00


PageArchiverWebサイトを丸ごと保存してオフラインで閲覧でき、Zip形式でエクスポートも可能なChrome拡張機能です。

サイトをオフラインでも読めるように保存したいんだけど


確かにChromeで右クリックから「名前をつけて保存」とすればWebサイトを保存できますが一部の画像が保存されなかったりサイトによってはレイアウントが崩れてしまうこともあります。
しかしPageArchiverを使えばサイトを崩すことなく完璧に丸ごと保存できるのでオススメです。

インストールして右上のアイコンをクリックするとこのように表示されるはずです。
02
このChrome拡張機能は単体では動けず、別にSingleFile CoreというChrome拡張機能をインストールする必要があります。「here」のリンク先から無料でインストールできるのでしましょう。

サイトを保存したい時は右上のアイコンをクリックして「Tabs」のタブをクリック
すると現在開いているタブ一覧が表示されるので保存したいサイトにチェックを入れて「Save」ボタン。
これで保存完了です。
03

実際にオフラインで閲覧したい時は先程のところで「Archives」のタブから見ることができます。
05

オフラインでも閲覧することが出来ました。
レイアウトも特に崩れることもなく画像もしっかり保存されています。
06

いちいちチェック入れていくのが面倒なんだけど一気に保存って出来ないの?


先ほどの「Tabs」のタブより、左下の離れたところにチェックボックスがあります。それにチェックを入れれば全ての項目にチェックが入ります。逆に外せば全てのチェックが外れます。
07


閲覧する方法は分かった。けどサイトを別にバックアップしたけどどうすればいいの?


このChrome拡張機能の凄いところは保存した複数のサイトをまとめてZipで圧縮して保存できる点。つまりZip形式でエクスポートができるということです。
やりかたは簡単。保存したいサイトにチェックを入れて「Export」をクリックするだけ。
08
あとは任意のファイル名してOKすればエクスポート完了です。
保存先はChromeの普通のダウンロード先と同じです。

いかがでしょうか。右クリックから保存できたりショートカットキーの設定があればなおGoodでしたが十分便利です。
オフラインで読みたい時には本当にこのChrome拡張機能は重宝すると思います。
是非ダウンロードしてみては。