- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kudoku 今から改革しようと思ったらどっかの世代が確実に割りを食う→だったらまだ産まれてない世代に割りを食わせよう!の連続でここまで来ちゃった感じだな。
-
tetora2 福祉バンバンやれ派のはてサの皆さんは、この記事に出てる資料くらい知ってて言ってるんだよね?財源無き道徳は寝言じゃないですかね?道徳で財源はうまれないぞ。財源で道徳はうまれるけどな。
-
mkusunok
ぶっちゃけ過ぎた表現ではあるけど、これが現実
-
mohno とりあえずタイトル「国民年金5.4万円、生活保護14万円」←“不公平さ”と言っても国民年金は資産があっても支払われるけど、生活保護は資産がない人にしか支払われないんじゃないか?
-
stella_nf 資産がないなら、国民年金+生活保護費=14万円になるよう生活保護が受けられるはず。
-
neco22b
いい加減、アリとキリギリスのおとぎ話からみんなが解放されないのかな?世の中の実態はマイナス金利でもインフレにならずされなる対策のためヘリマネやBIがまじめに検討されている段階なのだが。
-
myogab こんなに詰んでしまう前から問題を指摘してきた勢力を「サヨク」と称して徹底的に潰してきたのがバブル以降の政治状況で。最早見る影も無い。年金一元化だとか民主が唱えてきた事も忘却の彼方かな。社民なども…
-
damae これ読んで「年金は破綻する(している)」っていったり思ったりしたのは最初から勉強し直しな。できれば「ちょっと気になる社会保障」asin:4326700890 めんどくさくてもhttp://diamond.jp/articles/-/36867くらいは全部読む感じで
-
ROYGB 国民年金を受け取るような個人事業者なら定年は無いから元気な間は働けるし、追加で国民年金基金などを足すことも出来るような。
-
ad2217 大丈夫。自民党が国民の絶対的支持の下に生活保護も含めて社会保障費を抜本的に削減するから。そして、死人には生活保護も年金もいらない。
-
kasugano この手の話になると「高所得者からたくさん取ればいい」と言い始める人が必ず出てくるのだが、基本的には所得があるイコール20〜50代であり、60代以上が金融資産の殆どを握るこの国では世代間格差を広げるだけである
-
strawberryhunter 定年の年齢引き上げを法律で義務付けてはどうか。
-
ikura_chan で、どうする?
-
asazuki508 老人=貧困ではなく、富める者と貧している者の2極化が年齢とともに進行していると促えるべきだろう。収入ではなく資産の格差なので生前相続税のような離れ技でも導入しない限り、この問題は解決しないのではないか。
-
plagmaticjam 60代以上の資産が1500兆あるんだから相続税100%にしてBIと教育無償化をやればこんな瑣末な金額の多寡で議論することもなくなるし誰もが平等に競争できる社会になる。BIがあらゆる問題を解決する
-
noodlemaster もう無理無理。原発とかと一緒で、ただのポーズで「やってる感」出すのが関の山w
-
aomeyuki 比べても意味の無い2つの別々に制度を比べる事で何を批判したいのか。取り敢えず制度の基本を押さえるところから始めないと。年金は権𠀋先生の本がオススメ。あと年金の財源大半は保険料だから。
-
firstbento じゃあ道徳の授業止めればいいのに→「道徳で財源はうまれないぞ」
-
kibarashi9 別に国の借金は永遠に返さないでいいので、金刷ればいいと思うよ。
-
myogab こんなに詰んでしまう前から問題を指摘してきた勢力を「サヨク」と称して徹底的に潰してきたのがバブル以降の政治状況で。最早見る影も無い。年金一元化だとか民主が唱えてきた事も忘却の彼方かな。社民なども…
-
gunihton この問題、本当に詳しく調べたい人がいたら東京の台東区旧山谷で実情をみるといいと思う。超高齢化社会のサンプル的な町になっていて独居高齢者の集まりとその支援、公的なのとボランティアと。泥舟はみんなで漕ぐ
-
silvermoai 支払われる条件が違うから比較できないのでは?
-
aLa 団塊jr山本氏はいつも第二次ベビーブームを歴史から消すね。団塊世代は沢山出産したから今日本は歴史的な巨大人口になっている。労働者過多や老老介護を考える上で重要。M3も400兆円増でお金はあり課税と再配分の問題
-
mouseion 一方障害年金の受給資格や要件は年々締め付けが厳しくなって来てて、驚いたのが区役所の年金担当曰く、東大に入るより厳しい条件になっているとのこと。障害年金っていっても精神発達の方ね。
-
adachi_c 保険料の地域差も要するにこの介護費の増加が原因だわな。>社会保障給付費の推移“文字通りの「貧民対策」に直結し始めているのがいまの日本の社会保障の現状”
-
bonbontan 好む好まざるに関わらず、どこかでガラガラポンは起こるだろうね。早めに資産を海外逃避させとかなきゃね。
-
stella_nf 資産がないなら、国民年金+生活保護費=14万円になるよう生活保護が受けられるはず。
-
mohno とりあえずタイトル「国民年金5.4万円、生活保護14万円」←“不公平さ”と言っても国民年金は資産があっても支払われるけど、生活保護は資産がない人にしか支払われないんじゃないか?
-
mcgomez 本当にどうしようもねえ。緩やかに姥捨て山と似た現象が起きるんだろう。
-
littleumbrellas 経済のトンデモ認識は治らないのか。日銀が国債の1/3を買い入れてもインフレが起こらないほどの緊縮財政を長年続けてきたせいで景気が低迷して税収も増えないのに。
-
t-tanaka そろそろハードランディングのお時間が近づいてまいりました。みなさん,備えは十分ですか?
-
damae これ読んで「年金は破綻する(している)」っていったり思ったりしたのは最初から勉強し直しな。できれば「ちょっと気になる社会保障」asin:4326700890 めんどくさくてもhttp://diamond.jp/articles/-/36867くらいは全部読む感じで
-
allmanbrothers 資産の多寡に応じて負担率や年金額を変えるのも一案に思えるが、対応コスト的に難しいんだろうか
-
yamatedolphin 倹約貯蓄してる意識高めの若い人は老後はその貯金のせいで年金もらえず一生倹約続けるハメになったりして。意識低めの散財して貯金ゼロの若い人は老後は生活保護で同じく倹約生活へ。後者の方が人生楽しめるかもよ
-
sawaken55 悲惨な現実
-
pzp 資本主義社会でお金に公平さを求める難しさ
-
YukeSkywalker 年金の破綻を認めるとこらから、に思える。
-
arrack インフレにして多く年金もらってる人も、少ない人も同レベルにすればいいんじゃね?
-
katouk どちらも貧困だとすると、より貧しい人が得をする仕組みなんて無理がある。せめて年金が破綻する前に、生活保護が
-
rokux “「年金や介護の仕組みでは、老人を支える一家の貧困を救えない」という結論”
-
toposfree
-
kasugano この手の話になると「高所得者からたくさん取ればいい」と言い始める人が必ず出てくるのだが、基本的には所得があるイコール20〜50代であり、60代以上が金融資産の殆どを握るこの国では世代間格差を広げるだけである
-
sky_cube_sea
-
sakapon_jp
-
strawberryhunter 定年の年齢引き上げを法律で義務付けてはどうか。
-
ikura_chan で、どうする?
-
asazuki508 老人=貧困ではなく、富める者と貧している者の2極化が年齢とともに進行していると促えるべきだろう。収入ではなく資産の格差なので生前相続税のような離れ技でも導入しない限り、この問題は解決しないのではないか。
-
txmx5
-
plagmaticjam 60代以上の資産が1500兆あるんだから相続税100%にしてBIと教育無償化をやればこんな瑣末な金額の多寡で議論することもなくなるし誰もが平等に競争できる社会になる。BIがあらゆる問題を解決する
-
noodlemaster もう無理無理。原発とかと一緒で、ただのポーズで「やってる感」出すのが関の山w
-
aomeyuki 比べても意味の無い2つの別々に制度を比べる事で何を批判したいのか。取り敢えず制度の基本を押さえるところから始めないと。年金は権𠀋先生の本がオススメ。あと年金の財源大半は保険料だから。
-
firstbento じゃあ道徳の授業止めればいいのに→「道徳で財源はうまれないぞ」
-
kaeru-no-tsura
-
kibarashi9 別に国の借金は永遠に返さないでいいので、金刷ればいいと思うよ。
-
fuyumi3
-
myogab こんなに詰んでしまう前から問題を指摘してきた勢力を「サヨク」と称して徹底的に潰してきたのがバブル以降の政治状況で。最早見る影も無い。年金一元化だとか民主が唱えてきた事も忘却の彼方かな。社民なども…
-
AR30
-
yya452
-
otanuft
-
gunihton この問題、本当に詳しく調べたい人がいたら東京の台東区旧山谷で実情をみるといいと思う。超高齢化社会のサンプル的な町になっていて独居高齢者の集まりとその支援、公的なのとボランティアと。泥舟はみんなで漕ぐ
-
tnkke3sc
-
hotokatika
-
silvermoai 支払われる条件が違うから比較できないのでは?
-
marx_haijin
-
aLa 団塊jr山本氏はいつも第二次ベビーブームを歴史から消すね。団塊世代は沢山出産したから今日本は歴史的な巨大人口になっている。労働者過多や老老介護を考える上で重要。M3も400兆円増でお金はあり課税と再配分の問題
-
tunenao
-
jt_noSke
-
mouseion 一方障害年金の受給資格や要件は年々締め付けが厳しくなって来てて、驚いたのが区役所の年金担当曰く、東大に入るより厳しい条件になっているとのこと。障害年金っていっても精神発達の方ね。
-
takaon6
-
adachi_c 保険料の地域差も要するにこの介護費の増加が原因だわな。>社会保障給付費の推移“文字通りの「貧民対策」に直結し始めているのがいまの日本の社会保障の現状”
最終更新: 2016/08/24 20:27
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
今の高齢者はもらいすぎ 年金問題解決の糸口は 学習院大学教授 鈴木亘氏 ...
-
海外での医療費はとんでもなく高い!海外旅行傷害保険なしで旅行に行くと、人...
-
日本人が消滅する日 第3回 - 少子高齢化で税と社会保障はどうなる。2025年、...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 独居老人スタイル (単行本): 都築 響一: 本
- 13 users
- 2013/12/04 20:41
-
- www.amazon.co.jp
-
「ひとり老後」の楽しみ方 (PHP文庫)
おすすめカテゴリ - 社会
-
高齢者カモ商法で炎上中のピーシーデポ、消火活動の甲斐なくヨッピー砲で株価...
-
- テクノロジー
- 2016/08/23 15:18
-
-
最近ネットで貧困という文字がやたら目につくけど、そんなに酷いの? 日本の...
-
- 政治と経済
- 2016/08/24 02:48
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む