【ブログのカテゴリを整理・変更しました】
ブログの記事を書く時間がなかなか取れなくなってきたので、
一度記事のカテゴリ整理・変更的なことをやってみました。
【具体的にやったこと】
とはいってもそれほど大したことはしておらず、
- 「スポーツ」のカテゴリを追加
- 「ブラジリアン柔術」のカテゴリに格闘技の文字を足して「ブラジリアン柔術・格闘技」に変更
- 「ART」カテゴリを「アート」に変更
- 「挑戦」カテゴリを削除
- 『死ぬまでにやりたいことリスト』専用のカテゴリを追加
- 「Mr.Children」カテゴリを削除
- 「Podcast」や「アート」カテゴリは1記事しか書いていないのだが、書くことはたくさんあるので敢えて残しておいた
一つひとつのカテゴリごとに面白い名前を付けようかと考えたのだが、
僕には「腕ひしぎ雑記固め」が精一杯なようなので諦めた。
変な名前を付けて、何のカテゴリかわからないようになったら本末転倒なので。
【ブログカテゴリを整理・変更する理由】
- ブログをより見やすく、分かりやすくするため
読者にとってより分かりやすくするのはブログを運営するに当たって当然のこと。 - カテゴリ分けをきちんとすることで、SEOにも強くなる
最近はてなブログが"パンくずリスト"に対応したこともあり、カテゴリ分けはSEO的にもより強い意味を持つようになってきた。カテゴリの名前から検索に引っ掛かることもたまにある。 - 自分でも記事を見返しやすくなる
これが一番の理由。カテゴリ分けがイマイチだと、一気に似た記事を見返したり変更したい時、ちょっと苦労する。昔の記事を参考にして記事を書く時も、きちんと整理されているのとされていないのでは大きな差が出る。
【実際にやってみて感じた事】
- ブログの説明に、「独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/ランニング/Kindle/VR/Lifehack等についてお伝えします。」と記載しているが、改めてカテゴリを見直すと、ランニングとVRについては2記事しか書いていないことに気が付いた。書くことはたくさんあるのでこの2カテゴリについても記事を書いていこうと思う。
- 「Andorid」カテゴリはスマホアプリの紹介が多いので、「スマホアプリ」に変更しようかと思ったが、スマホゲームのような印象を与えてしまう気がしたので止めた。でもiPhoneユーザーは間違いなくこのカテゴリはクリックしてくれないというジレンマ。
- スポーツのカテゴリを足してみたが、他のカテゴリとかぶる記事が多く、結局あまり意味がない気がする。
- Googleアナリティクスを見る限り実際にカテゴリ欄からカテゴリページに飛んでくれる人はそれ程多くはないので、あくまで自己満足的な部分に留まるかもしれない。
【おわりに】
いかがだったでしょうか?
ブログのカテゴリ整理は記事数が増えると何だかんだで手間がかかります。
出来れば記事数が少ない内にきちんとルールを決めてカテゴリ分けをやっておいた方が後々楽になるので、みなさんも一度カテゴリを見直してみてはいかがでしょうか。