読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ケロロ好きなエンジニアのブログ

サラリーマンエンジニアの電子工作のことをメインに書いていきたいけど電子工作はまとまった時間がないとなかなか難しいから滅多に書けそうもなくてMVNOの話題がメインになりつつあるブログ

2013年9月にseesaaより移転してきましたので、それ以前の記事はうまく読めない場合があります。

IIJmioもau回線のタイプA提供開始

MVNO

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマートフォンへ にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ 格安SIMカード・MVNOへ

スポンサーリンク

IIJmioが10月よりau回線の提供を開始するそうです。

今まではご存知のようにドコモ回線だったんですが、
IIJmio高速モバイル/Dサービス
という名称でした。

これが10月から、
IIJmioモバイルサービス タイプD
という名前になるそうです。

今回のau回線のほうがタイプAとなるので名称を合わせましたね。

で、次はタイプSですかね。出てくるのかな?

 

 

さてさて、

ドコモもauも取り扱うんです。auかドコモどっちか選びなさい!っていうしょぼいことは言いません。

複数SIMでタイプD/タイプAを混在させることもできますし、データ通信量のシェアもできます。

 

どういう状況?って言われると微妙かもしれませんが、
使いたい端末がauとドコモとに分かれちゃったとかっていう理由ならありそうです。
使いまわせる利便性が増えますね。

ただ、auのVoLTE対応端末はSIMロック解除が必要になるとのことですので、対象端末持ちでauから移ってくる場合はSIMロックはちゃんとしておきましょう。

 

さて、プランですが、今までのドコモと同じラインナップです。

3GB/6GBがSIM1枚で追加で2枚まで
10GBがSIM3枚で追加で10枚まで

費用は
900円/1520円/2560円

 

まったく同じに見えますが、実はauはSMSが無料でついてますのでSIM1枚につき140円分お得になっています。

意外とこの差は大きいかもしれませんね。

 

でも、UQ mobileもmineoもau系はSMSは無料ですから、auとの契約がそうなんでしょうかね。

また、当然ながらみおフォン音声定額も今までのドコモプランと同様に利用できます。


さて、希少なau系同士で価格比較をしてみます。

f:id:keroctronics:20160824000847p:plain

f:id:keroctronics:20160824000903p:plain


6GBになればIIJmioがお得ですね。
ただ、細かく区切れているmineoやデータ無制限のあるUQ mobileとそれぞれ特徴がありますから、一概にどこがいいとは言いにくいですね。
品質も少なくともmineoもIIJmioは悪いうわさは聞きませんし。

 

まぁ音声定額に関してはmineoよりはIIJmioの方が良いかとは思います。

ただ、IIJmioは366MB/3日という制限がまだあるんですね。
これはきついですね。

特に6GBプランだと6GB行く前に制限に引っかかりそうです。
これはとっとと撤廃するなり、緩和するなりして欲しいです。

 

対してmineoは確か以前撤廃されたってニュースがあったはず。
そう考えるとmineoの方がいいかなぁ。

まぁデータ量や音声等の使い方をしっかり把握した上で選ばれるのが良いかと思います。


auも選択肢が増えて良くなってきましたね。

 

あとはSか。。。

 

 

ちなみに、9月中はキャンペーン開催のようですので、新規や追加で購入予定なら9月になってからの方が良いかと思います。

www.iijmio.jp