日中韓の外相会議 24日に東京で開催
k10010647961_201608221813_201608221813.mp4
外務省は日本と中国、韓国の3か国による外相会議を、24日に東京で開催すると発表し、弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮への対応などについて意見が交わされる見通しです。
日本と中国、韓国の3か国による外相会議は、地域情勢などをめぐって意見を交わすために定期的に開かれていて、前回は去年3月に韓国のソウルで開催され、ことしは日本が議長国を務めます。
外務省が日程調整を進めた結果、外相会議を24日に東京で開催すると発表しました。これに先だって23日夕方、岸田外務大臣主催の晩さん会が開かれることになっています。
外相会議では弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮への対応や、日中韓3か国のFTA=自由貿易協定の締結に向けた交渉などをめぐって意見が交わされる見通しです。
また、個別の会談も行うことにしていて、岸田大臣は中国の王毅外相との会談で、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国当局の船が日本の領海への侵入を繰り返すなど、活動を活発化させていることに強く抗議し、自制を促すことにしています。また、韓国のユン・ビョンセ(尹炳世)外相とは、慰安婦問題をめぐる日韓合意の着実な履行に向けて意見を交わすことにしていて、岸田大臣としては両国との意見交換を通じて関係改善を進めるとともに、年内の3か国による首脳会議の開催につなげたいとしています。
外務省が日程調整を進めた結果、外相会議を24日に東京で開催すると発表しました。これに先だって23日夕方、岸田外務大臣主催の晩さん会が開かれることになっています。
外相会議では弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮への対応や、日中韓3か国のFTA=自由貿易協定の締結に向けた交渉などをめぐって意見が交わされる見通しです。
また、個別の会談も行うことにしていて、岸田大臣は中国の王毅外相との会談で、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国当局の船が日本の領海への侵入を繰り返すなど、活動を活発化させていることに強く抗議し、自制を促すことにしています。また、韓国のユン・ビョンセ(尹炳世)外相とは、慰安婦問題をめぐる日韓合意の着実な履行に向けて意見を交わすことにしていて、岸田大臣としては両国との意見交換を通じて関係改善を進めるとともに、年内の3か国による首脳会議の開催につなげたいとしています。
岸田外相「日本の考えや立場を伝えたい」
岸田外務大臣は22日夕方、外務省で記者団に対し「会議では幅広い分野にわたる日中韓3か国の協力案件の現状と、将来の方向性について議論するとともに、地域・国際情勢について意見交換を行う予定だ」と述べました。
そのうえで岸田大臣は「この機会に日中外相会談と、日韓外相会談を開催するよう調整していて、2国間における懸案事項については2国間の外相会談で取り上げたい。日本の考えや立場について明確に、直接伝えたい」と述べ、中国の王毅外相との会談では、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国側が活動を活発化させていることに抗議する考えを示しました。
そのうえで岸田大臣は「この機会に日中外相会談と、日韓外相会談を開催するよう調整していて、2国間における懸案事項については2国間の外相会談で取り上げたい。日本の考えや立場について明確に、直接伝えたい」と述べ、中国の王毅外相との会談では、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国側が活動を活発化させていることに抗議する考えを示しました。