どうも、こなゆきです。
今まで、何度も自分が情報発信をしている理由や自分の伝えたい想いなどを書いてきました。
久しぶりに胸にある想いを書きたくなったので、ブログを書き続ける理由を綴ります。
はてなブログでの投稿を始めて8ヶ月、
はてなブログの仲間たちとの出会い、
ブログを通して感じた事、経験、積もるものもあります。
それらを通して、過去の自分とすり合わせながら、書いていきます。
ーーーーー
理由は2つ
・楽しい
・生きた印になる
・楽しい
体調不良で、記事を全く書けない時期もありましたが、だいたい毎日ブログを書き続けています。
最近は、コラ画像を作って、ブログで寸劇を繰り広げる記事を書き続けていました。
だいたい6月終わりからコラ画像の製作は始まりました。
自分でもブログという概念というか、固定観念というか、そういった類の枠から飛び抜けてみたいという気持ちがありました。
ブログは、自由に何を書いてもいい。
ライターの書く、正確性の問われる記事ではないのだから。
文字数も気にしない。
自分が表現したいもの、書き留めておきたいもの
その記録を残す場所。
それがブログ。
今まで、
「文字数は1000字以上」
「画像は入れても、文字よりも面積は少なく」
そんな意識がいつの間にか当たり前になっていたのです。
その自分の中での常識を壊し、
自分の脳内で思いついた事を直感的に表現した結果、
はてなブログであまり見ないタイプのブログになっていきました。
読んでくれる人が楽しんでくれる事が最高に楽しい
ずっとこの感覚で書き続けてきました。
それに、プラスして
ブログに載せるコラ画像を作るのが楽しい
という気持ちも生まれました。
書き手も読み手も楽しめる
これからも、そんな感じでやっていくでござる。
あ、ござるって言っちゃった。
今回は
ござる口調を使わないつもりだったでござる。
ござる口調がクセになっていて、
ネットでの書き込みの語尾がござるになったでござる。
・生きた印になる
自分の日常や感じたことをブログに綴っています。
コラ画像を使って、面白おかしく複雑なことをできるだけ簡単に表現してます。
ブログを読んだ人が、
読んでいるその瞬間だけでも、
ツラさやキツさのような痛みを忘れることができたら、
いいなあ
なんて、よく考えています。
昔、医者になるのが夢でした。
外科医を目指していました。
医者になって、
子供達の命を救って、
恩返しをする。
自分を走れる体にして、
2人の弟の命を繋いでくれた
お医者さんに感謝を行動で示す。
これが中学時代の夢。
高校に入り、
全力で高校生活を楽しむ中、
体に異変があることに気づきました。
急に体が重くなり、動かなくなって、救急車に運ばれました。
熱中症、脱塩症で、その時済まされ、
点滴を打って元気になった自分は、精密検査を受けませんでした。
それから、風邪が長い間治らないことをキッカケに近所の診療所に行くと
「甲状腺が腫れている。バセドー病かな。」
詳しい診断結果は、大きな総合病院で調べないと分からないとのこと。
後日、招待状を書いてもらった病院で、診察を受けることに。
エコー検査と血液検査の結果、
と診断されました。
それから、不安と体調不良との戦いが始まります。
命に即座に関わる病気ではないので、
薬を飲み続けながら、これまで通りの高校生活を送る、
投薬治療生活をします。
肉体的な症状は、とにかくだるい。
風邪やインフルエンザのだるさとは、違う。
「生きている感覚のないだるさ」
数値がひどかった時期は
(甲状腺の出すホルモンが少なすぎて、脳の出す甲状腺を働かせるホルモンの量が、正常上限値の60倍くらい。といってもまだ異常値レベル。異常上限値は超えてない模様)
歩いている感覚がなくなる程のだるさがありました。
数値のひどかった当時の記憶はあまりないです。
「いつまでこの辛さと付き合えばいいのか?」
20年間自分と同じ薬を使って、生活している知り合いがいて、
ネットでの書き込みは、暗いものばかり。
「ウツ病になったとか、会社で差別されたとか」
精神的な辛さもありました。
それから、
一気に落ちこぼれてしまい、
医者の夢を諦めてしまいました。
「この体では、手の届かない世界になってしまった」
数値が安定してきて、
様々なことに気づきます。
当たり前のように、学校に行けて
当たり前のように、ご飯が食べれる
そんな生活が、当たり前でないということ。
偶然の重なり合いのもと、
絶妙なバランスで、
人が生きていることに気づきます。
自分が生きた記録を残す。
実は、これがいろんな人を元気にしているんじゃないか。
これに気づいてから、
「夢を叶えること」から
「夢を叶え続けること」に思考が変わりました。
夢は、「表現を通して、心を楽にすること」
人間の持つ自己治癒力。
痛みを忘れている間に
笑っている間に
傷が治る。
そんなことがあったらいいなあ。
期待はしていないでござる。
毎日、楽しく感じる時間が少しでもあれば、それでいいでござる。
まあ、楽しくブログを更新するでござる。
気ままに、気楽に。
拙者のブログとTwitterの使い分け
ブログはある程度整った形。
何を表現してもいい!
フリーダム!
とはいうものの、
やはり綺麗なものにしたいでござる。
ブログは、いわば、ショールームのようなもの。
自室であるけど、人がたくさん遊びに来る部屋のようなもの
少しくらいは整える意識は持っているつもりでござる。
Twitterは脳内のことを流している
下ネタ、叫び、独り言。
だらだらと流れているでござる。
とは言っても、自分が嫌だなってことは言わないようにしているつもりでござる。
お酒飲んで、酔っ払って、気持ち悪いことつぶやいていてもご愛嬌でござる。
ブログの更新告知、ブックマークコメントも流しているでござる。
最近、Twitterのチェックがメインになっているでござる。
Twitterで絡んでもらえたら、喜ぶでござる。
おわりに
拙者は、基本的には元気でござる!
気分でブログを書いていくでござる。
今のところ、毎日投稿できているでござるが、
体調崩したら、休むでござる。
環境が大きく変化する可能性もあるから、
気まぐれな更新になるでござる。
これからも、よろしくでござる。
「いいことっぽい感じで書いているでござるが、普段の記事は、しょーもないこと書いているでござる。ツルツル滑るギャグでござる。笑うまで滑るのをやめないでござるwww」
「拙者のブログは、主に『いらすとや』と『ぱくたそ』の画像を利用して、コラ画像を作成しているでござる」
「まあ、気の向くままに。ねこのようにやっていくでござる。ネタ記事だけでなく、日常記事もあるでござる。」
「こなゆきのネタ記事、アート記事もたくさんあるでござる」
パンドラの箱ってパンチラの箱に空目する。
ちゃうちゃう、羊じゃない。
ちゃうちゃう、バランスでござる。
( ˘ω˘ ) スヤァ…