08月23日 10時08分
今年上半期に東海3県で倒産した企業の数は、350件あまりで、8年ぶりの低い水準となったことが民間の調査会社の調べでわかりました。
民間の信用調査会社「帝国データバンク」によりますと、今年1月から6月までの上半期に東海3県で1000万円以上の負債を抱えて法的整理となった企業の数は、愛知県で249件、岐阜県で70件、三重県で38件で、計357件となり、去年の同じ時期より、15%減少しました。
東海3県の企業倒産の数は上半期としては4年連続の減少となり、件数は平成20年以来8年ぶりの低い水準となりました。
また、負債総額も630億円あまりと、去年の同じ時期と比べ40%減少しました。
倒産の件数を業種別に見ますと、「製造」と「卸売」が自動車関連の企業が好調だったことから、それぞれ、34%減少しました。
一方、「建設」は公共投資の減少などを受け9%増加しました。
これについて信用調査会社は「原材料費の上昇や人手不足など特に中小企業を取り巻く環境は厳しい状況が続いていることから、先行きについて余り楽観的に見ない方が良いのではないか」と話しています。
新着ニュース