Hatena::ブログ(Diary)

YOの玩具箱

■リンク追加 かめらいど。さんと相互リンクしました!

2016-08-22

ミニプラEX マイクロ合体シリーズ1 ワイルドトウサイキング レビュー

f:id:UNOYO:20160822215500j:image

世界最小サイズのキューブが動物大合体!

マイクロ合体シリーズ1ワイルドトウサイキング全3種を紹介!


パッケージ&ラインナップ

f:id:UNOYO:20160822215919j:image f:id:UNOYO:20160822215920j:image

f:id:UNOYO:20160822215921j:image f:id:UNOYO:20160822215922j:image

今回紹介するのは通常のミニプラ動物合体シリーズではなく

ミニプラEXマイクロ合体シリーズ。

極小サイズのジュウオウキューブが変形合体し、最終的にワイルドトウサイキングを作り上げることが出来ます。

ラインナップは

・ジュウオウキングセット

・ジュウオウワイルドセット

・キューブライノスセット

の全3種類。

3種類集めることでワイルドトウサイキングが完成します。





f:id:UNOYO:20160822215431j:image

マイクロ合体がどれぐらいマイクロかというと、これぐらいマイクロです。

右からDX、ミニプラ、マイクロ、10円玉。

このサイズで変形合体をこなしていくという恐ろしい食玩です。





ジュウオウキングセット

f:id:UNOYO:20160822215428j:image

ジュウオウキングセットは

・キューブイーグル

・キューブシャーク

・キューブライオン

・キューブクロコダイル

・キューブキリン

・キューブコウモリ

・ビッグワイルドキャノン(ジュウオウキング頭部つき)

がセットになっています。





f:id:UNOYO:20160822215432j:image

f:id:UNOYO:20160822215433j:image

f:id:UNOYO:20160822215434j:image

ジュウオウキューブは一部差し替えながら

キューブ形態から動物形態に変形します。

小さくてかわいいです。





f:id:UNOYO:20160822220216j:image

f:id:UNOYO:20160822220226j:image

キューブウエポンであるキリンとコウモリは非変形。

パーツも1パーツで裏側は肉抜きガッツリです。





f:id:UNOYO:20160822220215j:image

ビッグワイルドキャノンの裏側にジュウオウキングの頭部をつけるという不思議な仕様。

単に成型色の都合でビッグキングソードが付属させられなかっただけのようですが。





f:id:UNOYO:20160822215923j:image

さらに1,2,3のキューブを積み重ね…





f:id:UNOYO:20160822220217j:image

f:id:UNOYO:20160822220218j:image

ジュウオウキングの頭部をつければジュウオウキングが完成。

この状態は『乗せているだけ』となっており、固定されてません。





ジュウオウワイルドセット

f:id:UNOYO:20160822215429j:image

続いてジュウオウワイルドセット。こちらは

・キューブゴリラ

・キューブタイガー

・キューブエレファント

・キューブウルフ

・キューブモグラ

・キューブクマ

・ビックキングソード(ジュウオウワイルド頭部つき)

のセットとなっています。





f:id:UNOYO:20160822215435j:image

f:id:UNOYO:20160822215436j:image

f:id:UNOYO:20160822215437j:image

こちらもジュウオウキューブ達は変形可能。

タイガーのみ、キューブ形態で正面の数字がしっかり再現されてないのが惜しい。

変形するのは見事なのですが。





f:id:UNOYO:20160822220224j:image

f:id:UNOYO:20160822220225j:image

キューブモグラ、キューブクマは非変形。

成型色もあっておらず、シールで色を再現しているのでちょっとチープ感がキツい。





f:id:UNOYO:20160822220219j:image

f:id:UNOYO:20160822220221j:image

ワイルドの頭部が付いたビッグキングソードが付属というこちらも不思議な状態になっていますが

キングセットに付属のキャノンと入れ替えればしっくりきます。





f:id:UNOYO:20160822220220j:image

また、キャノンはゴリラにも装備できます。





f:id:UNOYO:20160822215924j:image

こちらも6,5,4のキューブを積んで…





f:id:UNOYO:20160822220223j:image

f:id:UNOYO:20160822220222j:image

頭部をつければジュウオウワイルドに。

肩アーマーが開かないのでシルエットが違っちゃってるし色もめっちゃ地味ですが、一応見れます。





f:id:UNOYO:20160822215438j:image

キングと並べて。

上半身入れ替えたりできるかなと思いましたがシャークの上にゴリラがうまく乗らず断念。





キューブライノスセット

f:id:UNOYO:20160822215439j:image

f:id:UNOYO:20160822215440j:image

最後はキューブライノスセット。

セットというか、ライノス単品。

いろいろと規格外な奴です。





f:id:UNOYO:20160822215441j:image

シールを大目に使っているので単体でのクオリティがかなり高いですね。





f:id:UNOYO:20160822215442j:image

f:id:UNOYO:20160822215443j:image

キングセット、ワイルドセットに付属の

クロコダイル、ウルフと組み合わせて遊べます。

もちろん搭載遊びも。





f:id:UNOYO:20160822215444j:image

固定を考えなければ他のキューブも積み重ねて搭載できます。

しかしこの密度、スケール感が狂います。





f:id:UNOYO:20160822215445j:image

f:id:UNOYO:20160822215446j:image

ライノス、クロコダイル、ウフルの3体でトウサイジュウオーへ合体が可能。

キングやワイルドと異なりトウサイジュウオーは各部ガッチリ固定され普通に遊べます。





f:id:UNOYO:20160822215447j:image

ワイルドトウサイキングの中核となる兼ね合いからか

クオリティが一体だけ特出している感じ。ミニプラの縮小版としても普通に良い出来です。





f:id:UNOYO:20160822215448j:image

それではいよいよ最後のギミック、ワイルドトウサイキングへの動物大合体です。

キングセット、ワイルドセット、キューブライノスに付属のすべてのパーツを使用します。





ワイルドトウサイキング

f:id:UNOYO:20160822215449j:image

f:id:UNOYO:20160822215450j:image

f:id:UNOYO:20160822215451j:image

f:id:UNOYO:20160822215452j:image

13体のジュウオウキューブが合体した大型ロボ。

マイクロサイズながら見事なプロポーションと色分けです。





f:id:UNOYO:20160822215453j:image

アップでも見ても鑑賞に堪えます。

密度もすごい!





f:id:UNOYO:20160822215454j:image

f:id:UNOYO:20160822215455j:image

両腕、両足が前後に可動するので

ある程度ポーズ付も可能です。





f:id:UNOYO:20160822215456j:image

単体で見ると大きく感じますが

じつはミニプラの半分もありません。

めちゃくちゃ小さい。





f:id:UNOYO:20160822215457j:image

DXと比べるとホントに豆粒サイズ。

でもこれでもキチンと変形合体こなすのだから凄いとしか言いようが。





f:id:UNOYO:20160822215458j:image

最後は3サイズそろえて。

大中小見事に揃いました。





f:id:UNOYO:20160822215459j:image

以上、マイクロ合体ワイルドトウサイキングでした!


さらに進化したクオリティで話題のジュウオウジャーのミニプラに

ミニプラEXマイクロ合体シリーズという新シリーズが登場。

10円サイズのキューブが変形合体していき

最終的に手のひらサイズのワイルドトウサイキングが出来上がるという

凄まじい職人魂を感じるアイテムです。

極小のキューブが特にかく良くてできてて可愛いし

完成するワイルドトウサイキングの小さく纏まってる感も素敵です。

全3種という集めやすさもあり、非常にオススメしやすい食玩

2弾も予定されているそうなので、どんなラインナップになるのか楽しみです!