はっけんの水曜日 2016年6月22日
 

アボカドと卵黄を混ぜたらウニになったよ!

人造ウニのレシピ公開!

卵黄1個、アボカド半分、青海苔小さじ1くらい、昆布茶1g、ウニシーズニング0.5g、ナンプラー1g、グリシン0.5g、味の素0.5g、マッシュルームの汁2個分。

急にグリシンとか出てきちゃったよ。

グリシンってのは最近は睡眠改善サプリとして売られているアミノ酸の一種。味は甘いが砂糖よりサッパリした甘味である。

ホタテや海老の甘味はグリシン由来って事で、ウニの甘味もそうだろうと入れてみた。
材料を全部入れてみるとこんな感じです。
材料を全部入れてみるとこんな感じです。

それとマッシュルームの汁ってなんだよ

マッシュルームの汁ってのは、読んでそのままの汁。生マッシュルームの軸を取って裏返してグリルで焼くと、傘の内側に汁が溜まる。

この汁が滅法うまいので旨味をブーストするために投入。
旨味と香りを深めてくれます。
旨味と香りを深めてくれます。

グリシンとウニシーズニングは無くてもいい

ウニシーズニングとグリシンは、普通はわざわざ買ってこないといけないし、特にウニシーズニングは入手困難なので無くてもいい。その場合のレシピはこれ。

黄身1個、アボカド半分、昆布茶1g 青海苔小さじ1、 ナンプラー1g、砂糖0.2g、味の素0.5g、マッシュルームの汁2個分。

面倒ならマッシュルームもなくてもいい。パンチ力とか味の複雑さは落ちるけど、それでも近い物が出来る。
これくらいのザックリ感で混ぜてください。
これくらいのザックリ感で混ぜてください。

ウニニ手巻きがヤバイ

『人造ウニ』って書くとあまり美味しそうじゃないので、ニックネームを付けようと思いつき、『ウニニ』と命名してみた。以後、この食べ物はウニニと呼称する。

『ウニ似』という意味でウニニ。可愛いでしょ。
上に乗ってるオレンジ色のはホタテの卵巣部分です。これも前からウニっぽいなと思ってたのでトッピング。
上に乗ってるオレンジ色のはホタテの卵巣部分です。これも前からウニっぽいなと思ってたのでトッピング。
食べてみると、これが結構ウニ。いや、まぁそりゃ本物のウニとは違うけど、しばらくウニを食べてない状態で目隠しして食べたら『ウニ!』って思うくらいにはウニである。
個人的にはもうウニニでいい。かなり好きだ、ウニニ。
個人的にはもうウニニでいい。かなり好きだ、ウニニ。
なにせ材料費が安くてたくさん出来てしまうのだ。手巻きに続いてウニニ丼をこさえた。
これくらいでウニニの材料費は、えーと、80円くらいかな。
これくらいでウニニの材料費は、えーと、80円くらいかな。
ウニとは違うかも知れないけど、かなり近いような気がするし、ウニ神様への挑戦みたいで楽しい。
ホタテの卵巣は薄切りにしてバターで炒めてあります。
ホタテの卵巣は薄切りにしてバターで炒めてあります。
ウニニのポテンシャルたるや。

ソースとして使ってもいい。オリーブオイルで炒めたマッシュルームに、しょう油をちょっと混ぜたウニニを乗せる。

ヤバイ。旨味モンスター出てきた。
このヤバイ無名料理。
このヤバイ無名料理。
海のものに合わせても良い。
アサリの白ワイン蒸し、ウニニソース掛け。
アサリの白ワイン蒸し、ウニニソース掛け。

ウニニマグロ最強

色々試したが、ウニニと漬けマグロを合わせるとすんげーうまいのだ。そりゃそうだろう。
居酒屋の突出しがこれだったら通う。
居酒屋の突出しがこれだったら通う。
漬けマグロのウニニ和えに、本物のウニを少しだけ乗せてオープン手巻き寿司にすると、もはや神の領域である。ウニマゲドン来た。
旨味の暴力と言っていい。
旨味の暴力と言っていい。
ウニニはもっと美味しくなる余地がある。組み合わせる食材も無限にあるし、黄身を味噌やしょう油に漬けておいて旨味をブーストする手もある。

次のページでは、当サイトのライターに試食してもらったので、その感想を紹介します。


<もどる▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ