もっと!パソコン小技スペシャル
今月のパソコン講座は、パソコン小技スペシャルの第2弾「もっと!パソコン小技スペシャル」を動画バージョンでお届けします。
操作手順も動画なら分かりやすいですね。
※ここで紹介しているスクリーンショットは、Windows 10を使用しています。
マウスポインターの速度を調整してみよう!
「マウスのプロパティ」の設定を変更することで、マウスを動かしたときに矢印の形をしたマウスポインターが移動する速さを好みの速さに調整できます。
- スタートメニューから[設定]→[デバイス]→[マウスとタッチパッド]をクリック。右メニューの[その他のマウス オプション]をクリックします。
- [マウスのプロパティ]が表示されるので、[ポインターオプション]タブをクリックします。
- [速度]欄の[ポインターの速度を選択する]のつまみを左右に動かし、好みの速度に調整できたら[OK]をクリックします。
つまみを調整しながらポインターをグルグル動かしてみると、速度が変わるのがよくわかります。

以下のQ&Aも参考にしてください。
ダブルクリック1回でパソコンをシャットダウンできるようにしてみよう!
パソコンの電源を落とす方法として、スタート画面から「シャットダウン」を選ぶ方法が一般的ですが、ショートカットにシャットダウンを設定すると、ダブルクリック1回でパソコンをシャットダウンできるんです。
シャットダウンを実行すると、パソコン内ではシャットダウンするためのプログラムが作動します。
そのプログラムをショートカットで実行させるのがこの方法です。アプリのショートカットをデスクトップに作るのと同じ原理ですね。
- デスクトップの何もない箇所で右クリック。表示されたメニューの中から[新規作成]→[ショートカット]をクリックします。
- [ショートカットの作成]ウィンドウが表示されたら、[項目の場所を入力して下さい]のすぐ下にある入力欄に【shutdown.exe /s /t 0】と入力し、[次へ]ボタンをクリックします。(「/」の前と「0」の前には半角スペースが必要)
- ショートカットの名前をつける入力欄が表示されたら任意の名前を入力し、[完了ボタン]をクリックします。

- デスクトップにショートカットができました。このショートカットアイコンをダブルクリックするだけでパソコンをシャットダウンできます。

「インフォボード」を使ってみよう!
「インフォボード」は、 NECのWindows 10パソコンにプリインストールされているアプリです。
パソコンを一定時間操作しない状態になると、自動的に天気予報やカレンダー、ニュースなどの生活情報をスクリーンセーバーのように表示します。
また、写真のスライドショーやBGM再生で、ひと味違ったフォトフレームとして使ったり、パソコン本体のWebカメラを使った写真・動画や手書き入力・テキスト入力で、伝言板のようにも使えます。
今回は動画メモをパソコン上に残してみましょう。
- デスクトップに表示されているインフォボードのナビゲーションから「伝言板」を選択
- 小さい吹き出しのようなボタンをクリック。
- 次に[メモ作成]をクリック。

- [テキスト][手書き][カメラ]の中から、[カメラ]を選択。

- カメラが起動したらカメラモードからビデオモードに切り替えます。
- カメラ画面の右側に並んでいるボタンのうち、ビデオカメラのマークをクリックすると、ビデオモードに替わります。

ビデオモードに切り替えると、ビデオカメラのマークの位置が替わります。
- ビデオカメラのマークをクリックすると[■]マークに替わり録画が始まります。もう一度[■]マークをクリックすると録画を終了します。

- カメラを閉じると、録画したビデオがそのままメモとして保存されます。
※表示画面は合成です。
今回は動画メモをご紹介しましたが、テキストを選ぶとテキスト入力でメモを、手書きを選ぶとタッチパネルのパソコンなら手書きでメモを残せます。
ぜひ皆さんも色々試してみてくださいね。
「もっと!パソコン小技スペシャル」
詳しい解説は動画でお楽しみください!
※今月のパソコン講座は番組開始から2分14秒後にスタートします。
第20回配信 コーナー紹介
「今月のパソコン講座」以外も、パソコンについて楽しく学べるコーナーが盛りだくさんです。
●オープニング
●今月のパソコン講座:おすすめコーナー!今月は「もっと!パソコン小技スペシャル」です。
●メール紹介:リスナーからのメールをご紹介。質問にもお答えします。
●エンディング
今後の配信予定
- 第20回:
- 2016年8月23日(火)配信
- 第21回:
- 2016年9月20日(火)配信
- 第22回:
- 2016年10月18日(火)配信
ラジオパーソナリティ