2016/08/Text No.05
9月21日(水)~30日(金)秋の全国交通安全運動。
運動実施期間中の9月30日(金)は「交通事故死ゼロを目指す日」
当サイト情報提供者の方より頂いたBLレガシィ画像。ありがとうございます。青色の回転灯、
そして明らかに日本とは異なる周囲の雰囲気。このレガは海外で活躍のパトカーだ。
撮影はイタリア。すげぇ…。旅先での撮影感謝です。白い壁の建物に石畳。そこに日本車。
素晴らしい光景だ。
イタリアではレガシィはレガシィで販売しているんだね。リバティーではないようだ。
トランクにはフィンタイプのアンテナが。装着位置も含めて興味深い。
当サイト情報提供者の方より頂いたV36スカイラインレーダーパンダ画像。ありがとうございます。
うきうきサイン会中のご様子。撮影は俱知安町寒別付近 国道276号。
サイン会場を地図で確認。情報提供者の方は北海道へツーリングへいらっしゃった方。
旅先での撮影感謝です。ありがとうございます。取締り現場も旅の良い思い出として頂けると
幸いです。
札幌交機所属機。今後も皆様からの取締り現場画像をお待ちしております。
当サイト情報提供者の方より頂いたはしご付消防車両画像。ありがとうございます。撮影は
新潟県小千谷市で開催の「おぢやまつり」にて。イタリアのイヴェコ社が車体を手がけ、ラダー
ユニットはドイツのマギルス社が開発。フロントのフェンダーからバンパーにかけてのカラー
リングがホワイトってのがイかす。
ラダーを車体後部へ。
マギルス社のラダーは水平以下の仰角で使用可能。凄い。
イヴェコ、マギルスのロゴに加えてEuroFireのエンブレムも。
ヘッドライトにはワイパー装備。こういうディテールに弱いんだよなぁ。ナイスショットです。
車体を後部から。
ゴンドラ。
操縦装置。かっこいいぜぇ。
銘板。製作者名はイビコマギルス社となっている。輸入販売元は近鉄モータースとある。
コクピット。
広々後部座席はもちろんベンチタイプ。
フロントガラスには警告表示ステッカー。
すげぇ…。青空に伸びるラダーが美しい。今後も皆様からのイかす消防車両画像をお待ち
しております。
当サイト情報提供者の方より頂いたうきうきサイン会現場画像。ありがとうございます。
撮影は東京都豊島区高田2 都道305号明治通りとの事だ。単発で光る赤色灯。胸踊る一灯だ。
警視庁第5交通機動隊所属の180系クラウン覆面。
ナンバーは「練馬301 た 47-22」だ。グレードエンブレムレス。キッチリ押さえていきましょう。
過去に撮影して頂いたナンバー近似値個体。コイツの存在も押さえておこう。
撮影に関しては一切の声掛け無し。ドラえもんの寛容さもさる事ながら、情報提供者の方の
目立たぬ動きの賜物だ。ナイスショットです。
今となってはクラシカルな装備となったナンバー両脇のオートカパー。
サイン会場はコーナーの途中という、後続車にも対向車にも迷惑なロケーションだが、
上空からの撮影が可能な位置でもあった。ワーオ。
ルーフの赤色回転灯と収納部分。
オートカパー。
青空サイン会。運転手の心は曇天。なんつって。なんつってじゃねぇよ(笑)。
隊員が持っているこの端末はなんなんだろうな。興味深い。
切符作製。
ニンテンドー3DSじゃないようだ。当たり前。これはゲームウォッチ デュアルスクリーンじゃ
ないのか?デュアルですらないだろうが。
935-043、7850~(6529・31)等のラベルプリントが。気になりますなぁ。
当サイト情報提供者の方より頂いたアンテナ群画像。ありがとうございます。撮影は沖縄県。
自衛隊施設での物だ。
魚の骨にも似た独特のアンテナ。あのウナギの稚魚全滅のきっかけとなった北広島の例の
ブツと同じ形状だ。イかす。今後も皆様からの電信施設画像をお待ちしております。
当サイト情報提供者の方より頂いた赤無視取締り現場画像。ありがとうございます。
撮影は厚別区上野幌方面上野幌駅付近 国道274号。定番ポイントだ。
現場を地図で確認。カメラの準備はいいか。
コイツは国道から左折でセットポイントに付く所。来たばかり。事前の情報通りのルーティン
ワークだ。
ルーレット2ターン目。違反が発生しなければ自身側の信号青で国道を横断。再度信号待ちを
繰り返す。
違反発生。そうこなくちゃな。
うきうきサイン会開催。
飛んで火に入るなんとやら。警察がここは釣れると手ぐすね引いている所で思う壺の行動を
する。我々は常に傍観者でありたい。