与沢翼のグローバルトレーダーズスクールファイナル入った理由と感想
与沢翼のグローバルトレーダーズスクールファイナル入った理由と感想
与沢翼のグローバルトレーダーズスクールファイナル入った理由と感想
スポンサーリンク
与沢翼のグローバルトレーダーズスクールファイナル入ってみた
与沢翼のグローバルトレーダーズスクールファイナル入ってみました。
本編が始まるのは9月から。
なのでまだ特典である前回のグローバルトレーダーズスクールの動画見てるだけの状態ですが、迷ってる人のために感想書いておきます。
詐欺じゃないのかという不安
入るか迷ってる人の中にはそう思って「グローバルトレーダーズスクール 詐欺」とか「与沢翼 詐欺」とか検索してこの記事にたどり着いた方もいるかもしれない。
与沢翼はやはり詐欺。俺も少しだが痛い目見たから間違いない。
— けんたろう@スーツが着れない (@kentaro71) 2016年4月22日
かなり疑り深い性格のカナショ、高額塾にかぎらず、情報商材系詐欺じゃないのかという警戒心も強く今まで一度も買ったことがありませんでした。
今回の与沢翼のグローバルトレーダーズスクールファイナルも値段は30万円。
かなり迷いましたが思い切って入りました。
グローバルトレーダーズスクールファイナルに入った理由
- 株で儲けるという手法は株式市場が不滅にならない限り不滅
- 桁が変わろうともやることは同じなので夢がある
- 単純に他にはないと思ったから
- 株なら自身の知名度もいらないので再現性も高い
- 与沢翼氏が実際に海外に住んでるし2年で復活できているので説得力がある
- ドバイ不動産等、他では得にくい海外の有益な情報も教えてくれる
- 人を雇わないスーパー個人という方針や経済合理的理由で海外に脱出している部分が自分の目指している形に近い
- これだけ有名な人の商品であれば、詐欺である可能性は低い
- 仮にもし詐欺だったとしてもネタになるしブログで騒げばアクセスアップに役立ちそう
- 与沢翼のやり方そのものを研究するため
- 大学院とか専門学校行くこと考えたら特別高くもない
与沢翼そのものを学ぶ
という声もネット上ではみつける。
その通りなのでグローバルトレーダーズスクールファイナルに入ったカナショは思うつぼなのだが、
今回スクールに入ることで「グローバルトレーダーになる」だけではなく、
そうやって「塾にして売るという手法」と、「実際このような塾がどのような作りなのか」というのを学び
カナショ自身もグローバルトレーダーになり、人に説明できるようになったら
「カナショ版グローバルトレーダーズスクール」
を開催することもできるのではという狙いもある。
グローバルトレーダーズスクールファイナルはスパルタ
8月は毎日株式投資研究会と前回のグローバルトレーダーズスクールの動画講義が送られてくる。
どちらも2時間づつで合計4時間分なので完全に理解するのはかなり大変。
ネオヒルズ族とか言われていたころの与沢翼はカナショもただなんとなく偏見で
としか思っていなくて対して注目していなかったので「与沢塾」なんて知らなかったが、グローバルトレーダーズスクールファイナルに入るか迷っていろいろ調べてると「与沢塾 詐欺」というキーワードがたくさん出てきて心配だった。
なんか、この写真、本当に後光が刺してるな pic.twitter.com/BcX62hk9HQ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2014年1月23日
が、今は詐欺ではないと分かり安心。
「与沢塾」がグローバルトレーダーズスクールファイナルと似たものだとすれば
塾のスパルタさについていけなかった人が「詐欺」と騒いでいるだけではないだろうかと予想がつくくらいグローバルトレーダーズスクールの内容は濃く、膨大で初学者で時間もあまりない人にとっては消化不良を起こす可能性は高い。
で、当然ながら今回のスクールも入ってるだけでは結果はでないはず。
グローバルトレーダーズスクールファイナルの感想
結論から言うと入ってよかった。
まだ本篇も始まってないけど。
グローバルトレーダーズスクールと株式投資研究会の動画見てる今の段階では間違いなくそう思えています。
入るか迷う人には
といいたいところですが、量がかなり多いので時間が取れないと入っても消化不良になるのではないかというのが正直なところ。
グローバルトレーダーになれるか
講義動画の内容自体はかなり満足していますが、見て満足してるだけでは意味がない。
本当にグローバルトレーダーになれたかどうかをいずれこのブログで書かせて頂きます。
そして、「カナショ版グローバルトレーダーズスクール」開催したときにはみなさん是非入学してください!笑