皆様、こんにちは。
先日Microsoftから機械学習による人工知能(AI)を利用したカメラアプリ「Microsoft Pix」がリリースされました。小さい子供がいる私にとってはカメラアプリの選択も重要なので、このアプリについて色々調べてわかったことを書いていきたいと思います。
MicrosoftのAIの取り組み
まずアプリを紹介する前に、Microsoftの機械学習による人工知能(AI)の取り組みについてちょっと触れていきます。
MicrosoftはAIに力を入れていて、顔認識については少し前ですが「How-Old.net」が話題になりましたがご存知でしょうか。
写真をアップロードすると、自動的に顔が認識されて性別と年齢が表示されるというものです。色々な人が結果についてTwitterやその他Webでシェアしていました。
紹介したサイト上のサンプルですが、こんな感じに表示されます。もしご存知なければこれだけでも結構面白いのでお試しください。
実際と違っても苦情は受け付けません(笑)
Microsoft Pix
機能概要
さてさて本題です。Microsoft Pixのメイン機能としては以下の画像を見るとわかりやすいかと思います。
出典:Microsoft Pix App - a Smart Camera and Photo App from Microsoft
シャッターを切る瞬間の前後数フレームの中からアプリがベストだと思ったフレームの画像をピックアップして保存、その他は容量節約のために捨てるといった機能になります。特に動きのある画像を撮った場合にブレているフレームはカットしてくれるということでしょう。
その他にも前後の数フレームを合わせてGIF動画のように短い動画も自動的に残してくれたりします。
実際の使用画面
インストールして実際に撮影した画面は以下のようになります。
写真を撮影すると、既に抽出した結果が表示されている状態ですが、この画像で言うと左側にベストショットとしてアプリが最適だと判断した画像が現れます。場合によっては複数チョイスされることもあり、自動的に保存されます。
別の画像では、ライブショットとして数フレームの連続した短い動画を自動的にAIが判断して勝手に保存してくれます。
ベストショットもライブショットもユーザ側で何か設定をすることはありません。
また、撮影した直後には実際に自分が撮影したフレームとAIがベストだと判断したフレームを比較できる機能もあります。さすがにこの画像だと判断は難しいですが、実際やってみると結構違います。
色なども鮮やかに見えるように補正しているようで、ベストショットの方がくっきりした写真になっています。
その他にも右側のメニューを見るとわかるとおり、その場で編集できたり、SNS等のインターネットサービスへ共有できたり、とにかく手軽に使えるようになっています。
まとめ
AIを利用して写真撮影のアシストをしてくれる「Microsoft Pix」は、写真が下手でも手軽に良い写真が撮れて良いのではないでしょうか。まぁ、無料ですからとりあえず使ってみましょう!
残念ながら現時点(2016年8月24日)ではAndroidでは利用できないみたいです。iPhone等のiOSの方が利用できます。私もメイン機がAndroidなので早く対応して欲しいところ。
特に私の場合は子供があちこち動いて写真をうまく撮れないと悩んでいたので、AIの機能でうまくベストショットが撮れると嬉しいです。スポーツを撮影する場合、風が強い日の撮影など、有効に使えそうな場面はいくつも思いつきますね。
これからのMicrosoftのAIへの取り組みの方も合わせて注目したいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
んだば、まだ。