女子大生がぶっちゃけ告白・事務バイトのメリット・デメリット30選

人とコミュニケーションをとるのが苦手な人や、一人で作業をするのが好きな人に人気の事務バイト。名古屋でも栄、名駅、金山などの地域で募集が比較的多い職種です。
ただ、あまり表に出ない職種だからこそ、その実態はよくわからなかったりしますよね。そこで、実際に事務バイトをしている人はどのように感じているのか、事務バイトのメリットとデメリットをまとめました。
事務バイトといってもさまざまな仕事があるため、〈事務バイト共通〉、〈データ入力・資料作成などのパソコン操作〉、〈電話対応〉、〈受付業務〉の項目にわけてご紹介します。
→こちらは名古屋のバイト求人
事務バイトのメリット
〈事務バイト共通のメリット〉
・座って仕事ができる
・ずっと室内だから快適
・肉体労働は基本ない
・未経験OKが多い
・明確な「繁忙期」はあまりない
・好きな日にバイトを入れられることが多い
・「急遽シフトに入って」と言われることはまずない
・アルバイトを掛け持ちしやすい
・人間関係が崩れにくいので長く続けやすい
〈データ入力・資料作成などのパソコン操作バイトのメリット〉
・接客がないので、コミュニケーションが苦手でもできる
・もくもくと自分のペースでできる
・パソコンのキーボード打ちが速くなる
・パソコンを使うときの裏技(ショートカットキーなど)を習得できる
・文章作りが上手になる
・髪型・服装の規制がゆるい
・Word・Excelの基本操作がわかれば簡単
〈電話対応バイトのメリット〉
・丁寧な正しい敬語を使えるようになる
・落ち着いてはっきり話せるようになる
・相手と直接顔を合わせることがないのでわりと気楽
・きちんとしたマニュアルがある
・研修制度がしっかりしている
・髪型・服装の規制がゆるい
・電話が少ないときは適度に休憩できる
〈受付バイトのメリット〉
・お客さんや従業員に顔を覚えてもらえる
・制服が支給される
・経験がなくてもやりやすい
・人が来ないときや事務作業のないときは座っているだけでいいので楽
・2人以上で受付する職場では、受付スタッフ同士仲良くなれる
・受付以外の従業員とも話せる機会がある
・「ありがとう」と言ってもらえる機会が多い
【編集部コメント】
パソコン操作や電話対応などは、比較的自由な職場が多そうですね。室内での決まった作業なので、体力に自身がない人でも気軽に始められそうです。
こちらの記事もおすすめ
名古屋の女子大学生のバイト事情まとめ
名古屋の女子大学生が選ぶ楽しいバイトランキング
出会いの多いアルバイト7選【彼氏・彼女がほしい方必見】
名古屋の女子大生が選ぶモテるバイト・オシャレバイト
事務バイトのデメリット
〈事務バイト共通のデメリット〉
・長時間座りっぱなしで体が痛くなる
・エアコンが効きすぎて寒かったり暑かったりする
・あまり時給は高いほうではない
・単純作業が多くて眠くなる
・ほかのスタッフとの交流が少ない
・深夜などは働きたくても働けない
・オフィスが休みの日は働けない
・周りにまじめな人が多くて気が張る
・たまに普段とは違う仕事を依頼されることがある
〈データ入力・資料作成などのパソコン操作バイトのデメリット〉
・ずっとパソコンの画面を見ていると目が疲れる
・パソコン操作のスピードが仕事の速さに影響してしまう
・慣れるまではなかなか要領がつかめない
・資料作成で、ほかにもスタッフがいると出来を比べられる
・データ入力でちょっとでもミスが出ると一からやり直しになることがある
・細かい数字ばかり見ていると感覚がおかしくなるときがある
・「適当に済ます」が許されない(できない)
〈電話対応バイトのデメリット〉
・のどが痛くなる
・クレーマーに当たってしまうと謝り続けなければならず辛い
・相手が口調の強い人だと怖い
・相手が高齢者などで耳が遠いと聞き取ってもらえない
・自分の滑舌が気になる
・電話がひっきりなしにかかってくると忙しい
・他人の敬語の使い方が気になってしまう
〈受付バイトのデメリット〉
・常に姿勢よくしていなければならない
・いつも誰かの視界には入っているので気を抜けない
・メイクなど見た目に気を遣う
・下に見られている印象を受けることがある
・知らないことを聞かれると困る
・受付が入り口に近いところにあると、冬や風が強い日は結構寒い
・お客さんが来ないと暇になる
【編集部コメント】
座ったまま同じ作業を行う仕事だからこそ、体が痛くなったりのどが痛くなったりといったデメリットもあるのですね。室温管理などオフィスの環境には注意したほうがよさそうです。

同じ事務バイトでも、仕事内容によって良い所・悪い所があることがわかります。事務バイトは、接客が苦手な人や初めてバイトをする人にもおすすめなので、自分にあった仕事内容を探してみるといいでしょう。
ご紹介した仕事内容以外にも、いろいろ探してみるとほかの仕事内容も見つかりますよ。
▼事務のアルバイトを通じて身につくスキル

事務のアルバイトを通して身につくスキルとしてまずビジネスマナーが挙げられます。電話応対や来客の応対をする場合、ビジネスマナーやビジネス敬語などの知識が必要ですし、業務を行いがならもそうしたスキルを高めていく必要があります。
また、ワードやエクセルを使う仕事の場合、そうしたパソコンスキルが身に付きます。ただ、こうした仕事の場合、ある程度知識がある方を求めている場合もあるので、求人に応募する場合は未経験でも働けるか確認してみましょう。
その他、経理や会計といった知識が身につく事務のアルバイトもあります。仕事内容によって身につくスキルも変わってくるというのが事務アルバイトの特徴かもしれませんね。
▼どんな人が働いているの?学生も働けるの?

事務の仕事は様々な会社や部門で募集されています。
そのため、そこで働くスタッフのスキルやバックグラウンドは幅広く、一口にどんな人が働けるといいずらいのが特徴です。
未経験の大学生が応募可能な事務の仕事もあれば、会計や経理の知識がいるものなど様々な仕事があります。
求人の内容を見て、自分に合ってそうか判断するのも大切ですし、もし多少知識が不足しているかなと感じてもやる気を伝えれば採用に至るケースもあるかと思います。
多少知識や経験が不足しているかなと思っても、採用窓口に問い合わせてみるといいかもしれません。
▼事務バイトのエピソード

・Excelを使いこなせるようになった
私は、データ入力の事務バイトを続けて、Excelを使いこなすことができるようになりました。パソコン系の仕事が未経験の状態でこの仕事を始めましたが、続けているうちにタイピングも速くなりましたし、作業効率を上げる便利なショートカットキーなどもたくさん習得することができました。
未経験の人にはしっかりと教えてくれるので興味のある人はやってみてください。将来的に、パソコンを使う事務の仕事に就きたいと考えているので、データ入力のバイトはとてもいい経験になると思います。
・家庭教師の事務バイトで上手く話せるようになった
私は、時給が高く座って仕事ができて比較的楽だと思い、家庭教師の事務バイトを始めました。家庭教師の事務バイトでは、申し込みのあった家庭に派遣する先生をリストから見つける仕事がメインです。条件の合いそうな大学生にリストから見つけ、電話をしていきます。始めた頃は自信がなくて周りに迷惑をかけてしまうこともありましたが、経験を重ねて電話対応のスキルが上がったと思います。
また、日常生活でも目上の人と話すときに自然と正しい敬語を使えるようになりました。これからの人生で役に立つスキルを身に付けることができたので、家庭教師の事務バイトをしていて良かったなと思います。
バイトハブは名古屋を中心とした東海地方の求人サイトです!興味がある方はぜひ求人も下記から探してみてくださいね!