べます。iherbは消費税0%、注文するたびに、注文の商品金額の 10% のクレジットを獲得できます。また、はじめてiHerbを利用される方は5%OFFになるなど(カート内の割引欄にあるコードを入力)、定期的に利用するなら断然iHerbがオススメです。
※この記事は、あくまでもわたしの体験や感想であり、効果や効能を保証するものではありません。個人輸入や服用は自己責任でお願いいたします。