読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

こころクエスト~レベルアップ心理学~

恋愛から仕事まで人生でレベル99になるメンタル術

CoCoRo Quest.

恋愛から仕事まで人生でレベル99になるメンタル術

心が不安定にならないためにも糖質制限が良いらしい!

健康

心が不安定にならないためにも糖質制限がかなり良いらしい!

 

近年、糖質制限という言葉をよく聞くようになりました。健康やダイエットに興味がある人は、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

最近、僕もこの糖質制限を実践しはじめたのですが、これが本当に良いのです。色々と調べるうちに、糖質制限は人間のメンタル面にも影響してくることがわかりました。

 

今回は糖質制限がもたらす影響力について書いてみたいと思います。今、暴飲暴食気味だなと思う人や、健康のために何かやりたいと思う人、ちょっぴり心が不安定という人には、特にオススメの内容です^^

もくじ

そもそも糖質ってなに?

糖質、糖質とよく耳にするのですが、そもそも「糖質」ってなんでしょうか?糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたものの総称で、甘いものや、ごはん・パン等の穀類に多く含まれています。

 

糖質はエネルギー源でもあり、体にとって大切な栄養素ですが、過剰摂取してしまうと使い切れずに余った糖質が、体に様々な悪影響を及ぼすと言われています。

糖質を摂り過ぎると心が不安定になる?

先日、読んだ医師の江部 康二さん著書「炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません: 生活習慣病を予防&改善する糖質制限食31のポイント」という本で、以下のように述べられています。

現在の日本ので急速に増えている精神疾患についても、糖質の摂り過ぎは無関係でははないように思えてなりません。それというのも、実は、糖質制限食によって、精神疾患が改善した例が珍しくないからなのです。

 

糖質過剰な食生活を続けていると、精神状態を不安定にするという事実があるからです。糖質を摂ると血糖値が大きく変動しますが、実は、血糖値の急激な上下運動は、意外なほど、大きく心理を不安定にしているのです。

 

糖質を摂ると人体のホルモンバランスが変動するということです。体内のホルモンバランスが大きく変動することで、体内に代謝の嵐が生じます。体内は複数のホルモンが大量に分泌されて、非常に乱れた状態になります。

 

 

つまり、少なくとも糖質の多い食生活が精神疾患に悪影響を与えている可能性が高く、心の安定を保つためには糖質制限を行うと良いということが書かれてありました。

 

確かに体内に取り入れるための食事というのは健康に大きな影響があるのはわかります。そのなかでも糖質制限をすることで人間のメンタル面にも良い影響を及ぼしてくれるのでしょう。

 

糖質制限による数々のメリット

糖質制限はメンタル面を安定させてくれるだけではありません。その他にも多くのメリットがあると言われています。

 

糖質制限が注目を浴び始めた一要因にダイエット効果があると思います。糖質制限は、ごはんやパン、麺類などの炭水化物に多くふくまれている糖質を控えることで、脂肪を燃焼するようになることから、ダイエットに効果があるというの有名な話です。

 

また、糖質の摂りすぎによって血糖値が上がってしまい、肥満、糖尿病などの生活習慣病のリスクを高くなります。糖質を制限することで、生活習慣病のリスクを下げることも可能だと考えられています。

糖質制限のメリット

  • ダイエット効果
  • 血糖値が上がらない
  • 生活習慣病の予防
  • 頭髪の美しさや肌のツヤが蘇る
  • 食後、眠くなりにくい etc...

米や小麦粉製品などに含まれている炭水化物や芋類などに含まれている糖質を極力制限する食生活を送ることで身体には様々な良い影響が出てくるようです。

 

ただし、糖質を摂らな過ぎるのも問題?

糖質を摂り過ぎるのはよくないことがわかったのですが、実は摂らな過ぎるのも問題があります。糖質は人間にとって必要としているエネルギー源であるからです。

 

摂らなすぎることから身体に支障をきたすとも言われています。ここで重要なのは、あくまでも一切摂らないのではなく、量を減らす(制限をする)ということです。

 

1日に必要な糖質の量は何gか?

糖質制限を行う上での上限値の目安は1日130g以下です。

 

一般的に糖質制限を必要とする場合、1日50g以上130g以下が目安と言われています。この辺は自分の身体との兼ね合いが必要ですし、一時的な糖質制限ではなく持続可能な糖質制限を考慮しましょう。それこそ体調が優れないときに無理な制限をしたほうが体には負荷はかかります。体調が優れない人は、まずはお医者さんと相談しながら自分にあった食事を心がけることが最も大切です。

 

個人的に僕が実践しているのは、がっつり糖質を摂取するのではなく、控えめに摂取するぐらいのイメージで糖質制限をやっています。例えば、昼間にご飯を食べたら夜は糖質が多い食品は食べないなどです。 

糖質制限のやり方

糖質制限のために、いったい何を食べたらよいのでしょうか?

江部医師は、以下のように述べています。

食事で糖質を多く含むのは米飯やパン、麺類などのでんぷんを主成分とする食品や、砂糖などの甘味料であり、これら糖質の多い食品をなるべく避ける食事をすることで、糖質の摂取を減らす。これによって、食事直後に血糖値が大きく上昇することを防ぐ。

 

僕は個人的に糖質制限をするようになってゆで卵を食べるようになりました。ちなみに、卵は1個あたり糖質0.2gです。さらにゆで卵にすると満腹感もあるので、オススメですよ^^

 

糖質の食品については以下のリンク先が詳しく掲載されています。気になる方はご覧になってはいかがでしょうか。

 

糖質の多い食品と少ない食品 | Pocorin

 

おすすめ書籍

 

マンガで分かる肉体改造 糖質制限&肉食主義編 (ヤングキングコミックス)

マンガで分かる肉体改造 糖質制限&肉食主義編 (ヤングキングコミックス)

 

  

マンガ『炭水化物が人類を滅ぼす』 最終ダイエット「糖質制限」が女性を救う!

マンガ『炭水化物が人類を滅ぼす』 最終ダイエット「糖質制限」が女性を救う!

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか。糖質を摂ることで心理が不安定になるとしたら、糖質制限食を実行することで心理が安定する可能性が高いということがわかりました。また、他にも糖質制限にはメリットがあるんですね。ここ近年の研究で糖質制限食を推奨しているという研究報告がたくさんあります。

 

ただし、糖質摂取は悪いことではなく、上手に糖質と付き合うことで健康な身体を維持できるということが最も大切だと思います。無理のない糖質制限食は実践していきたいです。

 

今日のクエスト~LevelUpポイント~

★糖質を摂り過ぎると心が不安定になる!
★糖質はやや控えめに!
★体調とのバランスをしっかり考慮し上手に糖質制限を行おう!
To be continued…