NeeView

NeeView の概要や使い方を紹介しています

NeeView を紹介しているページです
 はてなブックマークに追加  Twitter でつぶやく  Facebook でシェア  mixi でつぶやく  google+ で共有  Pocket に登録

見開き表示や書庫内画像の表示に対応し、高いカスタマイズ性も備えた高機能画像ビューア!「NeeView」。

NeeView

● NeeView

見開き表示、書庫内ファイル閲覧、マウスジェスチャー などに対応した高機能画像ビューア。
漫画ビューア / 書籍ビューア のように、画像を見開き表示することもできる画像閲覧ソフトです。
よく使うフォルダへ素早くアクセスできるようにする “ ブックマーク ”、フォルダ内の画像をサムネイル一覧で表示する “ サムネイルリスト ”、マウスドラッグ操作による画像の拡大・縮小 / 回転 / 反転、すべてのメニューコマンドにショートカットキーやマウスジェスチャーを割り当てる機能 等々が付いています。

「NeeView」は、シンプルな操作感と高いカスタマイズ性を備えた画像ビューアです。
漫画ビューア / 書籍ビューア のように、画像を見開き表示することができる画像閲覧ソフトで、フォルダや圧縮ファイル内の画像を “ 本で読むように ” 閲覧できるところが最大の特徴。
フォルダ(や圧縮ファイル)内のファイルは二枚同時に見開き表示することができ、表示方法も “ 右開き ” にしたり “ 左開き ” にしたりすることが可能となっています※1
(もちろん、見開き表示にせず、一枚一枚単独で表示することも可能)
※1 ファイルは、名前やタイムスタンプ順で表示することができる。
また、すべてのメニューコマンドにショートカットキーやマウスジェスチャーを割り当てられるところもポイントの一つで、自分が使いやすいようにバシバシとカスタマイズしていくことが可能となっています※2
※2 一つのコマンドに、複数のショートカットキーやマウスジェスチャーを割り当てたりすることもできる。
普段、漫画や書籍を見ることが多い人におすすめです。
(とは言っても、汎用的な画像ビューアとしても使い勝手は良い)
デフォルトで対応しているフォーマットは BMP / JPG / GIF / TIFF / PNG / ICO で※3、圧縮ファイルに関しては ZIP / RAR / LZH / 7Z をそのまま読み込めるようになっています。
(「Susie プラグイン」を導入することで、PDF 等も読み込めるようになる)
※3 アニメーションGIF にも対応しているが、動作が不安定なのでデフォルトではOFF になっている。
(設定画面の「全般設定」画面でON にすることができる)

この「NeeView」のメイン画面内には様々なパネルを表示できるようになっていて、たとえば画面左側には

  • フォルダリスト※4 & ファイルリスト(ページリスト)、ブックマークリスト※5、履歴
    「ビデオ」タブ
    ブックマークリスト
    履歴
といったパネルを、画面下部には
  • サムネイルリスト
    サムネイルリスト
を、画面右側には
  • ファイル情報パネル
    ファイル情報パネル
を表示させられるようになっています。
(パネルの色は、「ダーク」「ライトグレー」のどちらかにすることができる)
※4 フォルダリストやブックマーク、履歴 は、テキスト形式のほかバナー形式で表示することもできる。
「ビデオ」タブ

※5 よく使うフォルダへ、素早くアクセスできるようにする。
デフォルトでは、ホットキー “ 「Ctrl」+「D」 ” が「ブックマークに登録」コマンドになっている。

これらのパネルは、非アクティブ時に自動で隠すように設定することができるので、画像閲覧の際に邪魔になることはありません※6
パネルを隠した例
※6 非アクティブ時のほか、フルスクリーン表示になった時に隠すようにすることもできる。
表示設定
(「設定」 → 「表示設定」タブ)

尚、メニューバーやアドレスバーも、非アクティブ時に自動で隠すように設定することができたりします。

ちなみに、画像のフィット方法は

  • 画像がウインドウサイズより大きい場合、ウィンドウサイズに縮小する
  • 画像がウインドウサイズより小さい場合、ウィンドウサイズに拡大する
  • ウインドウサイズに合わせて拡大・縮小する
  • 縦 or 横 のどちらか一方を、ウインドウサイズに合わせて拡大する
  • ウインドウの面積と等しくなるように、画像を拡大・縮小する
  • 画像の高さを、ウインドウの高さに合わせる
の中から選ぶことができるため、画像サイズにバラつきがあっても違和感や面倒なく画像閲覧を楽しめるようになっています。
加えて、画像表示部の背景色は 黒 / 白 / チェック模様 のいずれかにすることができるほか、表示中の画像に合わせた色に自動で変化させることもできたりします。

その他、フルスクリーン表示、グレースケール化、スライドショー再生外部プログラムとの連携※7、マウスを長押ししている間だけ画像を拡大表示できる “ ルーペ ”、マウスドラッグによる画像の移動 / 回転 / 拡大・縮小 / 左右反転 / 上下反転※8、ウェブブラウザからのドラッグ&ドロップ※9... といった機能にも対応しています。
※7 表示中の画像を、外部プログラムに送ることができる。
※8 左ドラッグ / 右ドラッグ / 中ドラッグ、「Ctrl」+左ドラッグ、「Shift」+左ドラッグ、「Alt」+左ドラッグ、「Ctrl」+中ドラッグ、「Shift」+中ドラッグ、「Alt」+中ドラッグ といった操作に、移動 / 拡大縮小... 等の処理を 割り当てることができる
※9 ウェブブラウザからドラッグ&ドロップした画像を、指定したフォルダ内に自動保存することができる。
Microsoft Edge / Google Chrome / Firefox に対応。
IE は、保護モードを無効化しないと機能しない模様。

 はてなブックマークに追加  Twitter でつぶやく  Facebook でシェア  mixi でつぶやく  google+ で共有  Pocket に登録
 定番の画像ビューア
 MassiGra

そこそこ高機能でありながらも、シンプルで使いやすい高速画像ビューア

 IrfanView

多機能なマルチメディアビューア

 XnView

非常に多くのフォーマットに対応した高機能マルチメディアビューア

このソフトを使用するには、「.NET Framework 4.6」以上をインストールしている必要があります。
(Windows 10 を使用している場合は不要)
NeeView TOPへ
スポンサード リンク
 おすすめフリーソフト
 Free Download Manager

高機能かつ使いやすいダウンローダー

 Audacity

高機能なオーディオエディタ

 Macrium Reflect Free Edition

指定したドライブを、丸ごと完全にバックアップ

 Avidemux

多形式に対応した動画編集ソフト

 FastCopy

ファイルやフォルダを、高速にコピー / 移動

 MiniTool Partition Wizard Free

パーティションをあれこれ操作できるソフト

 NeeView

見開き表示、書庫内ファイル閲覧、マウスジェスチャー などに対応した高機能画像ビューア

 shutdownBlocker

予期せぬシャットダウン / 再起動 / ログオフ を、自動でブロックできるようにするソフト

 Bosca Ceoil

ファミコンやゲームボーイっぽい感じのピコピコした音源を、多数搭載したシンプルな作曲ソフト

 Pazera Free MP4 Video Converter

各種動画ファイルを、H.264 / H.265 圧縮の MP4 動画に変換してくれるソフト

 GoProcess

フリーズして “ 応答なし ” になってしまったアプリケーションを、自動で強制終了してくれるソフト

 KVYcam

Web カメラの映像を、複数のアプリケーション上で同時に使えるようにするソフト

 おすすめフリーソフト
 Textify

選択&コピーできない場所のテキストを、選択&コピー可能な状態にしてくれる

 Pop-up Controller

ポップアップウインドウを、新規タブ内に開いたり、完全にブロックする(Firefox)

 Ashampoo UnInstaller

アプリケーションを “ 完全 ” にアンインストールできるようにするソフト

 UltraUXThemePatcher

Windows OS 上で、非公式のVisual Style を利用できるようにするソフト

スポンサードリンク

NeeView を紹介しているページです