読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

早稲田卒フリーター、ぼやく。

フリーターの、フリーターによる、フリーターとその他人生を謳歌したい人のためのブログ

フリーターは希少な存在になる?フリーターブログを残したい理由

フリーター れむについて

れむです。

f:id:gosandesuyo:20160825152154j:image
 
パロディと自暴自棄ネタに走っていましたが
たまには真面目に書いてみたくなるのはブロガーのサガではないでしょうか。
 
フリーターをやっていると、
「なぜフリーターにそんなに拘るのか?」
と聞かれたりもします。
せっかくだから、このブログとフリーター期間についての熱く語ってみようと思います。
 
先に申し上げますか
皆もフリーターやろう!せーので会社辞めようぜ!という旨ではやっていません。

 


 
そこで、れむがなぜフリーター、そしてフリーターブログを、しばらく続けたいのかをお教えします。
 
 

フリーター生活は無駄じゃない


 それは、
フリーターである事、またはそうであったことが
自分の価値にしてしまおうという野望があるからです。
まずはゴリ押しかもしれませんが。

 
また、若年層のフリーターという存在が
良くも悪くも、レアものになる可能性があります。
こんな奴もいたんだなという記憶として
誰かに残るといいなと思ったからです。

そんなれむに、親しみをもってほしいし
フリーター以外にも、印象に残ってくれればこっちのもんです。

 
 

フリーター人口はこれから減る

間違いなく、減っていくでしょうね。
特に、若年フリーターと呼ばれる、18〜34歳で
フリーターの身ひとつで食っていくこと。

その理由は色々ありますが、3つをご説明します。

 

 ⑴そもそも若年層が減ってる

 少子高齢化のビッグウェーブはとどまることを知りません。
母数が減っているんだから当然フリーターも減ります。
 

⑵AIの時代

単純労働やテレアポなどの仕事は、AIに乗っ取られて、それを管理するマネージャーくらいしか残らないと言われています。
だからフリーターは少なくなってしまうんですよね。
 
オリンピックを超えた2020年過ぎに
どれだけ技術が向上しているかはここであまりに適当な予測はできませんが、 
オリンピック後に経済が悪化しても、AIが仕事を取るようになると
フリーターになれる人は少なくなってしまいますよね。
 

⑶ 世間的な要因

上記にもありますか、
オリンピックの開催によるものは
フリーターの人生設計に少なからず影響を与えると思います。
 
ビックサイトや幕張メッセでの企業の展示会や、コンサートは縮小されるので
それに伴う人員も用なしになっていきます。
結構な体力仕事なので、若い人が重宝されます。
また、オリンピック運営はなるべくボランティアで人員を賄おうとしているので、とてもフリーターの生活の足しにはなりません。
 
また、私の現在働いている主なバイトは
おおっぴらに公表したらあーだこーだコンプライアンスにうるさいらしいのでド直球な言い方は避けますが
2020年のオリンピック開催と同時に、仕事が確実に減ると思います。
なぜなら、東京が全面禁煙になる可能性があるからです。
(これで何の仕事が分かる人もいるかと)
 
終わってからまたすぐに雇用が生まれるか?といったらそうでもありません。
何かのイベントを催すのに、また会場の仕様なども変わりますし、
経済の状況にも左右されるので、すぐに雇用が増えるとは言い切れません。

 

それでも、ブログをしばらくやる理由

 
フリーターブログを見ていると、
割とポジティブなフリーターブログが少ないからです。
 
それでも、しばらくフリーターブログにこだわることで
フリーターは勿論、そうじゃない人も
このブログを見て、ちょっと明るい気分になればいいなと思います。
こいつ痛いわー批判したろ、荒らしたろるわ、思う時、やってる時は楽しいんじゃない?
ついでに自分のブログのPVも稼げますしね!

もちろん、フリーターになったことを挫折と呼ぶ人もいれば
人生の汚点と言う人もいます。
ただ、案外どーにでもなるということを
身を以て証明しちゃいたいんですよね。
だから、どうにかする過程をここで記録しているのです。

 
どこかで、れむがこんな事言ってたなぁとか思い出してくれると
フリーター冥利に尽きるのです。


 

自分でスモールビジネスを興す準備

 
フリーターと同時に稼ぐ手段はいくらでもあります。
ブログは勿論、専門アフィサイト立ち上げ、
クラウドソーシング、せどり、不動産などなど
リスクヘッジとして始めたら、そっちの方が儲かってきた!
なんてことも珍しくないですよね。
むしろ、二足以上のわらじを履く人は増えていってもおかしくない。
 
当面の私の目標は、年内までに
フリーターとしての収入以外にも
収入源を確保することです。
相変わらずアドセンスの審査に苦戦していますが。
 
一方で、フリーターとして、拘束される時間帯を
自由に選ぶことができるのであればそれはメリットの一つ。
誰にも副業を禁止されませんからねw
また、フリーターならではの経験ができるので
それは一つの価値だと思っております。
 
 

時と場所に制限が少ない。

 
フリーター + 何か 
で当面やりくりするには、時と場所に縛られることがいかに不利なことか、ということを最近身を以て気付かされました。
まあ、フリーターは指定の場所に行けという制約はありますが、選ぶ権利がありますからね。だから、行きたいところになるべく行きます。

少なくとも、場所を縛られながらの正社員は、やってらんないです。

まあ、私はとある場所で
日本を拠点にしつつ目指せNY!なんてことを
とある方と一緒に企てているので
その機会を見てフリーになってもいいかなと思ってます。
(まだ具体的な事業内容はナイショですw)

社会経験も乏しいので、自分がいなくてもまわる仕事っていうのを目指すのはまだ早いです。
まずは自分が動いています。


まとめ


このブログの原動力は


マイノリティになりつつあるフリーターでも
何とかなることを証明したい


ということです。
これからも、しょーもない大人から立派な大人になれるよう精進しますので
よろしくお願いします。
 

 
フリーターを、謳歌せよ。