2016-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20160824124624

アメリカみたいに保険会社保険に加入して当然という体制になれば

社会保障でガメられていた分を民間保険会社に回せばいいので社会保障は要らんのだが。

日本製薬会社が元気ないのも政府社会保障という名目で全部国民から吸い上げてるからだろ?

結局高度な治療移植アメリカいかないとできないんだから仕組み変えろよ。

ミクロでもマクロでも日本社会制度のせいで助からない患者なんて山ほどいるだろ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160824150207
  • 母親に結構な金が注ぎ込まれてる

    母親がガンとの診断をうけて、もうすぐ5年半になる。 診断されたときには、ステージⅣで5年後生存率は20パーセントといわれていたが、幸運なことに、今でも調子がよいときは自分で車...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160823232626

      『経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策』https://www.amazon.co.j/dp/4794220863 ぜひ増田にはこの本を読んでもらいたい。 この本には、財政再建をするという名目で医療費等の...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160823232626

      世の中は持ちつ持たれつなのよ まぁ実際、医療費含む社会保障費はとんでもないことなってるんだけど。 でもそれは医療従事者が考えればいいこと お母さん大切にしてね。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160823232626

      確かに無駄な投与などもあるのかも知れませんが、先進ガン治療の場合は医学の発展のためにもなると思いますよ。

    • 俺は末期的な患者の医療と後期高齢者医療はムダがあると思う

      http://anond.hatelabo.jp/20160823232626 を読んで言いたいことがある。 今実際保険診療を受けてる人に対してなるべく抑圧的でない書き方をしたいと思ったが どう考えても抑圧性は入るので先に...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160824102251

      ニボルマブ(オプジーボ)? 高額新薬のジレンマ…高い効果 がん患者に希望、月260万円保険制度の危機 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) 医学書院/週刊医学界新聞(第3165号 2016年0...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160823232626

      うちの父もステージⅣの癌です。 余命半年と宣告されましたが、一年経った今の所元気です。 抗がん剤が効いているのか、その他にいろいろ受けている治療のおかげか、もしくは本人が...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160823232626

      自分の感情的には増田母のような医療費は気にならない。 でも「湿布貰いに行く(安いから)+待合室で友達と雑談しに行く」はやめて欲しいと思ってしまう。 毎日リハビリ通って整形外...

      • http://anond.hatelabo.jp/20160824103756

        デイケアセンター代わりの整形外科通いの年寄りもいるだろうが、傍から見ていて、病気の状態が分かるわけでもなし、 そもそも増田や他の誰かの主観で線引きしていいもんでもなし。...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160823232626

      俺が毎月7万取られてる健康保険料を湯水の如く使ってるのはお前か。金返せ。今日も1袋のレトルトパスタソースを2回に分けて使うような生活やで。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160823232626

      安心しろ 国保で最高一人に月二億保険料がつぎ込まれて生かされてる人もいるから

    • http://anond.hatelabo.jp/20160823232626

      私もおかげさまで両親ともに息災だが、二人とも後期高齢者なので骨折入院のリハビリ込みで2か月くらい入院しても自己負担は数万円だったりしました。 負担が軽くて良かったなと素直...

注目エントリ

記事への反応(ブックマークコメント)