ナガイ伯爵アウトプット劇場

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

スポンサーリンク

【人柱力】AdSense広告2倍設置!合計12枚掲載!リスクを背負える覚悟の理由と見解

オピニオン オピニオン-ブログ話 ブログ運営 ブログ運営-Google AdSense
スポンサーリンク

GoogleAdSense広告3枚制限撤廃

「コンテンツ向け AdSense ユニットは 3 つまで」

広告設置数は、今までこの条件下で試行錯誤を続けてきた。

 

しかし、8月中旬からルール改変し、事実上の上限が撤廃された。

数日前、つい先日のことだ。

www.iscle.com

上限を撤廃する代わりに、「モラル」で広告配置数を決める必要性が出た。

この変更により、ウェブメディア運営者たちの間であらゆる憶測が飛び交った。

 

極端な例だと、中身の薄いコンテンツはアドセンス広告が不可になると言う人もいた。

この大きな変化は、改悪なのか、それとも改良なのか?

 

僕は、改良でありメリットとして捉え、行動に移すことにした。

まずは、現在のアドセンス広告設置状況をお伝えしたい。

 

スマートフォン用ページ:アドセンス広告6枚

お気付きになられていただろうか?

2日程前から試験的に広告数を増やしていた。

 

  • ヘッダ            x1
  • 記事上            x1
  • 記事中間        x1
  • 記事直下        x1
  • ぺージャ下  x1
  • フッタ    x1

=アドセンス:計6枚

 

+アンカー広告

+モバイル全画面広告

 

PC用ページ:アドセンス広告6枚

  • ヘッダ            x1
  • 記事上            x1
  • 記事中間        x1
  • 記事直下        x2
  • サイドバー下 x1

=アドセンス:計6枚

 

+medi8:計5枚

=PC用広告ページ:合計11枚

 

PC用ページは少し広告が多いかもしれない。

medi8の広告は、剥がそうか検討している。

 

モラルに委ねる広告配置の対象は、全ての広告だという見解も耳にする。

おまけみたいな場所に配置しているし、無くても良いかな?

 

Googleは、他の広告配信サービスを排除したいのかもしれない

周りのブロガーさんを見ても、アドセンスとmedi8を併用している方が多い。

自分も助言をいただいてその手法の広告配置を取り入れていた。

 

▼参考にさせていただいていたブログ【涙拭けよ/守形レイジさん】

www.sugatareiji.com

 

アドセンス広告3枚縛りの制限をかけても、他の広告配信サービスで補完される。

もしかしたら、グーグルからすれば腹ただしいジレンマだったのかもしれない。

 

あくまで仮説だが、Googleは他の広告配信サービスを潰したいのでは?

格下といえど、medi8や忍者AdMaxやnend等が目障りなのでは?

 

まあ事業内容的にもシェア被ってるわけだしライバル企業だよな。

つまり、他社の広告スペースを奪還することが最大の目的なのかもしれない。

 

ペナルティーとして考えられるリスク

アドセンス広告掲載枚数は、現在調整中だ。

上記の考えから、Googleの圧力に萎縮しないで掲載していくつもりではいる。

 

ただ、ポリシー違反として忠告、または警告される可能性はある。

この場合、Googleさんの改善提案に潔く従うつもりだ。

 

その際には、「ポリシー」のような曖昧な表現ではなく、具体的な指示があるはずだ。

調整し、認可されるまでの一定時間、アドセンス広告の配信が止められる恐れはある。

 

しかし、アドセンス広告掲載の新基準に関する貴重な情報を入手することができる。

また、ここでのGoogleからの扱いは「不正」ではない。

 

広告が多くても「不正行為」はしていない!ビビるな!

オリジナルで勝負してるわけだし、堂々としていれば良い。

1記事あたりの情報量(文章量)だって2000~3000文字を目安にしている。

 

肌感覚で、コンテンツよりも広告がメインになっていなければ良いんでしょ?

本人が広告を多めに貼りたかったら貼れば良いと思う。

 

個人メディアなわけだし、ビビってないで好きにやったら良いじゃん。

まあそれによってユーザビリティは変化するだろうけどさ。

 

それらの結果も結局はブログに影響するわけだ。

あまりにもおかしなことはしないでしょ。

 

一度整理する。

モラルの問題だから、「不正」のように悪意は無い。

指摘をいただいてしまった場合は

『グーグルさん、ごめんなさい。』

 誠意をもってきちんと対応したら問題解決だ。

 

近々きっと誰かしらがGoogleからポリシー違反の指摘を受けるはずだ。

もしかしたら僕が吊るし上げられる可能性も有り得る。

その際は、人柱として貢献することになるだろう。

このようにして、Google自体が規約のボーダーラインを模索する段階に入る。

 

まあまだ日が浅いブログだから挑戦的な運営ができるのかもしれない。

毎日数万円の収益があるようなメディアだったらそりゃ慎重になるわとも思う。

 

【人柱実験中】助言・提案求む!

広告を増やして2日程様子をみてるけど、特に警告が来たりはしていない。

また、収益は増加傾向にあるようだ。

(元々が少ないので微増。小銭程度。)

 

この変化を上手に活用したい。

せっかくならメリットを手にしたい。

 

しかし、最適解がわからない。

例えば、どういった広告配置が良いのか?

これによって収益も大きく変わるだろう。

 

アドセンス広告を増やして限度を見極めてこいって要望もあるかもしれない。

medi8をアドセンス広告に総入れ替えする件は特に迷った。

 

個人的には、今の状態のレイアウトはそこそこ気に入っている。

必要に応じて微調整は入れたい。

 

また、どういったデータを取るべきか?

情報開示できることもあるかもしれない。

 

わからないことだらけ。

良心的な助言や提案は受け付けたい。

または、マイルドな表現で伝えてほしい。

困った場合は相談させてねw

 

以上、現状報告!

追ってまたご報告しよう。

 

ブログトーク関連記事

【リアタイ流入】LINE@導入!ブログ強化のために記事下等に配置してみた

【奮起】僕が意地でもはてなブログの更新を継続させる理由

【SEO】雑記ブログこそ「雑記カテゴリー」を廃止すべき

【ブログ】良質な記事を書こうとすると次々と下書きが量産されてゆく罠